2025年8月開始、福岡発の新転職支援制度が地域企業と人材をつなぐ

地域キャリア共創制度開始

開催日:8月5日

地域キャリア共創制度開始
この新しい転職支援制度って何が特徴なの?
地域の経営層と転職希望者が「計画的な偶然の出会い」を通じて交流し、中小企業の魅力を推薦委員が発信することで新たなキャリア選択肢を提供します。
推薦委員ってどんな人たちが参加しているの?
福岡や九州の大学教授、メディア関係者、経済界のキーパーソンが参加し、地域企業を推薦してその魅力を広く伝える役割を担っています。

関西電力発、福岡市のスタートアップが新たな転職支援制度を開始

2025年8月5日、福岡市に拠点を置くスタートアップ企業、株式会社ソコナラが新たな転職支援制度「地域キャリア共創企業 レコメンダー制度」を開始することを発表しました。この制度は、関西電力グループからの支援を受けており、地域企業の経営層と転職希望者との「計画的な偶然の出会い」を通じて、中途採用支援サービスを展開するものです。

ソコナラは、地域で挑戦を続ける魅力的な企業との出会いの機会を広げることを目的としており、地域に根ざした大学教授やメディア関係者などが「推薦委員(レコメンダー)」として参画します。彼らは地域の中小企業を「地域キャリア共創企業」として推薦し、その魅力をWEBサイト『ソコナラWEB』上で発信していきます。

関西電力発、福岡市のスタートアップが“転職難民”に新たな選択肢 「地域キャリア共創企業 レコメンダー制度」を8月に始動 画像 2

制度開始の背景と社会課題

日本の企業の99.7%は中小企業であり、雇用の約7割を担っています。しかし、中小企業白書(2025年版)によれば、企業が感じる人材不足感は依然として深刻な水準にあり、多くの中小企業が十分な採用広報や人材との接点を持てていない現状があります。

特に、既存の採用サービスは大手企業に有利な仕組みとなっており、中小企業にとっては資金や人手の負担が大きい状況です。これに対して、ソコナラは地域で挑戦を続ける中小企業を「地域キャリア共創企業」と定義し、単なる人材確保ではなく、キャリア・企業・地域の未来を共に創ることを目指しています。

関西電力発、福岡市のスタートアップが“転職難民”に新たな選択肢 「地域キャリア共創企業 レコメンダー制度」を8月に始動 画像 3

「地域キャリア共創企業」とは

この制度において推薦される「地域キャリア共創企業」は、以下のような志を持つ企業を対象としています。

  • 地域の未来を見据え、自社の変革や新たな挑戦を通じて、地域での持続的な事業成長を目指している。
  • 単なる人材確保ではなく、出会いから新たな事業や価値を共創したいという思いがある。
  • 経営者・後継者自身が、キャリアや価値観の共鳴を重視し、地域とともに歩む仲間を求めている。
関西電力発、福岡市のスタートアップが“転職難民”に新たな選択肢 「地域キャリア共創企業 レコメンダー制度」を8月に始動 画像 4

推薦委員(レコメンダー)の役割

推薦委員には、福岡をはじめとする九州地方経済のキーパーソンが名を連ねています。以下にその一部を紹介します。

伊佐 淳
久留米大学経済学部教授・経済学部長。地域政策や中小企業支援に注力。
山下 淳司
九州産業大学教授。地域振興と起業家育成に関わる。
岡 祐輔
福岡大学経済学部准教授。地域ブランドの創出に注力。
田中 智恵
Ambitionsセールス統括。中途採用支援に従事。
佐伯 拓磨
株式会社クアンド取締役CFO。資金調達やM&Aを担当。
宮田 紗良
株式会社マクアケ局長。九州・沖縄地域の活性化を目指す。
関西電力発、福岡市のスタートアップが“転職難民”に新たな選択肢 「地域キャリア共創企業 レコメンダー制度」を8月に始動 画像 5

株式会社ソコナラの概要とビジョン

株式会社ソコナラは、2024年7月に関西電力グループの社内起業支援制度を活用して設立されました。福岡県を中心に中途採用支援サービスを展開しており、地域と人をつなぐことを使命としています。

ソコナラは、「人・企業・地域の転機を創造する会社」というミッションを掲げており、地域で挑戦する中小企業と、より良い働き方を模索する社会人との出会いを提供しています。採用の常識を変える「共創採用」という新しいアプローチを通じて、キャリアの可能性を拓いていきます。

関西電力発、福岡市のスタートアップが“転職難民”に新たな選択肢 「地域キャリア共創企業 レコメンダー制度」を8月に始動 画像 6

ソコナラの中途採用支援サービス

ソコナラは現在、以下の2つの柱でサービスを展開しています。

  1. ソコナラMEET: 経営層が登壇し、求職者と本音の対話ができる少人数型イベントを福岡を中心に月1〜2回開催。
  2. ソコナラWEB: 地域企業の経営層の想いや価値観を発信し、企業の「顔」が見えるWEBサイト。

これらのサービスは、採用成功だけを目的とするのではなく、経営者との対話からキャリアを再考する機会を提供することを重視しています。

関西電力発、福岡市のスタートアップが“転職難民”に新たな選択肢 「地域キャリア共創企業 レコメンダー制度」を8月に始動 画像 7

代表プロフィールと想い

創業者であり代表取締役の三宅庸介は、関西電力での経験を経て、地域に根ざしたキャリアの選択肢を増やしたいとの想いからソコナラを立ち上げました。福岡出身の彼は、地元の未来に貢献することを使命と感じています。

「地元で働きたいけど探し方がわからない」「誰と働くかを軸に選びたい」「自分の人生をこのままで終わらせたくない」という声に応えるため、企業と人との本音の接点をつくり、地域経済を支える仕組みづくりに挑んでいます。

関西電力発、福岡市のスタートアップが“転職難民”に新たな選択肢 「地域キャリア共創企業 レコメンダー制度」を8月に始動 画像 8

まとめ

株式会社ソコナラが開始する「地域キャリア共創企業 レコメンダー制度」は、地域企業と転職希望者との新たな出会いの場を提供するものです。この制度は、地域のキーパーソンによる推薦を通じて、中小企業の魅力を発信し、転職希望者に新たな選択肢を提供します。

以下に、この記事で紹介した内容をまとめます。

項目 内容
制度名 地域キャリア共創企業 レコメンダー制度
開始日 2025年8月
企業名 株式会社ソコナラ
目的 地域企業と転職希望者との出会いの機会を提供
推薦委員 地域のキーパーソンが参画

この新たな取り組みが、地域経済の活性化に寄与し、転職希望者にとって有意義な選択肢となることが期待されます。

参考リンク: