8月1日開始!Z世代向け新感覚ボードゲーム「タイパ至上主義™」がレンタルスペースで遊べる
ベストカレンダー編集部
2025年8月1日 10:09
タイパ至上主義提供開始
開催日:8月1日

Z世代向け新感覚ボードゲーム「タイパ至上主義™︎」登場
2025年8月1日、Z世代向けの企画を行う『僕と私と株式会社』が、株式会社スペースマーケットと共同で新しいボードゲームブランド「タイパ至上主義™︎」シリーズの3種を発表しました。このシリーズは、特にZ世代に向けて設計されており、スペースマーケットに掲載されている100スペースで先行提供されます。
「タイパ至上主義™︎」シリーズは、限られた時間の中でゲームの本質的な楽しさを凝縮し、最短時間で最大限楽しめることを目指しています。特に、レンタルスペースでのボードゲーム会がZ世代を中心に人気を集めており、パーティー系ボードゲームの普及が進んでいます。これにより、周囲を気にせず盛り上がれる環境が提供され、スペースマーケットでは関連スペースの需要が年々高まっています。

コラボレーションの詳細
「タイパ至上主義™︎」シリーズのボードゲームは、2025年8月1日から、スペースマーケットに掲載されている100スペースで無料で利用可能です。また、対象のスペースを利用するゲストには、ゲームの割引クーポンも用意されています。具体的な提供内容は以下の通りです。
- 提供開始日: 2025年8月1日(金)
- 対象ゲーム: 麻雀、花札、百人一首
- 対象ユーザー: スペースマーケットを通じて予約したゲスト
- 割引クーポン: 対象スペースに置かれた卓上POPから取得可能
この新たなボードゲーム体験は、特にZ世代にとって魅力的な要素を持っています。レンタルスペースならではの貸切空間で、気兼ねなく楽しむことができるため、友人や仲間と一緒に盛り上がることができます。

話題のボードゲーム「タイパ至上主義™︎」シリーズ
この「タイパ至上主義™︎」シリーズは、タイパ(タイムパフォーマンス)を徹底的に追求した新感覚のゲームブランドです。各ゲームは、短時間で楽しめるように設計されています。具体的には、以下のような特徴があります。
- 麻雀: 牌の数を136から36枚にカットし、難しいルールを排除。2人からでも遊べるため、初心者でも経験者でも楽しめます。
- 花札: 札の種類を半分に減らし、複雑なルールを簡略化。短時間で「こいこい!」を何度も言える楽しさを提供します。
- 百人一首: 歌の数を100から12に厳選し、各歌は3枚入り。短時間でスピード感あふれる競技かるたが楽しめます。
これらのゲームは、SNSでも話題となり、2025年春のゲームマーケットでは即完売するなど、Z世代を中心に注目を集めています。

レンタルスペースの利用例
「タイパ至上主義™︎」シリーズのボードゲームを楽しむためのレンタルスペースの例を以下に示します。これらのスペースは、各地で利用可能であり、アクセスも便利です。
スペースタイプ | アクセス | URL |
---|---|---|
おうちスペース | JR新宿駅 徒歩すぐ | リンク |
会議室 | JR渋谷駅 徒歩3分 | リンク |
ゲーム特化スペース | JR水道橋駅 徒歩3分 | リンク |
これらのスペースで「タイパ至上主義™︎」シリーズのボードゲームを楽しむことで、より充実した時間を過ごすことができるでしょう。

企業情報
このプロジェクトを手掛ける株式会社スペースマーケットは、スペースシェア文化の創造と拡大に取り組む企業です。全国に40,000件以上のスペースが掲載されており、様々なニーズに応じたスペースを提供しています。また、株式会社TRYBEはZ世代特化のゲームを企画・制作しており、ボードゲームの楽しさを広めることを目指しています。
僕と私と株式会社は、Z世代向けの企画・エモマーケティングを専門とした企業で、Z世代のインサイトを活かした新たなマーケティング手法を展開しています。

まとめ
「タイパ至上主義™︎」シリーズのボードゲームは、Z世代をターゲットにした新感覚のゲーム体験を提供します。レンタルスペースでの利用を通じて、気軽に楽しむことができるこのシリーズは、今後のボードゲームの楽しみ方に新たな風を吹き込むことでしょう。以下に、今回の内容を整理した表を示します。
内容 | 詳細 |
---|---|
提供開始日 | 2025年8月1日(金) |
対象ゲーム | 麻雀、花札、百人一首 |
利用方法 | スペースマーケットを通じて予約したゲストが利用可能 |
割引クーポン | 対象スペースにて取得可能 |
企業情報 | 株式会社スペースマーケット、株式会社TRYBE、僕と私と株式会社 |
このように、タイパ至上主義™︎シリーズのボードゲームは、Z世代のニーズに応えた新しい遊び方を提供するものです。興味のある方は、ぜひ利用してみることをお勧めします。
参考リンク: