9月25日開催|田中淳子が国家公務員向けに人生100年時代のキャリア講演
ベストカレンダー編集部
2025年8月6日 11:53
国家公務員キャリア講演会
開催日:9月25日
人生100年時代のキャリア形成に向けた重要な講演会
2025年8月6日、トレノケート株式会社が発表した情報によると、同社に所属する田中淳子が、内閣官房内閣人事局が主催する国家公務員向けの講演会で講師を務めることが決定しました。この講演会は、2025年9月25日に開催され、職員が前向きなキャリアを築くための重要な機会として位置付けられています。
人生100年時代と呼ばれる現代においては、就業環境が大きく変化し、定年が引き上げられるなど、個人のキャリア形成に影響を与える要因が増えています。生産年齢人口の減少に伴い、人材確保が官民問わず困難な状況となっていることもあり、個人がその知識や技術、経験を活かし、自分らしく活躍し続けることが求められています。内閣人事局は、こうした状況を踏まえ、職員の前向きなキャリア形成を促進するための気付きの機会として、この講演会を企画しました。
講演会の背景と目的
今回の講演会は、国家公務員を対象にしたもので、田中淳子が講師を務めることとなった背景には、彼女の豊富な経験と実績があります。田中は、ミドル・シニア層のキャリアに関する情報を発信しており、特に『愛されシニアを目指すスキルアップ道場』という連載や、啓発誌『エルダー』への寄稿などを通じて、多くの人々にキャリア形成の重要性を伝えてきました。
講演では、田中が企業のキャリア開発や人材育成に長年携わってきた知見を活かし、人生100年時代における個人のウェルビーイングを実現するためのキャリアの考え方についてお話しします。国家公務員の皆様に、自分のキャリアをどのように考えていくべきか、そのヒントを提供することが目的です。
講演会の詳細
以下に、講演会の具体的な概要を示します。
項目 | 詳細 |
---|---|
日程 | 2025年9月25日(木) |
対象者 | 全国の国家公務員 |
テーマ | 人生100年時代、自分らしくあるためのキャリアづくりの考え方 ~自分の可能性を信じて変化し続けよう~ |
この講演会は、国家公務員が自らのキャリアを見つめ直し、前向きな姿勢で成長していくための貴重な機会となるでしょう。
田中淳子のプロフィール
田中淳子は、1986年に日本DECに入社し、人材育成に従事してきました。その後、1996年からトレノケートに所属し、ヒューマンスキルやキャリア開発、OJT制度に関連する部下や後輩の成長支援など、幅広く人材開発に携わっています。講師歴は40年を超え、個人と組織の成長を支援するためのコンテンツ開発から研修実施まで、幅広い活動を行っています。
また、2022年7月からは音声配信プラットフォームVoicyにおいて『田中淳子の「人材育成」応援ラジオ』を配信しており、毎朝6:00に新しい内容が届けられています。書籍やブログ、音声などの多様な手段を通じて、「人材育成」に関する情報発信を続けています。
資格と著書
田中淳子は、以下の資格を保有しています。
- 国家資格1級キャリアコンサルティング技能士
- 国家資格キャリアコンサルタント
- 産業カウンセラー
- MSQ認定モチベーションアドバンスインストラクター
- 整理収納アドバイザー1級
また、彼女は以下の著書を執筆しています。
- 『はじめての後輩指導 ─知っておきたい育て方30のルール─』
- 『事例で学ぶOJT 先輩トレーナーが実践する効果的な育て方』
- 『ITマネジャーのための現場で実践! 若手を育てる47のテクニック』
- 『ITエンジニアとして生き残るための「対人力」の高め方』(共著)
これらの実績からも、田中淳子が国家公務員向けの講演会で講師を務めることは、非常に意義深いものとなるでしょう。
トレノケート株式会社について
トレノケート株式会社は、1995年に設立され、東京都新宿区に本社を構えています。代表取締役社長は早津昌夫氏で、IT技術教育やビジネススキル教育を中心とした人材育成業務を展開しています。企業の人材育成ニーズに応えるため、多様な研修プログラムを提供し、個人および組織の成長を支援しています。
トレノケートの公式ウェブサイトには、詳細な情報が掲載されています。
まとめ
今回の講演会は、人生100年時代におけるキャリア形成の重要性を再認識し、国家公務員が自分らしいキャリアを築くためのヒントを得る貴重な機会です。田中淳子の豊富な経験と知識が、参加者のキャリア形成に寄与することが期待されます。
項目 | 内容 |
---|---|
講演会日程 | 2025年9月25日 |
対象者 | 全国の国家公務員 |
講師 | 田中淳子(トレノケート株式会社) |
テーマ | 人生100年時代、自分らしくあるためのキャリアづくりの考え方 |
このように、講演会を通じて参加者が新たな気づきを得ることができることは、今後のキャリア形成において大きな意味を持つでしょう。
参考リンク: