7月28日開始|りそな銀行立川支店で健康椅子体験イベント開催

健康椅子体験コーナー

開催期間:7月28日〜10月24日

健康椅子体験コーナー
この椅子体験コーナーって何ができるの?
りそな銀行立川支店内の体験コーナーでは、エムールの健康家具「Tatsu-isu」を無料で試せて、座り姿勢のパネル展示やパンフレットもあり健康意識を高められます。
Tatsu-isuの椅子って普通の椅子と何が違うの?
座面高調節や立ち座りをサポートする肘掛け、無段階リクライニング機能があり、姿勢の快適性やフレイル予防に役立つ設計の健康家具です。

健康のために椅子体験コーナーの設置

株式会社エムール(本社:東京都立川市、代表取締役:高橋幸司)は、地域との連携活動の一環として、りそな銀行立川支店(東京都立川市)内に「健康のために椅子体験コーナー」を設置いたしました。この取り組みは、地域住民の健康意識を高め、健康的なライフスタイルを促進することを目的としています。

設置されたコーナーでは、エムールが開発した人間工学に基づく健康家具「Tatsu-isu(タツイス)」を無料で体験できる機会が提供されます。高齢化社会において、椅子の選び方が健康やQOL(生活の質)に大きな影響を与えることが注目されており、特に「立ち座りのしやすさ」「姿勢の快適性」「フレイル(虚弱)予防」に関する知識を広めることを目的としています。

株式会社エムール、りそな銀行立川支店内に「健康のために椅子体験コーナー」を設置 ~健康家具で地域の健康をサポート~ 画像 2

「健康のための椅子体験コーナー」の詳細

このコーナーは、以下の概要で運営されます。

  • 期間: 2025年7月28日~2025年10月24日
  • 場所: りそな銀行立川支店内
  • 内容:
    • 健康のための椅子「Tatsu-isu」の無料体験
    • 座り姿勢に関するパネル展示
    • パンフレット配布
  • 体験可能時間: 支店営業時間内(平日 9:00〜17:00)

体験コーナーでは、椅子の特徴や利点についての情報を提供し、地域住民が自分自身の健康管理に役立てることができるようサポートします。

株式会社エムール、りそな銀行立川支店内に「健康のために椅子体験コーナー」を設置 ~健康家具で地域の健康をサポート~ 画像 3

エムールの「Tatsu-isu」の特長

エムールの健康家具「Tatsu-isu」は、以下の特長を持っています。

  • 座面高の調節が可能で、身長や体格に合わせて最適な座位を実現
  • 立ち座りをサポートする肘掛けと安定性に優れた構造
  • 無段階リクライニング機能で、食事・読書・休憩など多様な用途に対応

これらの特長により、椅子を使用することでフレイル予防に寄与する室内活動の促進が期待されます。特に高齢者にとって、適切な椅子は日常生活の質を向上させる重要な要素となります。

株式会社エムール、りそな銀行立川支店内に「健康のために椅子体験コーナー」を設置 ~健康家具で地域の健康をサポート~ 画像 4

株式会社エムールについて

株式会社エムールは、「眠りで世界の人を元気にする」というビジョンのもと、寝室インテリアや健康家具の研究開発・販売を行っています。大学との共同研究や睡眠・生活研究所(富山県)との連携により、科学的根拠に基づいた商品開発に取り組んでいます。

エムールは、快適な「寝る、座る、たたむ」を実現する製品の企画開発を行い、国内および海外向けのECサイトも運営しています。また、睡眠教育サービスの企画開発にも力を入れています。

関連情報

本取り組みを通じて、地域の皆さまの健康意識向上に貢献できれば幸いです。以下に、エムールに関する関連情報をまとめました。

項目 内容
会社名 株式会社エムール
本社所在地 東京都立川市曙町1-25-12オリンピック曙町ビル9F
代表取締役 高橋 幸司
設立 2006年7月
資本金 4,500万円
事業内容 快適な「寝る、座る、たたむ」を実現する製品の企画開発、国内および海外向けECサイトの運営、睡眠教育サービスの企画開発
公式サイト https://emoor.co.jp
公式オンラインショップ https://www.emoor.jp
体験ショールーム https://emoor.world/jp/showroom/

このように、エムールは地域の健康をサポートするための取り組みを進めています。今後も地域社会との連携を深め、健康意識の向上に寄与する活動を展開していく予定です。

参考リンク: