2025年6月にUK駅伝で和太鼓とミニ駅伝が日英交流を促進
ベストカレンダー編集部
2025年7月31日 12:32
UK駅伝文化交流支援
開催日:6月1日

SemiLatticeがUK駅伝を通じた日英スポーツ・文化交流の促進
2025年7月31日、グローバル共創コミュニティ「SemiLattice」(セミラティス)は、2023年6月20日にロンドン郊外で開催された「FT Nikkei UK駅伝」において、日本文化の発信と日英のスポーツ交流を促進するための活動を行いました。このイベントは、日本経済新聞社と英紙フィナンシャル・タイムズの後援を受けて実施され、イギリスに住む日本人のコミュニティがその強みを活かして運営をサポートしました。
日本発祥のスポーツである駅伝をイギリスで広めたいという想いから、SemiLatticeはボランティア活動を行い、また大会の開会式では太鼓パフォーマンスも実施しました。これにより、日英間のスポーツと文化の交流が大いに盛り上がりました。

UK駅伝開会式での和太鼓演奏
UK駅伝の開会式は、2023年6月20日の早朝7時に行われました。ここで、SemiLatticeに所属する太鼓パフォーマーの後藤麻衣氏が、迫力ある和太鼓演奏を披露しました。後藤氏は、英国内の太鼓グループともコラボレーションし、その力強い響きでスタートラインに立つ選手たちの士気を高め、疾走するランナーたちを激励しました。
また、事前の広報活動も功を奏し、駅伝選手を日本語でサポートするボランティアへの参加や、沿道での声援を通じて大会を大いに盛り上げました。これにより、参加者たちは日本文化に触れる貴重な機会を得ることができました。

ボランティア活動の重要性
SemiLatticeは、ボランティア活動を通じて、日英の架け橋となることを目指しています。具体的には、以下のような活動が行われました:
- 開幕式での和太鼓演奏
- 沿道での声援によるイベント盛り上げ
- 日本語ボランティアへの参加
- 小学校でのミニ駅伝の企画・運営協力
小学生向けミニ駅伝の実施
UK駅伝では、大会の関連行事としてイギリスの子どもたちに駅伝の楽しさを体験してもらう「ミニ駅伝」を実施しました。この企画は、CEOの鎌田薫が直接学校に持ち込み、当日の実施もSemiLatticeのメンバーがリードしました。2025年6月には、南西ロンドン、ミルトンキーンズ、シドマスの3校でミニ駅伝が実施され、襷を渡すデモンストレーションも行いました。
参加した児童たちは、爽やかな汗をかきながら駅伝文化を楽しみ、未来のランナーとしての一歩を踏み出しました。これにより、子どもたちの間で駅伝の楽しさが広がり、将来的な日本文化への理解が深まることが期待されます。
ミニ駅伝の実施概要
ミニ駅伝の実施に関する詳細は以下の通りです:
実施日 | 場所 | 参加校 |
---|---|---|
2025年6月 | 南西ロンドン、ミルトンキーンズ、シドマス | 3校 |
和太鼓ワークショップの開催
2023年6月22日には、南ロンドンのセント・マーティンズ教会で「FEEL THE BEAT OF JAPAN インタラクティブ太鼓体験イベント」が開催されました。このイベントでは、「ご縁 – Connection(つながり)」をテーマに、和太鼓のワークショップや後藤氏と英国拠点のジャズダンサーとの迫力あるステージが実施され、約100人の親子連れが参加しました。
会場では、日本の伝統的な食文化を体験できるおむすびや甲州ワイン、アクトン名物シュークリームの販売、また、墨字で希望の漢字を書いてもらうコーナーも設置され、来場者は日本文化への理解を深める貴重な半日を過ごしました。
和太鼓ワークショップの内容
和太鼓ワークショップでは、参加者が実際にバチを握り、和のリズムを叩く体験ができました。以下はワークショップの内容です:
- 和太鼓の基礎知識講座
- 実際の演奏体験
- 親子での共同演奏
- 日本文化に関する展示
UK駅伝におけるSemiLatticeの貢献まとめ
今回のUK駅伝におけるSemiLatticeの貢献は、日英の文化交流を深める重要な一歩となりました。以下に、今回の活動をまとめます:
活動内容 | 詳細 |
---|---|
開幕式での和太鼓演奏 | 後藤麻衣氏による演奏 |
沿道での声援 | 日本語ボランティアによるサポート |
小学校でのミニ駅伝 | 3校での企画・運営協力 |
和太鼓ワークショップ | インタラクティブ体験イベントの実施 |
このように、SemiLatticeはスポーツや文化を通じて国際交流を促進し、地域活性化に貢献することを目指しています。今後も、様々な活動を通じて日本の文化を世界に発信し続けることが期待されます。