7月31日開始!NewDays初の統合PB「ニュータス」誕生の全貌

ニュータスブランド開始

開催日:7月31日

ニュータスブランド開始
ニュータスって何が新しいブランドなの?
ニュータスはNewDays初の統合プライベートブランドで、“あたらしい、欲しいをつくる。”をコンセプトに、よりおいしくて楽しい商品を提供します。
ニュータスの商品はどんな特徴があるの?
ニュータスの商品はおいしさ、使いやすさ、楽しさの3つを重視。原材料やパッケージにこだわり、驚きや地域の魅力も取り入れています。

NewDays初の統合プライベートブランド「ニュータス」が誕生

2025年7月31日、株式会社JR東日本クロスステーション リテールカンパニーが運営する「NewDays」は、新たなプライベートブランド「ニュータス」の運用を開始することを発表しました。この新ブランドは、より一層お客さまのニーズに応えるために設計されており、今後、定番商品を順次リニューアルし、新商品も続々と登場する予定です。

NewDays初の統合プライベートブランド「ニュータス」が誕生! 画像 2

ブランドコンセプトとネーミング

「ニュータス」のブランドコンセプトは“あたらしい、欲しいをつくる。”です。このコンセプトは、通勤や通学の際に、日常の行き帰りを少し楽しくすることを目指しています。駅を利用する人々の日常に寄り添い、プライベートブランド商品をさらにおいしく、ワクワクするものへと育てていくことが目標です。

ブランド名「ニュータス」は、NewDaysの「ニュー」と、ブランドコンセプトの「新しさ」を示す「New」、さらにこだわりを「足して(タス)」いくという意味が込められています。このように、新たな価値を提供することを強調しています。

NewDays初の統合プライベートブランド「ニュータス」が誕生! 画像 3

ロゴデザインの特徴

「ニュータス」のロゴデザインにはいくつかの重要な要素が含まれています。

  • プレゼントボックスのモチーフ: すべての商品が大切なプレゼントを贈る気持ちを表現しています。
  • NewDaysカラー: ストアブランドカラーを採用し、識別しやすくしています。また、「N(ニューのN)」と「+(タス)」を組み合わせ、遊び心を加えています。
  • ふっくらとした「N」: すべての商品を大切にし、情熱を詰め込む様子を表現しています。

商品開発の方向性

「ニュータス」の商品開発は、以下の3つの情熱を基に進められます。

  1. おいしい: 原材料から製法まで丁寧にこだわり、お客さまに届ける価値を考え抜くことで、ひと味ちがうおいしさや安心感を生み出します。
  2. やさしい: 毎日の快適な利用を考慮し、持ちやすい大きさや便利なパッケージ、適切な情報表示にこだわります。
  3. たのしい: 新しい出会いや驚きを提供し、地域の魅力を掘り起こすことで、楽しさを生み出します。

これらの要素をバランスよく取り入れることで、NewDaysはただ便利なだけでなく、また行きたくなる楽しみがある場所へと成長していくことを目指します。

NewDaysの概要と展開

「NewDays」は、株式会社JR東日本クロスステーション リテールカンパニーが運営するコンビニエンスストアであり、「行きも、帰りも、いつも近くに。」をテーマに、日常に寄り添った商品やサービスを提供しています。代表的な商品には「スゴおに」「パネスト」「いろいろデリ」などがあり、これらはNewDaysならではの独自の品揃えを誇ります。

2025年3月末時点でのNewDaysの平均日販は749千円であり、今後の成長が期待されます。また、エキナカコンビニの代名詞であるNewDaysは、エキソトへの出店も続々と進めており、さらなる展開が見込まれています。

まとめ

「ニュータス」は、新たなプライベートブランドとして、日常の中でお客さまに新しい価値を提供することを目指しています。以下に、今回のプレスリリースの要点を整理しました。

項目 内容
ブランド名 ニュータス
ブランドコンセプト あたらしい、欲しいをつくる。
ロゴデザインの特徴 プレゼントボックスモチーフ、NewDaysカラー、ふっくらとした「N」
商品開発の方向性 おいしい、やさしい、たのしい
NewDaysのテーマ 行きも、帰りも、いつも近くに。
平均日販 749千円(2025年3月末時点)

これらの要素を通じて、NewDaysはお客さまに満足いただける商品開発を進め、日常の中で新たな楽しみを提供していくことを目指しています。

参考リンク: