2025年8月10日開始!コスモ女子の大阪万博宇宙体験イベント詳細

コスモ女子宇宙体験

開催期間:8月10日〜8月16日

コスモ女子宇宙体験
コスモ女子の宇宙体験イベントってどんな内容なの?
2025年8月10日から16日まで大阪万博で開催され、宇宙食体験や中学生の宇宙食プレゼン、謎解きクイズなど宇宙を身近に感じるプログラムが楽しめます。
コスモ女子って何の団体?
コスモ女子は宇宙開発未経験の女性中心のチームで人工衛星打ち上げに成功。宇宙業界で女性の活躍を促進するコミュニティで、様々な活動を展開しています。

コスモ女子が大阪・関西万博2025共創チャレンジに登録

宇宙業界の女性活躍を推進する「コスモ女子」が、大阪・関西万博2025の共創チャレンジに登録しました。コスモ女子は、株式会社Kanattaが運営し、代表取締役社長の井口恵が率いるコミュニティです。この取り組みは、日本初の宇宙開発未経験女性チームによる人工衛星の打ち上げ成功を背景に、宇宙産業における女性の活躍を目指しています。

万博期間中の2025年8月10日から16日まで、大阪ヘルスケアパビリオン内「ミライの食と文化ゾーン/デモキッチンエリア」にて、宇宙体験イベントを開催します。ここでは、宇宙を身近に感じる体験プログラムが用意され、参加者は宇宙に関するさまざまな知識を得ることができます。

コスモ女子の実績と共創チャレンジへの取り組み

コスモ女子は、2024年8月に日本で初めて宇宙開発未経験の女性中心のチームとして、人工衛星の打ち上げに成功しました。この成果は、宇宙業界における女性の割合が2割以下という現状を受けて、誰もが挑戦できる環境を創出するための重要なステップとなっています。

コスモ女子は、宇宙業界最大の女性が活躍するコミュニティの実現を目指し、さまざまなイベントや活動を通じて、女性の参加を促進しています。共創チャレンジの詳細については、公式サイトで確認することができます。

共創チャレンジの詳細はこちら

大阪万博での宇宙体験イベント概要

宇宙体験イベントは、以下の基本情報に基づいて開催されます。

  • 開催期間:2025年8月10日(日)~16日(土)
  • 会場:大阪ヘルスケアパビリオン内「ミライの食と文化ゾーン/デモキッチンエリア」
  • 主催:京都大学大学院総合生存学館SIC有人宇宙学研究センター
  • 共催:鹿島建設(株)、DMG森精機(株)
  • 協力:コスモ女子、一般社団法人宙ツーリズム推進協議会、宇宙ごはん研究会

イベントでは、毎日さまざまなプログラムが用意されており、参加者は宇宙に関する貴重な体験をすることができます。

詳細プログラム

宇宙体験プログラムは、以下の内容で構成されています。

  1. 宇宙食を体験:今とこれからの宇宙食について学びながら、未来の生活を体感するプログラムです。
  2. 中学生宇宙食開発者のリアルプレゼン:日本宇宙食認定を目指す中学生の熱いプレゼンテーションを聞くことができます。
  3. 謎解きチャレンジ:楽しく学べる体験型クイズで宇宙の秘密を解き明かすことができます。

これらのプログラムは、毎日13:00から15:00まで開催され、各プログラムは20分間のセッションで行われます。

特別講演と共同宇宙体験イベント

イベントの一環として、特別講演も予定されています。8月12日12:00から13:00には、コスモ女子のメンバーが、日本初の宇宙開発未経験女性チームによる人工衛星打ち上げ成功の裏側を語ります。この講演は、参加者にとって貴重な学びの機会となるでしょう。

さらに、8月15日と16日には、株式会社amulapoとの共同開催による特別な宇宙体験プログラムも実施されます。こちらは、参加者がより深く宇宙の世界を体験できる内容となっています。

お問い合わせ先と公式情報

本件に関するお問い合わせは、コスモ女子運営事務局までご連絡ください。

コスモ女子は、宇宙業界における女性の活躍を支援するため、今後もさまざまな活動を展開していく予定です。

まとめ

今回のコスモ女子による宇宙体験イベントは、2025年8月10日から16日まで、大阪ヘルスケアパビリオン内で開催される予定です。以下にイベントの要点をまとめます。

項目 詳細
開催期間 2025年8月10日(日)~16日(土)
会場 大阪ヘルスケアパビリオン内「ミライの食と文化ゾーン/デモキッチンエリア」
主催 京都大学大学院総合生存学館SIC有人宇宙学研究センター
共催 鹿島建設(株)、DMG森精機(株)
協力 コスモ女子、一般社団法人宙ツーリズム推進協議会、宇宙ごはん研究会

このイベントを通じて、宇宙に対する理解を深めるとともに、宇宙産業における女性の活躍を促進することが期待されています。