7月29日開催「大阪YMCAチャリティーラン2025」参加募集中
ベストカレンダー編集部
2025年7月29日 15:18
大阪YMCAチャリティーラン
開催日:7月29日

第30回大阪YMCAインターナショナル・チャリティーラン2025のご案内
大阪YMCAインターナショナル・チャリティーランは、障がいのある方とともに走る・歩くことを通じて、支え合い、認め合う「共生社会」を体現するイベントです。この大会は、障がいのある子どもたちを支援し、社会的な理解と関心を高めることを目的としています。参加者の皆様には、障がいのある子どもたちが様々な体験活動を行うための資金として活用される参加費を通じて、貢献していただくことができます。
本大会は1987年に東京で始まり、現在は全国21カ所で開催されており、「LOVE ON THE RUN」というスローガンのもと、年間1万2千人以上の方々がランナーやボランティアとして参加しています。大阪YMCAインターナショナル・チャリティーランは、障がいのある方々との共生を目指す重要なイベントとなっています。

大会日時・開催場所
大阪YMCAインターナショナル・チャリティーランは、2025年に開催される予定です。具体的な日時や場所については、公式ウェブサイトでの発表が待たれますが、過去の大会では、参加者が一堂に会し、楽しく走る姿が見られました。
この大会は、障がいのある子どもたちを支援することに加え、参加者同士が交流し、共に走ることを通じて、理解を深める貴重な機会でもあります。多くの企業や団体、小中高校など、様々なグループが参加し、共生社会の実現を目指しています。
エントリー方法と大会の形式
大会へのエントリーは、駅伝形式とファミリー・個人ランの2つの方法があります。駅伝形式のエントリーは、年齢別カテゴリーでの参加が可能で、特に年齢別チャレンジリレーでは、チームメンバーの合計年齢に応じたエントリー枠が設けられています。
今年の大会では、特に注目すべき新しいエントリー枠が2つ追加されました。これらの枠は以下の通りです:
- アンダー30:チームメンバーの合計年齢が30歳以下の枠
- アンダー70:チームメンバーの合計年齢が70歳以下の枠
この枠を利用することで、幼稚園のお友だちや小学生のグループが全力で走り切り、タスキをつなぐ姿が期待されます。なお、アンダー30枠では、大人の方の伴走が必要です。
大会の意義と参加の呼びかけ
大阪YMCAインターナショナル・チャリティーランは、単なるスポーツイベントにとどまらず、障がいのある方々との共生を促進する重要な役割を果たしています。このイベントを通じて、参加者が「共生社会」について考え、理解を深める機会となることを目指しています。
多様な年代の方々が同時にスタートする「年齢別チャレンジリレー」では、楽しく走り切り、お互いの健闘をたたえる機会になります。障がいのある方々とともに、支え合い、認め合う社会の実現を目指すこの大会に、多くの方々の参加をお待ちしています。
大会詳細とエントリーリンク
大会の詳細やエントリー申し込みについては、以下のリンクから確認できます。参加を希望される方は、ぜひご覧ください。
項目 | 詳細 |
---|---|
大会名 | 第30回大阪YMCAインターナショナル・チャリティーラン2025 |
目的 | 障がいのある子どもたちの支援、共生社会の実現 |
参加形式 | 駅伝形式、ファミリー・個人ラン |
新エントリー枠 | アンダー30(合計年齢30歳以下)、アンダー70(合計年齢70歳以下) |
公式リンク | 大会詳細・エントリー申し込み |
このように、大阪YMCAインターナショナル・チャリティーランは、障がいのある方々との共生を実現するための重要なイベントです。参加者が一堂に会し、共に走ることで、支え合いの精神を育むことが期待されています。興味のある方は、ぜひエントリーを検討してみてはいかがでしょうか。
参考リンク: