2025年8月4日開始、LUFのAIリスキリングと採用DX支援で企業改革
ベストカレンダー編集部
2025年8月4日 11:34
伴走型AIソリューション提供開始
開催日:8月4日

深刻化するAI格差と採用難に立ち向かう新たな取り組み
LUF株式会社(本社:東京都港区、代表取締役社長:堀尾 司)は、2025年8月4日より「生成AIリスキリング講座」と「採用ワークフローAI実装支援」を組み合わせた独自の伴走型AIソリューションの提供を開始しました。この取り組みは、現代の日本企業が直面している深刻な課題に応えるものです。
現在、企業は採用市場の激化と人事部門の疲弊、さらにはAI活用の格差という二つの大きな課題に直面しています。これに対処するためには、単なる採用の効率化だけでなく、企業全体におけるAIの活用を文化として根付かせることが求められています。

事業開始の背景:見過ごせない「2つの崖」
LUF株式会社が新たに提供するソリューションは、まず以下の二つの問題に着目しています。
- 採用市場の激化と人事部門の疲弊
有効求人倍率が上昇し、従来の手法では優秀な人材の獲得が難しくなっています。人事担当者は日々の業務に追われ、戦略的な採用活動へのアップデートが追いつかない状況です。 - 避けて通れないAI活用の格差
2027年には1,200億ドル規模に達すると予測される生成AI市場において、AIを活用できない企業は生産性や競争力において致命的なリスクを抱えることになります。
この「採用の崖」と「AIの崖」を乗り越えるためには、採用という点の課題解決と、全社的な面でのDX推進を同時に行う抜本的な改革が不可欠です。

新ソリューションの概要:AIの「土壌作り」と「成功事例創出」
LUFの新しいソリューションは、以下の二つのサービスを組み合わせることで、企業のAI活用を文化として定着させることを目指しています。
- 組織全体のAI能力を底上げする「生成AIリスキリング講座」
このオンライン講座は、厚生労働省の「人材開発支援助成金」(最大75%補助)の対象となり、これまでに累計3,600名以上が受講しています。ITリテラシーに不安がある従業員から営業・企画部門まで、全社のAIスキルを体系的に向上させることが期待されます。具体的な効果としては、月間最大25.5時間の業務時間削減が見込まれ、助成金を活用することで最短2ヶ月での投資回収が可能です。 - 採用を戦略に変える「採用ワークフローAI実装支援」
このサービスは、求人票作成、スカウト、日程調整、書類選考といった採用業務をAIで自動化し、年間約1300時間(約350万円相当)の工数を削減します。これにより、人事担当者は「候補者の魅力づけ」や「戦略設計」といった本来注力すべき業務に集中できる環境を整えます。期待される効果としては、採用工数の劇的な削減、データドリブンな選考による採用精度の向上が挙げられます。
これら二つのサービスを両輪で進めることで、AI活用の「土壌(全社のリテラシー)」を育みつつ、採用部門で「具体的な成功事例」を創出し、その成功体験を全社に波及させることで持続可能なDX推進体制を構築します。

LUF株式会社について
LUF株式会社は、Forbes Japan運営のリンクタイズ社とのジョイントベンチャーとして設立され、人事のトータルソリューションカンパニーです。具体的には、以下のようなサービスを提供しています。
- CANTERA ACADEMY: 人事向けリスキリングプラットフォーム
- 採用代行(RPO)
- 人事コンサルティング
- 副業人事マッチングサービス「CANTERA SHARE」
- 人事専門の転職支援「CANTERA AGENT」
2021年10月にサービスをローンチした「CANTERA ACADEMY」は、人事に必要な幅広い知識を質の高いコンテンツで学習し、成果に繋げるためのプラットフォームです。通勤時間の5分を利用したマイクロラーニングの設計によって、現在までに約1500人の受講生がコンテンツを通して学習を進めています。また、登録から利用まで完全無料で提供されており、誰でも登録が可能です。
会社概要
LUF株式会社の基本情報は以下の通りです。
会社名 | LUF株式会社 |
---|---|
所在地 | 〒106-0044 東京都港区東麻布1-9-15 |
代表者 | 代表取締役 堀尾 司 |
設立年月 | 2022年7月4日 |
資本金 | 2000万円 |
HP | https://luf.co.jp |
担当者 | 折原 |
TEL | 03-6824-7996 |
お問い合わせ | https://luf.co.jp/contact |
LUF株式会社は、AIリスキリングと採用DX支援を通じて、企業の持続的な成長をサポートする新たなソリューションを提供しています。これにより、企業は変化する市場環境に迅速に適応し、競争力を高めることが期待されます。
参考リンク: