2025年8月限定!大和市小学生考案の夏スイーツ6種が登場
ベストカレンダー編集部
2025年8月4日 10:45
小学生考案スイーツ販売
開催期間:8月1日〜8月31日

神奈川県大和市の小学生が考案したオリジナルスイーツが登場
2025年8月1日から8月31日まで、神奈川県大和市にて、小学生が考案した“夏を彩るオリジナルスイーツ”が期間限定で販売されます。この取り組みは、小学生商品開発コンテスト実行委員会が主催し、大和市の後援を受けて行われるものです。応募総数は約400件に達し、その中から選ばれた6つの作品が、地元のイタリアン&パティスリー「TAKCAFE」と老舗和菓子店「御菓子司 みよしの」によって商品化されました。
このコンテストは、未来を担う子どもたちの創造力を育成し、地域の活性化を目指して企画されました。子どもたちの独自のアイデアは、プロの技術と組み合わさることで、本格的なスイーツとして実現されます。

コンテストの背景と目的
小学生商品開発コンテストは、子どもたちに食に関する学びやキャリアを考える機会を提供し、地域社会とのつながりの中で健やかな成長を支援することを目的としています。参加者は「旬の食材を活かした大和市の夏を彩るオリジナルスイーツ」というテーマのもと、自由な発想でアイデアを形にする体験を通じて、以下の4つの体験を得ることを目指しました。
- ひらめきの喜び:新しいお菓子のアイデアが生まれる瞬間のワクワク感を体験する。
- 感謝の心:スイーツに使われる食材の作り手の想いを感じ、食への感謝の気持ちを育む。
- 旬の魅力発見:季節ごとの食材の美味しさや栄養について学び、食への興味を深める。
- 人を笑顔にする仕事のやりがい:自分たちのアイデアが他者の喜びにつながる体験を通じて、ものづくりの楽しさを感じる。

グランプリ6作品の詳細
選ばれた6つのスイーツは、各考案者の夢とアイデアが詰まった特別な作品です。以下にその詳細を紹介します。

メロンDEヤマトン
考案者:ねねちさん
販売店舗:TAKCAFE中央林間/相模大塚
商品化担当者コメント:バニラムースを加えた三層仕立てで、上にはたっぷりのメロンゼリーをトッピングしました。爽やかなカップデザートです。

フルーツシュークリーム
考案者:りぴんぐさん
販売店舗:TAKCAFE相模大塚
商品化担当者コメント:旬のフルーツを贅沢に盛り込み、夢のようなフルーツシュークリームに仕上げました。

大和ルージュタルト
考案者:めめさん
販売店舗:TAK BAR
商品化担当者コメント:流行りの大和ルージュを使用し、サクサク感と高さをアップさせたタルトです。

トリプルダンゴ!
考案者:Shotaで〜す!さん
販売店舗:御菓子司 みよしの
商品化担当者コメント:あん、きなこ、パイナップルジャムをトッピングしたお団子で、3つの味を楽しめます。

雪うさぎ
考案者:あいちゃんさん
販売店舗:御菓子司 みよしの
商品化担当者コメント:暑い夏に涼しさを感じられる可愛らしい和菓子です。

コーン水ようかん
考案者:ホゲータさん
販売店舗:御菓子司 みよしの
商品化担当者コメント:旬のとうもろこしを使ったクリーミーな和菓子で、驚きの口当たりを実現しました。

関係者のコメント
小学生商品開発コンテスト実行委員会の委員長、井上貴雄氏は、コンテストを通じて子どもたちの無限の可能性を引き出し、夢への第一歩を応援したいという想いを語っています。また、監事の岩橋あい氏は、自己肯定感が物事に挑戦する意欲や他者を思いやる優しさの源になるとし、このコンテストの意義を強調しました。
地域の温かい学びの場が、大和市の子どもたちの未来を豊かにすることを願っています。
取材のご案内
報道関係者の皆様には、商品開発を担当したTAKCAFEのパティシエや実行委員会の役員へのインタビュー、店舗での商品撮影や調理風景の撮影が可能です。興味のあるメディア様は、お気軽にお問い合わせください。
まとめ
商品名 | 考案者 | 販売店舗 | 特徴 |
---|---|---|---|
メロンDEヤマトン | ねねち | TAKCAFE中央林間/相模大塚 | メロンゼリーのカップデザート |
フルーツシュークリーム | りぴんぐ | TAKCAFE相模大塚 | 旬のフルーツを贅沢に使用 |
大和ルージュタルト | めめ | TAK BAR | サクサクのタルト |
トリプルダンゴ! | Shotaで〜す! | 御菓子司 みよしの | 3つの味が楽しめるお団子 |
雪うさぎ | あいちゃん | 御菓子司 みよしの | 可愛らしい和菓子 |
コーン水ようかん | ホゲータ | 御菓子司 みよしの | クリーミーな口当たりの和菓子 |
この取り組みは、地域の子どもたちの夢を形にする貴重な機会であり、地元のスイーツ文化の発展にも寄与しています。地域の皆様にとっても、子どもたちのアイデアから生まれたスイーツを楽しむことができる貴重な機会となることでしょう。
参考リンク: