和田竜の戦国巨編『最後の一色』が2025年11月に上下巻刊行決定

和田竜『最後の一色』刊行

開催日:11月1日

和田竜『最後の一色』刊行
和田竜の新作『最後の一色』ってどんな話?
戦国時代を舞台に、17歳の若武者・一色五郎が織田信長の軍勢と戦う姿を描いた壮大な歴史小説です。織田家と一族の運命が交錯する物語です。
『最後の一色』はいつ発売されるの?
『最後の一色』は2025年11月に小学館から上下巻で刊行予定です。価格は上巻が2,100円、下巻が1,900円(税込)となっています。

和田竜の新作『最後の一色』が登場

著者・和田竜が、戦国時代を舞台にした新作『最後の一色』を小学館より2025年11月に上下巻で刊行することが決定しました。この作品は、彼の代表作である『村上海賊の娘』から12年の時を経て登場するもので、戦国時代の最後の怪物と称される若者、一色五郎の物語が描かれています。

本書は、2023年10月から1年半にわたり北海道、中日、東京、西日本新聞の朝刊で連載されていたものを改稿したもので、新聞連載中から多くの読者の注目を集めていました。「朝刊が届くまで起きている」「最初から新聞を切り抜いておけば良かった」といった声がSNS上でも寄せられ、期待が高まっています。

累計300万部突破の本屋大賞受賞作『村上海賊の娘』から12年。 和田竜が満を持して放つ戦国巨編『最後の一色』、小学館より11月に上下巻にて刊行決定! 画像 2

作品の概要

『最後の一色』は、織田信長による天下布武の軍団が日本全土を侵略していく中で、丹後の守護大名・一色義員の嫡男である五郎が戦場に立つ姿を描いています。17歳で戦場に降り立った五郎は、父が倒された後、圧倒的に不利な状況下で凄惨な戦闘を繰り広げます。その姿は、敵方である長岡家に恐怖をもたらしました。

信長に丹後を支配するよう命じられた智将・長岡藤孝と猛将・忠興親子は、決死の覚悟で五郎に立ち向かいます。五郎が進もうとする先には、織田家の壊滅か、一族の破滅が待ち受けているのか、物語は緊迫感を持って展開していきます。

著者・和田竜のプロフィール

和田竜は1969年12月に大阪府で生まれ、早稲田大学政治経済学部を卒業しました。彼は2003年に映画脚本『忍ぶの城』で城戸賞を受賞し、2007年には同作を小説化した『のぼうの城』でデビューを果たしました。この作品は直木賞候補、本屋大賞2位を経て映画化され、累計200万部のベストセラーとなりました。

2014年には『村上海賊の娘』で吉川英治文学新人賞と本屋大賞を受賞し、累計300万部を突破するなど、彼の名は広く知られることとなりました。その他の著作には『忍びの国』や『小太郎の左腕』などがあります。

書籍情報と特設サイト

『最後の一色』は2025年11月に上下巻で刊行される予定です。書籍の予価は以下の通りです。

巻数 価格(税込)
上巻 2,100円
下巻 1,900円

また、本書に関する詳細情報は特設サイトで確認できます。特設サイトのURLは以下です。

装画はオザワミカによって手がけられ、作品の魅力を一層引き立てています。

まとめ

和田竜の新作『最後の一色』は、戦国時代を舞台にした壮大な物語であり、多くの期待が寄せられています。著者の過去の作品からもその実力が伺える中、今回の作品がどのような評価を受けるのか注目されるところです。以下に、今回の記事で取り上げた内容を表にまとめました。

項目 詳細
書籍名 最後の一色
著者 和田竜
刊行日 2025年11月
価格 上巻 2,100円、下巻 1,900円(税込)
特設サイト こちら

このように、和田竜の新たな挑戦がどのような形で読者に受け入れられるのか、今後の展開が楽しみです。

参考リンク: