2025年7月29日開始!八景島シーパラダイスにわたあめ自販機登場
ベストカレンダー編集部
2025年8月4日 10:42
わたあめ自販機設置
開催日:7月29日

横浜・八景島シーパラダイスに登場したわたあめ自販機
横浜・八景島シーパラダイスに新たな購入体験を提供するため、株式会社わこーが次世代型のわたあめ自販機を設置しました。この自販機は、2025年7月29日(火)から販売を開始し、来場者に新しい楽しみ方を提供します。
設置場所は、横浜・八景島シーパラダイスのベイマーケットB棟2階にあるうみファームキッチンです。この施設は、首都圏からのアクセスが良好で、「海」、「島」、「生きもの」をテーマにした複合型海洋レジャー施設となっています。

横浜・八景島シーパラダイスの魅力
横浜・八景島シーパラダイスは、4つの水族館と様々なアトラクション、バラエティ豊かなショッピングストア、レストラン、ホテルが揃った施設です。以下に、主要な水族館やアトラクションの概要を示します。
- アクアミュージアム:国内最大級の水族館で、約700種12万点の海の生き物が展示されています。特に、5万尾のイワシの群泳が見られる大水槽や、イルカのパフォーマンスが楽しめる「ライブスタジアム」が人気です。
- ドルフィン ファンタジー:自然光が降り注ぐ中でイルカたちを観察できる癒しの空間です。
- ふれあいラグーン:バンドウイルカに直接触れることができる体験型水族館で、生き物たちとの貴重なふれあいが楽しめます。
- うみファーム:海を身近に感じ、考える機会を提供する施設です。
- プレジャーランド:スリル満点の絶叫マシンから小さなお子様向けのアトラクションまで、多彩な乗り物が揃っています。

次世代型わたあめ自販機の特徴
次世代型わたあめ自販機は、ボタン一つでふわふわの美味しいわたあめをその場で自動調理し提供する革新的な自販機です。この自販機は、お子様から大人まで、誰もが手軽にわたあめ体験を楽しめることを目的に開発されました。
以下は、わたあめ自販機の主な仕様です:
項目 | 詳細 |
---|---|
サイズ | 1320mm × 670mm × 2090mm |
機械重量 | 180kg |
わたあめの大きさ | 直径25〜26cm |
わたあめのパターン | 45パターン |
砂糖タンク容量 | 8kg(満量で約200〜230個のわたあめ製造可能) |

株式会社わこーの取り組みと背景
株式会社わこーは、自販機事業を半世紀以上にわたり展開してきた企業で、今年で創立55周年を迎えました。自販機業界は、飲料自販機の数が減少している一方で、新たな冷凍自販機「どひえもん」の登場により新たな局面を迎えています。
自販機業界においては、商品をより魅力的に見せること、様々な商品を販売すること、新商品のプロモーションを行うことが求められています。また、高騰する人件費や物価、社内でのDX化、省人化などの課題も浮上しています。これらの要望を受け、自販機自体に全天候型サイネージを搭載することで解決を図っています。
会社概要と今後の展望
株式会社わこーの次世代自販機プロジェクトの概要は以下の通りです:
項目 | 詳細 |
---|---|
所在地 | 東京都府中市小柳町2-25-35 |
代表者 | 代表取締役社長 菅原 克己 |
事業内容 | 次世代自販機「S:CUBE」の販売、自動販売機の設置・メンテナンス、駅ナカサービス「ピックミーアップ」の運営など |
資本金 | 34,000,000円 |
設立 | 1970年7月 |
今後、株式会社わこーは次世代自販機の導入を通じて、集客ツールとしての展開を進めていくことが期待されます。
以上の情報をまとめると、横浜・八景島シーパラダイスに設置されたわたあめ自販機は、来場者に新たな体験を提供するものであり、株式会社わこーの取り組みが注目される内容となっています。
項目 | 詳細 |
---|---|
設置場所 | 横浜・八景島シーパラダイス ベイマーケットB棟2階 うみファームキッチン |
販売開始日 | 2025年7月29日 |
自販機の特徴 | ボタン一つでわたあめを自動調理、サイズやパターンの多様性 |
株式会社わこーの設立年 | 1970年7月 |
資本金 | 34,000,000円 |
このように、わたあめ自販機の導入は、訪れる人々に新しい楽しみを提供するだけでなく、株式会社わこーの新たな挑戦を象徴するものとなっています。
参考リンク: