5月開催「新入社員意識調査2025」価値観の多様化を分析
ベストカレンダー編集部
2025年8月5日 11:15
新入社員意識調査2025
開催期間:5月7日〜5月19日

新入社員意識調査2025の概要
株式会社日本マンパワーは、2025年度の新入社員500名を対象に「キャリアへの意識」や「働くことに対する価値観」に関するアンケート調査を実施し、その結果をレポートとして公開しました。この調査は、若手社員のオンボーディング施策や研修プログラムの設計に役立てることを目的に毎年行われており、今年も新入社員の働く上での価値観や会社選びの本音、仕事への期待と不安、上司や同期との関係性など、さまざまなテーマで新入社員の“今”を捉えています。
調査結果のポイント
本調査の結果からいくつかの重要なポイントが明らかになりました。以下にその主な内容を示します。
- 働くうえで重視する価値観: 「心地よい環境」が4年連続で1位に選ばれていますが、「自分の能力を発揮すること」が急速に重視されるようになっており、価値観の多様化が進行しています。
- 会社選びの本音: 新入社員が会社を選ぶ際の最も重要な理由は「自分のやりたいことができるから」であり、給与や待遇よりも自己実現を重視する傾向が強まっています。
- キャリアデザイン学習の効果: キャリアデザイン学習を受けた社員は将来像の具体化や定着意識が高く、希望外の配属があった場合でも前向きな姿勢を示すことが多いです。
- コミュニケーション意欲: キャリアデザイン学習を受けた社員は、上司や同期との密な関係性を求める傾向が強いことが分かりました。
リアリティショックへの対策
入社後に理想と現実のギャップに悩む新入社員は少なくありません。この調査では、キャリア自律支援の一環として「自己理解」を深めることが、仕事への意欲や組織への貢献意識を高める鍵であることが明らかになりました。自己理解を深めることで、新入社員は自身の適性や希望に合った働き方を見つけやすくなり、結果として職場での満足度が向上することが期待されます。
調査概要
以下は本調査の概要です。
項目 | 内容 |
---|---|
調査実施者 | 株式会社日本マンパワー |
調査手法 | インターネットリサーチ |
調査地域 | 全国 |
調査対象 | 22~28歳の男女 |
調査期間 | 2025年5月7日(水)~2025年5月19日(月) |
有効回答数 | 500サンプル |
調査実施 | 株式会社クロス・マーケティング |
お問い合わせ情報
本調査に関する詳細やお問い合わせは、以下の連絡先までお願いいたします。
- 会社名: 株式会社日本マンパワー
- 部署: 営業企画推進部
- E-mail: nmp-houjin@nmp-g.jp
まとめ
本調査では、新入社員の働く価値観や会社選びの本音、キャリアデザイン学習の効果、コミュニケーション意欲、そしてリアリティショックへの対策としての自己理解の重要性が明らかになりました。これらの結果は、企業が新入社員をどのように育成し、支援していくかを考える上で非常に重要な情報となります。
調査結果を以下の表にまとめました。
ポイント | 詳細 |
---|---|
働く価値観 | 心地よい環境が1位、自分の能力を発揮することが急増 |
会社選び | 自己実現を重視、自分のやりたいことができることが重要 |
キャリアデザイン学習 | 将来像の具体化、前向きな姿勢を促進 |
コミュニケーション意欲 | 上司や同期との密な関係性を求める傾向 |
リアリティショック | 自己理解が仕事への意欲を高める鍵 |
この調査結果をもとに、企業は新入社員のニーズに応えた育成プログラムや支援体制を構築することが求められています。