2025年8月3日 国連ユニタール総代表が初来日し大阪万博や広島で平和活動

国連ユニタール総代表初来日

開催日:8月3日

国連ユニタール総代表初来日
国連ユニタール総代表って誰で日本で何をしたの?
ミシェル・ジャイルズ=マクドノー総代表は2025年2月に就任し、初来日で大阪万博視察や国連キャリアデー基調講演、広島平和記念式典参加など日本で国連の活動を広めました。
広島での平和イベントってどんな内容なの?
被爆80年の節目に広島平和記念式典に参列し、若者を中心とした核兵器廃絶や平和への国際対話イベントを主催。世代を超えた平和の意識共有を目指しています。

国連ユニタール総代表ミシェル・ジャイルズ=マクドノーの初来日

2025年8月3日、国連訓練調査研究所(ユニタール)の総代表であるミシェル・ジャイルズ=マクドノー氏が、正式就任後初めて日本を訪れました。彼女は、関西・大阪万博の視察を行い、国連パビリオンでのイベントに参加しました。この来日は、国連機関の重要性と国際協力の意義を広める絶好の機会となりました。

ジャイルズ=マクドノー総代表は、8月3日に大阪で開催された「国連キャリアデー」イベントにて基調講演を行い、国連機関でのキャリアを目指す人々に向けて、専門性を磨くことの重要性を強調しました。国連の活動は国境を超えて共通の課題に取り組むものであり、彼女はその意義を力強く訴えました。

国連ユニタール総代表 ミシェル・ジャイルズ=マクドノーが就任後初来日 画像 2

関西・大阪万博での活動

ジャイルズ=マクドノー総代表は、国連パビリオンでのイベントにおいて、他の国連機関と共に「国連キャリアデー」を開催しました。このイベントは、国連食糧農業機関、国際労働機関、国連環境計画、国連ボランティア計画、国連事務局と共催され、国連機関でのキャリアに興味を持つ若者たちに向けた内容となりました。

基調講演では、国連機関が直面する課題や、持続可能な開発目標(SDGs)に向けた取り組みについても言及されました。特に、国際社会が直面する食糧問題や環境問題に対して、国連がどのように取り組んでいるかを具体的に示すことができました。

シニア世代の力を未来へ

午後には、国連ユニタール主催のイベント「シニア世代の力を未来へ:日本に学ぶ『一生涯輝ける社会』の実現に向けて」が行われました。このイベントでは、高齢化社会におけるウェルビーイングと高齢世代の社会参画がテーマとなり、あらゆる世代の人々が取り残されない社会の実現に向けた議論が交わされました。

トークショーには、大阪大学大学院の坂田泰史教授と株式会社パソナグループの南部真希也氏が参加し、日本における高齢化社会への対応策や事業についての見解を共有しました。彼らの話は、参加者にとって非常に示唆に富むものであり、今後の社会づくりに向けたヒントを提供しました。

広島訪問と平和記念式典

ジャイルズ=マクドノー総代表は、8月5日から6日にかけて広島を訪れる予定です。広島では、原爆投下から80年を迎えるにあたり、広島平和記念資料館を視察し、広島県知事や県議会議長への表敬訪問を行います。

特に8月6日には、広島平和記念式典に参列する予定であり、広島市長にも表敬訪問を行う計画です。これらの活動を通じて、彼女は広島の歴史的な意義を再確認し、平和の重要性を世界に発信することを目指しています。

国際平和のためのユース対話イベント

また、同日午後には、広島県と国連ユニタールが共催する「被爆80年の今、広島から世界へ – 若者が提案する 核兵器廃絶・平和への道 -」という国際平和のためのユース対話イベントにて進行役を務める予定です。このイベントでは、広島県内の高校生を中心とした若者たちが、核兵器のない平和な世界の実現に向けて意見を交わします。

ジャイルズ=マクドノー総代表は、世代を超えた対話を通じて、新たな平和の潮流を生み出すことを期待しており、若者たちの声を国際社会に届ける役割を果たすことに意義を見出しています。

東京での活動予定

広島での一連の活動を終えた後、8月7日から8日には東京を訪れ、外務省への表敬訪問を行う予定です。この訪問は、国際的な協力関係を強化するための重要なステップとなります。

ジャイルズ=マクドノー総代表の日本訪問は、国連の役割や国際協力の重要性を広める機会となり、特に若者や高齢者を含むすべての世代が共に持続可能な社会を築くための重要なメッセージを発信するものとなるでしょう。

まとめ

日付 活動内容
8月3日 関西・大阪万博視察、国連キャリアデー基調講演
8月3日 シニア世代の力を未来へイベント開催
8月5日 広島平和記念資料館視察、表敬訪問
8月6日 広島平和記念式典参列、表敬訪問、ユース対話イベント進行役
8月7日-8日 東京訪問、外務省表敬訪問

ミシェル・ジャイルズ=マクドノー総代表の日本訪問は、国際協力や持続可能な開発に向けた重要なメッセージを伝える機会となり、各世代が共に未来を築くための取り組みを促進するものとなります。国連の活動が持つ意義を再確認し、国際社会との連携を深めることが期待されます。

参考リンク: