2025年8月4日 サンリオキャラ車いす47台を日本赤十字社に寄贈
ベストカレンダー編集部
2025年8月8日 10:34
サンリオ車いす寄贈
開催日:8月4日

サンリオキャラクターデザインの車いすを日本赤十字社へ寄贈
株式会社サンリオは、社会貢献活動「Sanrio Nakayoku Project(サンリオ ナカヨク プロジェクト)」の一環として、サンリオキャラクターデザインの車いす47台を日本赤十字社に寄贈しました。この贈呈式は2025年8月4日(月)に日本赤十字社の本社で行われ、特別ゲストとしてハローキティと、パラアルペンスキー選手の村岡桃佳選手が出席しました。
寄贈された車いすは、ハローキティをはじめとする7つのキャラクターのデザインが施されており、今後全国の赤十字病院にある小児病棟で使用される予定です。これにより、病気と闘う子どもたちに少しでも明るい気持ちを届けることを目的としています。

贈呈式の詳細と参加者のコメント
贈呈式では、ハローキティが車いすを日本赤十字社の千田康徳副本部長に手渡しました。千田副本部長は、贈呈された車いすが小児医療において重要な役割を果たすことを強調し、子どもたちの笑顔を想像することができると述べました。
村岡桃佳選手は、車いすのデザインについて「どなたでも使いやすい」と評価し、自身の経験からもキャラクターがいることで子どもたちが少しでも明るく過ごせることを願っているとコメントしました。

「Sanrio Nakayoku Project」について
サンリオが展開する「Sanrio Nakayoku Project」は、企業理念「みんななかよく」に基づき、世界中に笑顔を届けるための社会貢献活動です。このプロジェクトは、病気や障がいがある子どもたちに笑顔を届けることを目指しており、さまざまな取り組みが行われています。
以下は「Sanrio Nakayoku Project」の主な活動内容です:
- Sanrio Character Aid(サンリオ キャラクター エイド)
ハローキティが病院や施設を訪問し、病気や障がいを抱える子どもたちに笑顔を届ける活動です。20年以上続いており、これまでに200回以上の活動を実施し、2万人以上と交流しています。 - JICAとの取り組み
国際協力機構(JICA)と協働し、衛生啓発活動を展開しています。手洗い方法を紹介する動画が教材として活用され、約90万人が参加しています。

今後の活動予定
サンリオは今後も多くの社会貢献活動を予定しています。具体的な活動内容は以下の通りです:
- 学習支援活動
2025年10月に、国内外の経済的困難を抱える家庭の子どもたちに向けて、10万点の学用品を寄付する予定です。 - ヤングケアラー支援
東京都品川区と協働し、ヤングケアラーを支援する活動を実施します。夏休みにはお仕事体験プログラムを提供し、認知度向上のための動画も公開予定です。 - サンリオ ボランティア マンス
毎年11月を「Sanrio Volunteer Month」と定め、地域美化活動などのボランティア活動を行います。

まとめ
サンリオが日本赤十字社に寄贈した車いすは、今後全国の赤十字病院で小児医療に活用されることが期待されています。ハローキティやその他のキャラクターたちがデザインされた車いすは、入院生活を送る子どもたちに少しでも明るい気持ちを届けることでしょう。
サンリオの「Sanrio Nakayoku Project」は、企業理念に基づく多様な社会貢献活動を展開しており、今後もさらに多くの人々に笑顔を届ける取り組みを進めていきます。以下に、この記事で紹介した内容をまとめました。
活動内容 | 詳細 |
---|---|
車いす寄贈 | サンリオキャラクターデザインの車いす47台を日本赤十字社に寄贈。 |
Sanrio Nakayoku Project | 企業理念「みんななかよく」に基づく社会貢献活動。 |
学習支援活動 | 10万点の学用品を寄付予定。 |
ヤングケアラー支援 | 支援活動と周知・啓発動画の公開。 |
サンリオ ボランティア マンス | 地域美化活動などのボランティア活動を実施。 |
参考リンク: