9/10開催「健康経営EXPO」で注目のテンポ経営とは?
ベストカレンダー編集部
2025年8月1日 11:59
健康経営EXPO出展
開催期間:9月10日〜9月12日

「テンポ経営」*を携え健康経営EXPOに初出展
一般社団法人ピーペック(代表理事:宿野部 武志)は、2025年9月10日(水)から12日(金)にかけて幕張メッセで開催される「第7回 健康経営EXPO[秋]」に初めて出展することを発表しました。この展示会では、個人が自身のテンポを活かし、企業と個人のビーイング(あり方)を一致させる新しい経営理念「テンポ経営(商標登録出願中)」を公開し、健康経営の重要性を訴えます。
ピーペックは「病気があっても大丈夫」と言える社会の実現を目指しており、働く人々が抱える多様なライフスタイルや健康状態に配慮した経営モデルを提案します。特に、介護や病気、子育てを抱えながら働く人が増加する中で、企業の両立支援が急務となっています。

背景と現状
日本では、介護や病気、子育てを抱えながら働く人が急増しています。実際、介護や看護を理由に離職する人は年間約10万人に上り、就労者の約3人に1人が何らかの疾患を抱えているという現実があります。さらに、共働き世帯が増加し、夫婦がいる世帯全体の約7割を占めることから、働く人々の価値観やコンディションはますます多様化しています。
こうした状況において、人事・総務部門は「個別最適」と「組織生産性」を両立させる新しい仕組みを求められています。ピーペックは、設立当初から「病気やライフイベントを強みに変える」組織文化を醸成してきました。メンバーの約4割が難病当事者でありながら、2期連続で離職率0%を達成するなど、実績を上げています。

「テンポ経営」とは
「テンポ経営」とは、個人がそれぞれのテンポを活かし、企業と個人のビーイングを一致させる経営理念です。私たちの提唱する「テンポ」は、個々の状態や状況の変化を示しています。社会や経済が回る中で、個々に求められる速度が異なるため、多くの人がそのズレに苦しんでいるのが現状です。
ピーペックでは、個人の多様なテンポを尊重し、心地よく影響しあう組織を目指しています。例えば、元気であった人が急に体調を崩すことや、出産による新たなライフスタイルの変化など、さまざまなテンポが存在し、互いに影響しあうことが社会の豊かさを生むと考えています。

「テンポ経営」の特徴
「テンポ経営」は次の3つの柱で構成されています。
- 瞬間ごとの一致:常時最適化
個人が自分のテンポやタスクに対する強度(得意/苦手など)を把握し、自分のテンポを活かせる最適なタスクとの適応を行うこと。 - 働き方の一致:強靱性の仕組み化
多様なテンポの個人が共生できる環境を作ることにより、仕事を辞めずに済む、休みやすくなる、組織に貢献し続けられること。 - 生き方の一致:企業と個人のビーイングが対立しない
個人の「こう生きたい」と企業の「こうあってほしい」が一致し、相違する場合は一致するよう変容していくこと。
これらの柱を通じて、個人が影響しあい、結果として自ら自然に変容していく組織を目指しています。

展示会出展概要
今回の展示会では、以下の内容を中心に出展を行います。
- 展示会名:第7回 健康経営EXPO[秋]
- 会期:2025年9月10日(水)~12日(金)10:00~17:00
- 会場:幕張メッセ 国際展示場(ホール4〜8)
- 主催:RX Japan株式会社
- 主な展示内容:テンポ経営のご紹介、コンソーシアムのご紹介、テンポの可視化、テンポ経営の実装等
- 来場登録:こちらから
本出展は公益財団法人洲崎福祉財団(2025年度助成事業)の助成を受けて実施します。

代表理事 宿野部 武志のコメント
宿野部代表理事は、「私たちは『テンポ経営』による新しい働き方を提案します。人には誰しも、大切にしたいこと、仕事と両立したいことがあります。一人ひとりを尊重し、個人の幸せと会社の経営を一致させることで、病気や介護等の働きづらさを持つ人も辞めずに済む環境を作ります」と述べています。
また、「個人のあり方をテンポで捉え、それを活かすテンポ経営で、ピーペックには人が集い、事業を育ててきました。あらゆる人の生きるテンポが組織や社会の”らしさ”になる未来を、共に作っていきたい」との意向を示しています。
今後の展開
ピーペックは今後、コンソーシアムを立ち上げ、3年後に「テンポ経営」の実践に関する白書を発行する計画を立てています。また、5年以内にテンポ経営を日本の主要企業が採用する経営理念のスタンダードに育て上げることを目指しています。さらに、幸福度の国際比較で日本をトップ10に押し上げることも掲げています。
コンソーシアムでは、現状分析と好事例の共有を進め、個々のテンポと業務負荷を可視化するデジタルツールを開発し、難病や持病を抱える社員の離職を防ぐ伴走サービスを提供します。これら施策の効果を検証する実証実験を行い、その知見を国内外に発信し、世界展開へとつなげていく方針です。
まとめ
一般社団法人ピーペックが提案する「テンポ経営」は、個人の多様な状態を尊重し、企業とのビーイングを一致させる新しい経営モデルです。以下のような情報が本記事で紹介されました。
項目 | 内容 |
---|---|
展示会名 | 第7回 健康経営EXPO[秋] |
会期 | 2025年9月10日(水)~12日(金) |
会場 | 幕張メッセ 国際展示場(ホール4〜8) |
主催 | RX Japan株式会社 |
出展内容 | テンポ経営の紹介、コンソーシアムの紹介、テンポの可視化 |
来場登録 | こちらから |
このように、ピーペックは「テンポ経営」を通じて、働きやすい社会の実現に向けた取り組みを進めています。今後の展開に注目が集まります。