2025年10月開催「こども万博」大阪・関西万博で職業体験イベント

こども万博開催

開催期間:10月10日〜10月11日

こども万博開催
こども万博ってどんなイベントなの?
こども万博は2025年10月10・11日に大阪・関西万博で開催され、未就学児から小学生を対象に多様な職業体験を提供し、自己肯定感を育むイベントです。
どんな企業が参加してるの?
製造業やIT、医療、小売など多様な25社が参加。Meta Osakaやママそら、キッズスターなどが連携し、子どもたちに幅広い職業体験を提供します。

EXPO2025大阪・関西万博における「こども万博」の開催概要

2025年10月10日および11日に、EXPO2025大阪・関西万博にて開催される「未来のトビラをひらく『こども万博』」の出展企業・団体が発表されました。このイベントは、みらいのたからばこ実行委員会が運営し、子どもたちの自己肯定感を向上させることを目的としています。参加するのは、職業体験や教育、地域活性化など多様な分野から25の企業・団体です。

この「こども万博」では、未就学児から小学生を対象にした職業体験プログラムが提供され、子どもたちが自分の夢や可能性を発見できる場が設けられています。参加企業の多様性により、子どもたちはさまざまな職業を体験し、自身の興味や適性を見つけることができる貴重な機会となります。

『10/10・11開催/EXPO2025大阪・関西万博』全国25社の企業・団体が「こども万博」で次世代育成連携 画像 2

開催の背景と目的

日本の子どもたちは、自分の意見を伝える力や未知に挑む意欲が他国と比べて低いという調査結果があり、これが社会的な課題となっています。そこで、「こども万博」は子どもたちが自分自身を受け入れ、自信を持つ力を育むことを目指しています。具体的には、以下の3つの力を育むことが重視されています。

  • 自己肯定感:自分自身を受け入れ、自信を持つ力
  • 自己効力感:自分の能力で目標達成できるという信念
  • 自己重要感:自分の存在が社会にとって意味があると感じる力

これらの力を実際の体験を通じて育むことで、子どもたちが未来に希望を持ち、主体的に行動できる人材として成長することを支援します。

多業種企業による豊富な体験プログラム

「こども万博」は、さまざまな業種の企業が協力し、豊富な体験プログラムを提供します。特に注目されるのは、以下の3社による共創プロジェクトです。

  • 株式会社Meta Osaka:デジタル空間やeスポーツを活用して地域課題を解決
  • 株式会社ママそら:地域密着型おしごと体験「みらいのたからばこ」を運営
  • 株式会社キッズスター:子ども向け社会体験アプリ「ごっこランド」を展開

これらの企業は、製造業からIT・デジタル、小売、金融、医療業界まで多岐にわたり、子どもたちにさまざまな仕事を体験させることで、自分の適性や興味を見つける手助けをします。

出展企業・団体と体験コンテンツ

以下は、2025年7月25日現在の出展企業・団体とその体験コンテンツの一部です。

企業名 体験名 体験内容
イオンディライト株式会社 プロの清掃道具体験 万博会場で実際に使用されているプロ仕様の清掃道具を使って清掃技術を体験します
エイチ・ツー・オー リテイリング株式会社 日本ならではのおもてなしを体験 日本の「のし」「水引き」文化を学び、オリジナルののし袋を製作します
株式会社エーアンドエス アガット アクセサリー製作体験 細かく砕いた石を使ったオリジナルのアクセサリーを製作します
オーガイホールディングス株式会社 歯医者さん&歯科技工士さん体験 歯科医療MaaS車で歯科医師と歯科技工士の仕事を体験します
大阪故鉄株式会社 鉄スクラップ工場長体験 本物の鉄クズを使って鉄スクラップの工場長を擬似体験します
岡本株式会社 靴下デザイン疑似体験 靴下型のカードを可愛くデコレーションして、オリジナルデザインのカードを製作します
関西鉄筋工業協同組合 鉄筋職人体験 鉄筋の加工・結束作業と作業着・ヘルメットでの職人なりきり体験をします
株式会社関西マツダ くるまの整備士 ライト点検とタイヤ取付を体験。オープンカー(マツダロードスター)に乗って記念撮影をします
株式会社こどもCandy こども記者体験 子ども記者になりきってイベント魅力をリポートします
株式会社ザイマックス関西 電気エンジニア体験 電気の流れを考えながら配線をつなぎ、電気設備の仕組みを学びます

このように、多様な体験コンテンツが用意されており、子どもたちが様々な職業に触れることで、将来のキャリア選択に役立つ経験を得ることができます。

イベントの詳細と参加方法

「こども万博」のイベント概要は以下の通りです。

  • イベント名:未来のトビラをひらく「こども万博」in EXPO2025大阪・関西万博
  • 開催日時:2025年10月10日(金)・11日(土)
  • 会場:EXPO2025大阪・関西万博 EXPOメッセ「WASSE」
  • 主催:こども万博実行委員会(Meta Osaka・こどもCandy・みらいのたからばこ・ごっこランドEXPO)
  • 来場予想:5,000名(2日間)
  • 対象年齢:未就学児〜小学生
  • 入場料:無料(一部有料)※万博会場の入場チケットは別途ご購入が必要

公式サイトには、詳細な情報が掲載されているため、参加を希望する方はそちらを確認することをお勧めします。

まとめ

「こども万博」は、子どもたちが自己肯定感を高め、未来の可能性を広げるための重要なイベントです。多様な企業が協力し、さまざまな職業体験を通じて子どもたちの成長を支援します。以下に、この記事で紹介した内容をまとめます。

項目 詳細
イベント名 未来のトビラをひらく「こども万博」
開催日 2025年10月10日・11日
会場 EXPO2025大阪・関西万博 EXPOメッセ「WASSE」
参加企業数 25社
対象年齢 未就学児〜小学生
入場料 無料(一部有料)

このイベントを通じて、子どもたちが自分の夢や可能性を見つけるきっかけとなることが期待されます。

参考リンク: