2025年8月29日開催 草間彌生展特別講演の詳細と参加方法

草間彌生特別講演会

開催日:8月29日

草間彌生特別講演会
草間彌生展の特別講演ってどんな内容なの?
講演では草間彌生のニューヨーク時代に焦点を当て、彼女の代表作「無限の網」や「水玉」の誕生や活動について美術史研究者が詳しく解説します。
講演に参加するにはどうすればいいの?
参加には「草間彌生 版画の世界」展の観覧券が必要で、受付は2025年8月1日正午から京都市京セラ美術館のウェブサイトで開始。定員は90名です。

草間彌生展特別講演の開催について

ルイ・ヴィトン ジャパン株式会社は、2025年7月31日に、京都市京セラ美術館にて草間彌生展の特別講演を開催することを発表しました。この講演は、京都と大阪で同時期に開催される草間彌生展の共同イベントの一環として行われ、草間彌生のアートの世界をより深く、多角的に学ぶことを目的としています。

草間彌生は、現代アートの巨匠として知られ、その作品は多くの人々に影響を与えています。特に彼女の代表作である「無限の網」や「水玉」は、彼女の独自のスタイルを象徴するものであり、講演ではこれらのモチーフの誕生やパフォーマンス、イベントなどの多岐にわたる活動について掘り下げていきます。

講演の詳細情報

特別講演は以下の詳細で行われます。

  • 日時:2025年8月29日(金) 14:00~15:30 (13:30受付開始)
  • 会場:京都市京セラ美術館 本館地下1階 講演室 (京都市左京区岡崎円勝寺町 124)
  • 料金:無料(ただし、「草間彌生 版画の世界」展の観覧券が必要)
  • 定員:90名

講演会に参加するためには、事前に観覧券を取得する必要があります。観覧券は、観覧前後を問いませんので、当日分の券でなくても参加可能です。受付は8月1日(金)正午より、京都市京セラ美術館のウェブサイトにて開始されます。

講師について

講師には、美術史研究者であり、大阪大学大学院人文学研究科の准教授である中嶋泉氏が迎えられます。中嶋氏は草間彌生のアートに関する深い知識を持ち、特に彼女が活動を開始したニューヨーク時代に焦点を当てた講演を行います。

中嶋氏の講演により、草間彌生の作品世界に対する理解を深めることができる貴重な機会となることでしょう。

関連展覧会について

今回の特別講演は、京都市京セラ美術館での「草間彌生 版画の世界 ―反復と増殖―」展と、エスパス ルイ・ヴィトン大阪での「YAYOI KUSAMA : INFINITY – SELECTED WORKS FROM THE COLLECTION」展と連携しています。

これらの展覧会は、草間彌生の作品を多角的に楽しむための絶好の機会です。以下に、各展覧会の詳細をまとめました。

展覧会名 会場 開催期間
草間彌生 版画の世界 ―反復と増殖― 京都市京セラ美術館 2025年9月7日まで
YAYOI KUSAMA : INFINITY – SELECTED WORKS FROM THE COLLECTION エスパス ルイ・ヴィトン大阪 2026年1月12日まで

これらの展覧会を通じて、草間彌生の独自の視点やスタイルを体験することができるため、アートファンにとっては見逃せないイベントとなります。

ルイ・ヴィトンについて

ルイ・ヴィトンは1854年に創業されて以来、革新とスタイルを融合させた独自のデザインを提供し続けています。トラベルラゲージ、バッグ、アクセサリーなどを通じて、クリエイティブでありながらエレガントで実用的な製品を展開しています。

ルイ・ヴィトンは、創業者ルイ・ヴィトンが生み出した「旅の真髄」を忠実に受け継ぎ、伝統を重んじる一方で、常に新しい挑戦を続けています。アーティストやデザイナーとのコラボレーションを通じて、プレタポルテ、シューズ、アクセサリー、ウォッチ&ファインジュエリー、フレグランスなどの分野を開拓し、クラフツマンシップにこだわった製品を提供しています。

まとめ

今回の特別講演「草間彌生のニューヨーク時代と近年の美術史研究」は、草間彌生の作品に対する理解を深める貴重な機会です。講師の中嶋泉氏による解説を通じて、草間彌生のアートの魅力を再発見することができるでしょう。

以下に、講演および関連展覧会の情報をまとめました。

情報 詳細
講演名 草間彌生のニューヨーク時代と近年の美術史研究
日時 2025年8月29日(金) 14:00~15:30
会場 京都市京セラ美術館 本館地下1階 講演室
料金 無料(観覧券が必要)
定員 90名
関連展覧会 草間彌生 版画の世界、YAYOI KUSAMA : INFINITY

この特別講演および関連展覧会を通じて、草間彌生の独自の世界観を深く理解する機会を得られることが期待されます。興味のある方はぜひ参加を検討してみてください。

参考リンク: