2025年7月調査:新卒3年未満の転職がキャリアに与える影響とは

新卒3年未満転職調査

開催期間:7月12日〜7月15日

新卒3年未満転職調査
新卒3年未満で転職するとキャリアにどんな影響があるの?
転職経験者は管理職比率が高く、約9割が転職して良かったと回答。働きやすさや年収の向上が多く、キャリア加速に寄与している傾向があります。
転職未経験者はなぜ転職しないの?
転職未経験者の多くは「転職活動が面倒」「現職に満足」「転職にリスクがある」と感じており、心理的ハードルの高さが転職しない主な理由です。

新卒3年未満の転職とキャリア形成に関する調査結果

株式会社プロフェッショナルバンクが実施した調査によると、新卒で入社してから3年未満で転職を経験した人々と、転職未経験者のキャリア形成に関する意識や実態が明らかになりました。この調査は、30歳から34歳の正社員を対象に行われ、954人からの有効回答を得ています。

調査の背景として、近年の転職市場の活発化や、IT・通信業界での転職の前向きな捉え方が影響していると考えられます。特に、若手社員が早期に転職を考える際の価値観や心理的なハードルについても分析が行われています。

石の上にも3年はもう古い?【新卒3年未満の転職とキャリア形成への影響に関する調査】転職経験者の約9割が「転職して良かった」と回答、転職未経験者の堅実なキャリアプランも明確に 画像 2

調査概要と方法

調査は2025年7月12日から15日にかけて行われ、インターネットを通じて実施されました。対象者は、各業界で平均年収500万円前後の正社員のうち、新卒で入社後3年未満に転職した経験のある505名と、転職経験がない449名です。

調査の目的は、転職経験者と未経験者のキャリアの実態や意識を比較し、転職がキャリア形成に与える影響を把握することです。

石の上にも3年はもう古い?【新卒3年未満の転職とキャリア形成への影響に関する調査】転職経験者の約9割が「転職して良かった」と回答、転職未経験者の堅実なキャリアプランも明確に 画像 3

転職経験者と未経験者の年収と役職

調査結果によると、転職経験者と未経験者の年収分布には大きな差は見られませんでしたが、転職未経験者の方が若干高年収帯に分布していることが分かりました。

年収帯 転職経験者(%) 転職未経験者(%)
300万~400万円未満 21.6 15.5
400万~500万円未満 24.3 25.4
500万~600万円未満 19.6 21.6
600万~700万円未満 12.6 14.9

役職についても、転職経験者の方が管理職比率が高く、特に部長クラスや経営者・役員クラスにおいては、転職経験者が6.3%に対し、未経験者は0.9%に留まっています。このことは、転職がキャリアの加速に寄与していることを示唆しています。

石の上にも3年はもう古い?【新卒3年未満の転職とキャリア形成への影響に関する調査】転職経験者の約9割が「転職して良かった」と回答、転職未経験者の堅実なキャリアプランも明確に 画像 4

キャリア満足度と転職に対する意識

キャリア満足度の調査では、転職経験者の約7割が現在のキャリアに満足していると回答しており、未経験者も約6割が満足していることが分かりました。転職経験者は特に「働きやすさの向上」「年収増加」といった成果を得ていることが多いです。

一方、転職未経験者の転職に対する意識は「不安」と「希望」が交錯しており、最も多かった回答は「不安やリスクがある(25.6%)」でした。これに対し、収入アップの可能性を期待する声もあり、転職に対する考え方は二極化しています。

石の上にも3年はもう古い?【新卒3年未満の転職とキャリア形成への影響に関する調査】転職経験者の約9割が「転職して良かった」と回答、転職未経験者の堅実なキャリアプランも明確に 画像 5

転職未経験者の転職しない理由

転職未経験者が転職しない理由として最も多かったのは「面倒に感じる(27.0%)」であり、次いで「現職に満足している(24.7%)」「リスクがある(17.8%)」という回答が挙げられました。これらの結果から、転職活動への心理的なハードルが高いことが浮き彫りになっています。

石の上にも3年はもう古い?【新卒3年未満の転職とキャリア形成への影響に関する調査】転職経験者の約9割が「転職して良かった」と回答、転職未経験者の堅実なキャリアプランも明確に 画像 6

転職経験者の転職理由と成果

転職を経験した人々が転職した理由としては、「給与が低い(39.6%)」「労働時間が長い(27.9%)」「休日・休暇が少ない(25.7%)」が上位を占めました。これらの結果は、若手社員が職場に求める最低条件が満たされていないことを示唆しています。

また、転職経験者の約9割が「転職して良かった」と肯定的に評価しており、その理由として「働きやすさの向上(39.2%)」や「年収の増加(33.1%)」が挙げられています。

石の上にも3年はもう古い?【新卒3年未満の転職とキャリア形成への影響に関する調査】転職経験者の約9割が「転職して良かった」と回答、転職未経験者の堅実なキャリアプランも明確に 画像 7

理想の転職回数と今後の展望

調査の最後に、理想の転職回数について尋ねたところ、転職経験者の多くが「2社経験(転職1回)(38.2%)」を理想とし、転職未経験者は「生涯転職しない(56.6%)」が最も多い結果となりました。

これにより、転職経験者はキャリアアップの選択肢として転職を前向きに捉えつつも、実際に転職する際には慎重に自身のキャリアを見つめ直す傾向があることが分かります。

調査項目 転職経験者 転職未経験者
年収帯 400万~500万未満が最多 400万~500万未満が最多
管理職比率 高い 低い
キャリア満足度 約7割が満足 約6割が満足
転職しない理由 該当なし 面倒・満足・リスク
理想の転職回数 2社(転職1回) 生涯転職しない

今回の調査からは、新卒入社から3年未満での転職経験者がキャリア満足度や管理職比率で優位性を持つ一方、転職未経験者は現職に対する満足感が高く、転職への心理的ハードルが存在することが明らかになりました。企業は、こうしたニーズを理解し、働きやすい環境の整備やキャリア形成の支援を強化することが求められます。

参考リンク: