8月17日開催|大阪・関西万博でウズベキスタンのナショナルデー文化祭

ウズベキスタンナショナルデー

開催日:8月17日

ウズベキスタンナショナルデー
ウズベキスタンのナショナルデーって何するの?
2025年8月17日に大阪・関西万博で開催され、国歌演奏や伝統舞踊、民族音楽の演奏、パレードなどウズベキスタン文化を紹介する特別な日です。
ナショナルデーのパレードはどんな感じ?
色鮮やかな伝統衣装のパフォーマーが伝統楽器ドゥタールを演奏しながら、国旗を掲げてウズベキスタンパビリオンまで約30分間行進する華やかなイベントです。

ウズベキスタンのナショナルデーが大阪・関西万博で開催

2025年8月17日(日)、大阪・関西万博においてウズベキスタンの「ナショナルデー」が盛大に開催されます。この特別な日は、ウズベキスタンの文化や魅力を世界に発信する重要な機会となります。ウズベキスタンパビリオンを主催するウズベキスタン芸術文化開発財団(ACDF)は、ナショナルデーを記念して特別式典やパレードを企画しています。

ナショナルデーでは、ウズベキスタンと日本の国旗掲揚や国歌演奏が行われ、両国の代表者によるスピーチも予定されています。さらに、民族音楽の演奏や伝統舞踊が披露され、ウズベキスタンの豊かな文化が来場者に紹介されます。

《大阪・関西万博》8月17日はウズベキスタンのナショナルデー 画像 2

特別式典の詳細

特別式典は、ナショナルデーホール「Ray Garden」にて、2025年8月17日(日)11:00から12:00の間に行われます。参加は無料ですが、万博入場料は別途必要です。以下は、特別式典のプログラムの概要です。

時間 内容
11:00~11:20 ウズベキスタンおよび日本の国歌演奏、国旗掲揚、日本側代表による歓迎スピーチ、ウズベキスタン代表団長による挨拶
11:20~12:00 民族音楽および舞踊などの文化プログラム

特別式典には、ウズベキスタン芸術文化開発財団の会長であり、ウズベキスタンパビリオンのコミッショナーであるガヤネ・ウメロワ氏をはじめとする公式代表団が出席し、ウズベキスタンの文化を祝います。

《大阪・関西万博》8月17日はウズベキスタンのナショナルデー 画像 3

華やかなパレードの実施

特別式典の後、12:20から12:50の間には、大屋根リング下でウズベキスタンの伝統的なパレードが行われます。このパレードでは、色鮮やかな伝統舞踊衣装を身にまとったパフォーマーたちが登場し、ウズベキスタンの祝典で古くから奏でられてきた打楽器や伝統楽器「ドゥタール」が演奏されます。

パレードのルートは、ナショナルデーホールを出発し、ウズベキスタンパビリオンまでの約30分間です。フラッグベアラーたちが国旗を掲げ、ウズベキスタンの団結とアイデンティティを象徴しながら行進します。この華やかなイベントは、来場者にウズベキスタンの文化の魅力を伝える絶好の機会となります。

《大阪・関西万博》8月17日はウズベキスタンのナショナルデー 画像 4

ウズベキスタンパビリオンの紹介

ウズベキスタンパビリオンの名称は「知の庭:未来社会の実験室」で、開館時間は9:30から21:00まで(最終入場は20:30)です。入場は当日受付で、想定所要時間は約20分です。また、ウズベキスタンパビリオンの1階では、大阪・関西万博限定の公式グッズも販売されています。

ウズベキスタン芸術文化開発財団(ACDF)は、ウズベキスタンの文化や遺産を保護・促進・育成するための重要な役割を果たしています。ACDFは、国内外での文化活動を通じて、ウズベキスタンの声と物語を広める努力を続けています。

ウズベキスタン芸術文化開発財団(ACDF)の活動

ACDFは、ウズベキスタンの文化発展を支援し、創造性に根ざした経済を推進するために様々なプロジェクトに取り組んでいます。最近では、タシケントで開催された第4回世界クリエイティブ経済会議や第1回アラル文化サミットを成功裏に導きました。また、2025年の万博に向けた出展準備や、新たな国立ウズベキスタン美術館の建設、モダニズム建築の保護に関する研究プロジェクトも進行中です。

ACDFは、これまでに世界17カ国で開催された重要展覧会を通じて、350万人以上の来場者にリーチしてきました。これにより、ウズベキスタンの文化が国際的に認知される一助となっています。

イベント名 日時 会場 参加費
ナショナルデー特別式典 2025年8月17日(日)11:00〜12:00 ナショナルデーホール「Ray Garden」 無料(万博入場料は別途必要)
パレード 2025年8月17日(日)12:20〜12:50 大屋根リング下 無料(万博入場料は別途必要)

ウズベキスタンのナショナルデーは、ウズベキスタンの文化と伝統を体験する貴重な機会です。多くの方々がこの特別な日を通じて、ウズベキスタンの魅力を感じることができるでしょう。

参考リンク: