2025年7月29日開始!サマソニ×スニダン×アートの限定コラボグッズ発売

サマソニ×スニダンコラボ

開催日:7月29日

サマソニ×スニダンコラボ
このコラボのアイテムってどこで買えるの?
コラボアイテムは東京と大阪のサマーソニック会場内オフィシャルグッズ売り場で限定枚数販売されます。詳しくはスニダンの特設ページで確認可能です。
HOME ECONOMICS EXPERIMENTってどんなアートユニット?
家庭生活をテーマに人と環境の関係を探求し、生活向上を目指すアートユニット。視覚表現や音楽カルチャーにも関わり、サスティナブルな制作を行っています。

サマソニ×スニダン×アートユニット「HOME ECONOMICS EXPERIMENT」のトリプルコラボが実現

2025年7月29日、株式会社SODAが発表したニュースによると、サマーソニック(通称サマソニ)とスニーカー・トレーディングカードのフリマアプリ「SNKRDUNK(スニダン)」、そしてアートユニット「HOME ECONOMICS EXPERIMENT(ホームエコノミクスエクスペリメント)」とのトリプルコラボレーションが実現しました。このコラボレーションは、異なるカルチャーがストリートで交わり、唯一無二のアイテムを生み出すことを目的としています。

コラボレーションのテーマは「Summer(夏)」と「Sonic(音・振動)」であり、サマソニが生み出す“熱”と“空気”を基にデザインが展開されています。音が空間を振動させ、熱気が波のように広がる様子をグラフィックとして表現し、サマソニならではのダイナミズムを感じさせる作品が完成しました。

サマソニ×スニダン×アートユニット「HOME ECONOMICS EXPERIMENT」のトリプルコラボが実現 画像 2

販売アイテムの詳細

本コラボレーションによって生まれたアイテムは、東京と大阪の会場にてオフィシャルグッズ売り場で限定枚数販売されます。具体的な販売アイテムは以下の通りです。

  • サマソニx スニダンx ホームエコノミクスエクスペリメントコラボレーション Tシャツ
    全2色:各6,000円(税込)
  • サマソニx スニダンx ホームエコノミクスエクスペリメントコラボレーション タオル
    3,000円(税込)

詳細は、スニダンの特設ページで確認できます。興味のある方はぜひご覧ください。

SNKRDUNK特設ページ

HOME ECONOMICS EXPERIMENTについて

「HOME ECONOMICS EXPERIMENT」は、家庭生活を中心に人間と環境の相互作用を探求するアートユニットです。彼らは自然・社会・人文の諸科学を基盤に、生活の向上と人類の福祉に貢献することを目指して活動しています。2020年に活動を開始したこのユニットは、パンデミックによるstay homeの期間を通じて、パーソナルな室内空間の重要性を再認識しました。

彼らの活動は、家政学の考え方に実験的な制作手法とサスティナブルな視点を加え、新たな可能性を生活空間に提示することをコンセプトとしています。音楽などのカルチャーにおいてもグラフィック提供を行い、プロダクトだけでなく視覚的なアプローチでも活動しています。

視覚表現においては、直感的な手触りの中に思考の余白を残すことを大切にし、場や文脈に寄り添う形での発信を試みています。公式SNSも運営しており、最新の情報を発信しています。

公式SNS

ファッション&コレクティブルマーケットプレイス「SNKRDUNK」

「SNKRDUNK(スニダン)」は、月間600万人以上が利用する国内最大級のスニーカー&トレカフリマアプリです。スニーカー、アパレル、トレーディングカードを中心に取り扱い、全ての取引商品において鑑定を行うことで、偽造品の流通を防ぎ、安心・安全な取引を提供しています。

スニダンは、スニーカーやアパレルの購入・販売だけでなく、トレーディングカードの取引も行えるプラットフォームとして、多くのユーザーに支持されています。特に、コレクターやファッション愛好者にとって、信頼性の高い取引ができる点が魅力です。

まとめ

サマソニ、スニダン、そしてアートユニット「HOME ECONOMICS EXPERIMENT」によるトリプルコラボレーションは、異なるカルチャーが交わることで生まれたユニークなアイテムを提供します。販売されるアイテムは、サマソニの熱気と音のダイナミズムを表現したデザインが特徴です。

以下に、今回のコラボレーションに関する情報をまとめました。

アイテム名 価格(税込) 販売場所
コラボレーション Tシャツ(全2色) 6,000円 東京・大阪のオフィシャルグッズ売り場
コラボレーション タオル 3,000円 東京・大阪のオフィシャルグッズ売り場

このコラボレーションは、音楽とアートが融合した新たな試みであり、ファンにとって特別なアイテムとなることが期待されます。

参考リンク: