7月20日開催 全国高校生英語プレゼン大会「GEM Talks 2025」決選の全貌

GEM Talks 2025決選大会

開催日:7月20日

GEM Talks 2025決選大会
GEM Talksってどんなイベントなの?
GEM Talksは全国の高校生が英語で未来の社会についてプレゼンする大会で、チャレンジ精神や表現力を育てる特別プログラムです。
今年の最優秀賞は誰が受賞したの?
三田国際科学学園高等学校1年の藤岡莉子さんが『Educating Women for a Brighter Future』のテーマで最優秀賞と文部科学大臣賞を受賞しました。

全国高校生英語プレゼンテーションキャンプ『GEM Talks 2025』の開催

2025年7月20日、全国高校生英語プレゼンテーションキャンプ『GEM Talks 2025』のファイナル決選大会が、大阪・関西万博 ウーマンズ パビリオン in collaboration with Cartier「WA」スペースにて開催されました。このイベントは、外務省および文部科学省の後援を受けて行われ、全国から集まった高校生たちが「私が実現したい2045年の社会」というテーマで英語のプレゼンテーションを行いました。

本キャンプは、高校生のチャレンジマインドの育成、表現力やコミュニケーション力の向上を目的とした特別プログラムであり、ワークショップとプレゼンテーションコンテストが組み合わさった内容となっています。参加者は、約2か月間のオンラインワークショップを経て、最終決選に臨みました。

外務省・文部科学省後援 全国高校生英語プレゼンテーションキャンプ第4回「GEM Talks」が閉幕 高校生が大阪・関西万博の舞台に登壇!“私が実現したい2045年の社会”を英語で発信 画像 2

最優秀賞受賞者の紹介

今年度の最優秀賞および文部科学大臣賞は、三田国際科学学園高等学校の藤岡莉子さんに授与されました。彼女は「Educating Women for a Brighter Future」というタイトルのもと、女性が自由に学べる環境を作り、女性の社会進出や貧困の軽減に貢献したいという夢を力強く語り、審査員から高い評価を得ました。

審査員からの評価が高かった藤岡さんのプレゼンテーションは、彼女自身の背景や個性を反映したものであり、聴衆に強い印象を与えました。彼女は、「この機会をいただき、心より嬉しく思います。これからも今回の学びを生かして、自分が将来活躍したいと思う場で頑張っていきたい」とコメントしています。

外務省・文部科学省後援 全国高校生英語プレゼンテーションキャンプ第4回「GEM Talks」が閉幕 高校生が大阪・関西万博の舞台に登壇!“私が実現したい2045年の社会”を英語で発信 画像 3

ファイナリストたちのプレゼンテーション

ファイナル決選大会には、全国から選ばれた10名の高校生ファイナリストが参加し、それぞれが持つ夢やビジョンを7分間のプレゼンテーションで発表しました。プレゼンテーション後には、審査員との質疑応答も行われ、即興での回答が求められる場面もありました。参加者たちは、約2か月間のトレーニングを経て、大きな成長を遂げた姿を見せました。

ファイナル決選当日は、宮地純氏(カルティエ ジャパン プレジデント&CEO)による開会の言葉の後、審査委員長の藤崎一郎氏(元駐米大使)や、他の審査員たちによる講評が行われました。審査員たちは、高校生たちのパフォーマンスに感銘を受け、将来への期待を寄せています。

外務省・文部科学省後援 全国高校生英語プレゼンテーションキャンプ第4回「GEM Talks」が閉幕 高校生が大阪・関西万博の舞台に登壇!“私が実現したい2045年の社会”を英語で発信 画像 4

プレゼンテーションコンテストの結果

『GEM Talks 2025』のプレゼンテーションコンテストの結果は以下の通りです。

受賞者 学校名
最優秀賞・文部科学大臣賞 藤岡莉子さん 三田国際科学学園高等学校 1年
優秀賞 多田愛梨さん 桐蔭学園中等教育学校 3年
審査員特別賞 林瑠花さん 早稲田大学系属早稲田実業学校高等部 2年
審査員特別賞 小澤美咲さん 広尾学園高等学校 3年
ルビー賞 岡島凛苑さん 早稲田大学系属早稲田実業学校高等部 1年
ルビー賞 小久保英万さん 群馬県立中央中等教育学校 1年
サファイア賞 谷中仁香さん 広尾学園高等学校 2年
サファイア賞 須貝陽香さん 新潟県立新潟高等学校 3年
トパーズ賞 松山和葵さん 同志社国際高等学校 3年
トパーズ賞 福島にこさん 筑波大学附属高等学校 2年
企業賞 藤岡莉子さん 三田国際科学学園高等学校 1年
企業賞 福島にこさん 筑波大学附属高等学校 2年

このように、各賞が授与され、参加者たちの努力が評価されました。また、最終決選出場者には、5 Crowns Japan主催の各種セミナー・イベントへの優待が特典として提供されました。

外務省・文部科学省後援 全国高校生英語プレゼンテーションキャンプ第4回「GEM Talks」が閉幕 高校生が大阪・関西万博の舞台に登壇!“私が実現したい2045年の社会”を英語で発信 画像 5

『GEM Talks』の背景と意義

『GEM Talks』は、日本の若者世代における自己肯定感の低下や国際人材としての発信力不足といった社会課題を背景に誕生しました。このプログラムは、高校生が自身の志や未来構想を提言する場を提供し、自己の魅力に気づき、理解を深めることを目的としています。

「GEM」はGirls’ Energy Manifestの略称であり、また「宝石」という意味も持ちます。高校生一人ひとりが本来持っている魅力(宝石の原石)に気づき、夢に向かってそれを磨くことを願っています。参加者は、コロナ禍で希薄になった学生同士のコミュニケーションを再構築し、新たな横の繋がりを持つことが期待されています。

外務省・文部科学省後援 全国高校生英語プレゼンテーションキャンプ第4回「GEM Talks」が閉幕 高校生が大阪・関西万博の舞台に登壇!“私が実現したい2045年の社会”を英語で発信 画像 6

まとめ

全国高校生英語プレゼンテーションキャンプ『GEM Talks 2025』は、高校生たちが自らの夢やビジョンを発信する貴重な機会であり、彼らの成長を促す重要なプログラムです。最優秀賞を受賞した藤岡莉子さんをはじめ、参加した全ての高校生たちが、未来を見据えた素晴らしいプレゼンテーションを行いました。

今後もこのような取り組みを通じて、次世代リーダーの育成が進むことが期待されます。以下に本記事で紹介した内容をまとめます。

内容 詳細
開催日 2025年7月20日
最優秀賞受賞者 藤岡莉子(三田国際科学学園高等学校 1年)
テーマ 私が実現したい2045年の社会
参加者数 全国から選ばれた10名のファイナリスト
主催 5 Crowns Japan
後援 外務省、文部科学省

参考リンク: