2025年7月21日開催Legend Tokyo Chapter.12でオーシャンが2連覇達成

Legend Tokyo Chapter.12

開催日:7月21日

Legend Tokyo Chapter.12
Legend Tokyoってどんな大会なの?
Legend Tokyoは日本を代表するストリートダンス振付師のコンテストで、全国から選ばれた振付師たちが最高峰のダンス作品を競い合う大会です。
2025年の最優秀作品はどんな内容?
2025年の最優秀作品はオーシャンの「出勤時刻9:00」で、寝坊した朝のドタバタをコミカルに描き、誰でも楽しめるダンス作品として評価されました。

2025年のダンス作品No.1が決定!オーシャンが2連覇を達成

2025年7月21日(月)、大宮ソニックシティ・大ホールにて開催された『Legend Tokyo Chapter.12』では、全国から選ばれた19組の振付師(コレオグラファー)が集結し、最高峰のダンス作品を競い合いました。この大会は、ストリートダンスのコレオグラファーの才能を発掘し、梅棒や乃木坂46の振付師Seishiro、アバンギャルディの振付師akaneなど、数々の人気振付師を輩出してきた日本を代表する振付作品コンテストです。

昨年度初開催となった『Anime Choreography Legend』を挟み、2年ぶりの開催となった今大会では、19組の実力派コレオグラファーが渾身の作品を披露し、劇場内は熱気にあふれていました。表彰式では、様々な賞が発表され、そのラストに最優秀作品賞「レジェンド」に輝いたのは、石川から参戦しているオーシャンの作品「出勤時刻9:00」でした。

【結果速報】2025年のダンス作品No.1は!? 北陸の若き雄、オーシャンが”レジェンド”史上初の2連覇の快挙を達成! 画像 2

大会のハイライトと受賞作品

オーシャンの作品「出勤時刻9:00」は、誰もが経験する寝坊した朝のドタバタをコミカルに描いたもので、「誰にでも楽しめるダンス作品」として2025年の頂点に輝きました。表彰式の模様は大会公式YouTubeで生配信されており、大会本編の映像も有料のアーカイブ配信で視聴可能です。

大会のオープニングでは、19組の参戦コレオグラファーが次々に登場し、ダンスパフォーマンスを披露しました。客席からは歓声が上がり、戦いの幕開けを大いに盛り上げました。以下は、主な受賞作品の一覧です。

  • 最優秀作品賞「レジェンド」: オーシャン「出勤時刻9:00」
  • 準優秀作品賞「セミ・レジェンド」: Gothic Marionette(振付:Caori)「魅狂人形 -マリオネット-」
  • オーディエンス賞: オーシャン「出勤時刻9:00」
  • エンタメ賞: Ruruka「You are’a Legend」
  • アート賞: Hermano「脱ルッキズム ~ありのままの私を愛す~」
  • 演出賞: SORA「Where I belong ~私の悲笑路(ピエロ)~」
  • テーマ表現賞: manatie「この足で、」
  • 出演ダンサー&指導賞: 大阪ダンス・俳優&舞台芸術専門学校(総合演出:宮城ユリカ)「End to begin」
  • 音楽表現賞: SENA「Re:vibe」
  • 衣裳・装飾美術賞: Zuh「夢中夢(むちゅうむ)」
  • コレオグラフ賞: LadyM. Dance Company (総合演出:Mana)「月光」
【結果速報】2025年のダンス作品No.1は!? 北陸の若き雄、オーシャンが”レジェンド”史上初の2連覇の快挙を達成! 画像 3

大会の審査と審査員

大会の審査は、選ばれた審査員によって行われました。審査員は、業界で著名なダンサーや振付師から構成されており、各作品のクオリティを厳正に評価しました。以下は、主な審査員の一覧です。

染谷 誓一
ダンス振付師としての実績を持つ。
榎本 了壱
多くの舞台作品で振付を手掛ける。
小池 修一郎
ダンス界での影響力が大きい。
鈴木 基之
振付師として多くの受賞歴がある。
松澤 慶信
舞台芸術の専門家。
塚田 良平
ダンス教育にも力を入れている。
生澤 美子
ダンス界でのキャリアが豊富。
伊藤 今人
新進気鋭の振付師。
【結果速報】2025年のダンス作品No.1は!? 北陸の若き雄、オーシャンが”レジェンド”史上初の2連覇の快挙を達成! 画像 4

大会の背景と今後の展望

『Legend Tokyo』は、ストリートダンスの振付師に焦点を当てたコンテストであり、日本国内外でのダンス振付の発展に寄与しています。今回の大会では、オーシャンが2連覇を達成し、その実力を証明しました。オーシャンは「まだ実感が湧かないが、お客さんを楽しませたいという意識が結果に繋がって嬉しい。これからもチャレンジを止めず、次は世界を目指していきたい」と心境を語りました。

大会の成功により、今後も多くの才能が発掘され、ダンス文化の発展が期待されます。振付師たちの熱い戦いは、観客に感動を与え、ダンスの魅力を再確認させる機会となりました。

受賞作品 振付師
最優秀作品賞 出勤時刻9:00 オーシャン
準優秀作品賞 魅狂人形 -マリオネット- Gothic Marionette(振付:Caori)
オーディエンス賞 出勤時刻9:00 オーシャン
エンタメ賞 You are’a Legend Ruruka
アート賞 脱ルッキズム ~ありのままの私を愛す~ Hermano
演出賞 Where I belong ~私の悲笑路(ピエロ)~ SORA
テーマ表現賞 この足で、 manatie
出演ダンサー&指導賞 End to begin 大阪ダンス・俳優&舞台芸術専門学校(総合演出:宮城ユリカ)
音楽表現賞 Re:vibe SENA
衣裳・装飾美術賞 夢中夢(むちゅうむ) Zuh
コレオグラフ賞 月光 LadyM. Dance Company (総合演出:Mana)

本大会の結果は、今後のダンスシーンにおいて重要な意味を持つと考えられます。ダンスの振付師たちの情熱と創造性が、これからも多くの人々に感動を与え続けることを期待します。

参考リンク: