2025年夏の家族長距離ドライブ調査、安全運転と楽しみの実態
ベストカレンダー編集部
2025年8月5日 21:49
家族長距離ドライブ調査
開催期間:6月27日〜6月30日

家族での長距離ドライブに関する調査2025
株式会社ホンダアクセスは、家族での長距離ドライブに関する調査を2025年6月27日から30日の間に実施しました。本調査は、自家用車を運転する20歳から59歳の男女1,000人を対象に行われ、その結果が8月5日に発表されました。調査の目的は、家族との長距離ドライブに関する実態や、運転時の意識、楽しみなどを把握することです。

調査結果の概要
調査結果によれば、家族との長距離ドライブで最もよく使われるクルマのボディータイプは、以下の通りです。
- 軽自動車:37.1%
- ミニバン:33.6%
- コンパクトカー:19.3%
- SUV:16.8%
- セダン:7.1%
特に、家族での長距離ドライブにおいて最もよく使用されるボディータイプは、ミニバンが32.4%で最も高く、軽自動車が19.1%、コンパクトカーが15.7%と続きます。

安全運転支援システムの重要性
ドライブ時の安全運転支援システムについても調査が行われました。家族で長距離ドライブをする際に搭載されている安全運転支援システムの利用状況は以下の通りです。
- 車線維持支援システム:33%
- クルーズコントロール:31%
- 追従型クルーズコントロール:18%
特にSUV車両では、各安全運転支援システムの搭載率が全体と比較して10ポイント以上高く、車線維持支援システムは52.0%に達しました。

長距離ドライブの楽しみとトラブル
長距離ドライブの際の楽しみについては、以下のような結果が得られました。
- グルメ:58.7%
- 観光・アクティビティ:53.9%
- 景色:51.6%
- 買い物:37.9%
- 同乗者との会話:34.6%
特に、男性では「運転」を楽しみにする傾向があり、50代男性では34.8%が運転を楽しみにしていると回答しています。

長距離ドライブ中のトラブル
長距離ドライブ中に困ったことやトラブルに直面したことがあるかという質問に対して、67.2%の回答者が「直面したことがある」と回答しました。具体的なトラブルの内容は以下の通りです。
- 渋滞中にトイレに行きたくなる:51.5%
- SA・PAで駐車スペースが見つからない:32.4%
- 高速道路の出口・分岐を間違える:19.9%
- 給油ランプがついているのにガソリンスタンドが近くにない:16.8%
- 道に迷う:16.7%
- あおり運転をされる:16.7%
特に、渋滞中にトイレに行きたくなるというトラブルは多くのドライバーに共通する悩みのようです。

家族での長距離ドライブにかける金額
家族での長距離ドライブにいくらかけても良いかという質問に対して、以下のような結果が出ました。
ドライブの種類 | 平均金額 | 昨年比 |
---|---|---|
日帰り長距離ドライブ | 12,633円 | 910円減少 |
宿泊を伴う長距離ドライブ | 38,537円 | 1,735円減少 |
物価の高騰が影響し、支出を抑えたいと考える人が多いことが伺えます。

長距離ドライブにおける夏のレジャーと芸能人
調査では、長距離ドライブを共にしたい芸能人についても聞かれました。男性回答者の1位は長澤まさみさん、女性回答者の1位は明石家さんまさんでした。明石家さんまさんはトークが巧みで、ドライブを盛り上げる存在として人気を集めています。
また、一緒に花火を見たい芸能人では、男性が綾瀬はるかさん、女性が目黒蓮さんが1位となりました。キャンプに行きたい芸能人としては、男女ともにヒロシさんが選ばれました。

まとめ
今回の調査結果を振り返ると、家族との長距離ドライブは多くの人にとって楽しみであることがわかります。特に、安全運転支援システムの利用や、ドライブ中の楽しみとしてのグルメや観光が重要視されています。また、トラブルや支出に対する意識も高まっていることが見受けられます。
以下に、調査結果をまとめます。
項目 | 結果 |
---|---|
最もよく使うクルマのボディータイプ | 軽自動車、ミニバン |
長距離ドライブの際の楽しみ | グルメ、観光 |
直面したトラブル | 渋滞中にトイレに行きたくなる |
日帰りドライブの平均支出 | 12,633円 |
共にドライブしたい芸能人 | 長澤まさみさん、明石家さんまさん |
この調査結果は、家族での長距離ドライブを計画する際の参考になるでしょう。安全運転を心がけながら、楽しいドライブを楽しむことができるよう、準備を整えることが重要です。
参考リンク: