2025年10月開催「北野大茶会」出展者募集開始 京都の茶文化を体験
ベストカレンダー編集部
2025年8月4日 11:32
北野大茶会開催
開催期間:10月11日〜10月13日

京都府が主催する「きょうとまるごとお茶の博覧会」について
2025年8月4日、京都府から発表された情報によると、きょうとまるごとお茶の博覧会実行委員会が、大阪・関西万博を契機に、京都の茶文化を国内外に発信する取り組みを行っています。このイベントは、京都の豊かな茶文化を広めるために、さまざまな事業が展開されることを目的としています。
特に注目されるのは、2023年10月に北野天満宮で開催されるフィナーレイベント「北野大茶会」です。このイベントでは、京都の茶文化を体験できる機会が提供され、多くの参加者が訪れることが予想されます。
北野大茶会の出展者募集について
「北野大茶会」では、出展者を募集しています。出展を希望する事業者や団体は、以下の要件を満たす必要があります。
- お茶に関する販売や体験を行う事業者・団体であること。
- 原則として、開催日全てに出展できること。ただし、出展不可の日がある場合は応相談可能です。
出展者の応募期間は、令和7年7月31日(木)から令和7年8月25日(月)までです。応募方法は、出展募集サイトから行い、応募者が多数の場合は選考により出展者が決定されます。詳細については、以下のリンクから確認できます。
北野大茶会の基本情報
「北野大茶会」は、令和7年10月11日(土)から13日(月・祝)の期間に、北野天満宮(京都市上京区馬喰町)で開催されます。各日の開催時間は10時から17時までとなっており、多くの来場者が訪れることが期待されています。
このイベントの主催者は、京都府、京都市、そしてきょうとまるごとお茶の博覧会実行委員会です。主催者による詳細な情報は後日発表される予定です。
きょうとまるごとお茶の博覧会の全体像
「きょうとまるごとお茶の博覧会」は、京都の茶文化を支える茶人や茶商、茶の生産者、茶器や茶道具、茶菓子職人が一堂に集まり、行政と協力してさまざまな事業を展開するイベントです。この博覧会は、2023年4月から10月の間に京都府内各地で開催され、万博開催に合わせた特別な企画が盛り込まれています。
このような取り組みを通じて、京都の茶文化を広め、国内外の人々にその魅力を伝えることを目指しています。
まとめ
「きょうとまるごとお茶の博覧会」は、京都の茶文化を国内外に紹介するための重要なイベントです。特に「北野大茶会」は、そのフィナーレとして位置付けられており、出展者の募集が行われています。出展を希望する事業者や団体は、応募要件を確認の上、指定された期間内に応募を行うことが求められます。
項目 | 詳細 |
---|---|
イベント名 | きょうとまるごとお茶の博覧会 |
フィナーレイベント名 | 北野大茶会 |
開催日 | 令和7年10月11日(土)~13日(月・祝) |
開催時間 | 各日10時~17時 |
開催場所 | 北野天満宮(京都市上京区馬喰町) |
出展者募集期間 | 令和7年7月31日(木)~令和7年8月25日(月) |
出展者応募方法 | 出展募集サイト |
このように、京都の茶文化を体験できる貴重な機会が提供される「北野大茶会」。出展者の応募が行われていることを踏まえ、今後の展開に注目が集まります。
参考リンク: