2025年6月開催|主体性に火をつける大学生向けキャリア教育プログラム

主体性育成キャリア講座

開催期間:6月14日〜6月21日

主体性育成キャリア講座
このキャリアプログラムってどんなことをするの?
2日間のワークショップで自己理解を深め、理想の将来像(Will)を描き、行動計画を立てる。言語化や対話を通じて内なる欲求に気づき、行動変容を促します。
プログラムに参加するとどんな効果があるの?
参加者は自己理解が深まり、自信と行動意欲が高まる。無意識の制限を手放し、やりたいことを明確にして具体的な行動に繋げられるようになります。

主体性に火をつけるキャリア教育の最前線

株式会社nucwattが手がけた大学生向けキャリアプログラムは、学生が自己理解を深め、理想の将来像(Will)に向かって動き出すための支援を行っています。このプログラムは、学生一人ひとりの内なる欲求や理想の姿にアクセスし、それを具体化することに重点を置いています。これにより、思い込みや制限的な価値観といった無意識のブレーキを手放し、行動を促す仕掛けが組まれています。

2025年6月に愛知県立大学で開催されたこのプログラムは、参加した学生たちの意識と行動に確かな変化をもたらし、満足度スコアは9.7を記録しました。学生たちは、心の奥底から湧き上がる想いを握りしめ、未来に向かって走り出すエネルギーに満ちた場となりました。

主体性に火をつけるキャリア教育最前線──満足度9.7を記録したプログラムの仕掛けとは 画像 2

プログラムの概要と特徴

このキャリアプログラムは、自己理解を深め、理想の将来像を描くための2日間にわたるワークショップ形式で実施されました。プログラムは以下の内容で構成されています。

  1. 自己理解を深めるワークショップ
  2. Will(理想の将来像)とアクションプランを描くワークショップ

参加者は、県内複数大学から集まり、セルフワーク、ペアワーク、ディスカッションを通じて、自己理解を深め、理想の将来像を具体化していきます。

プログラムの最大の特長は、ただ意識を変えるだけに留まらず、言語化、体感、他者との対話、プレゼンテーションを通じて行動実践までを一貫してつなげる点です。受講者の内面に強く刺さり、結果として大きな変容を引き出すことができました。

主体性に火をつけるキャリア教育最前線──満足度9.7を記録したプログラムの仕掛けとは 画像 3

受講者の声

プログラムを受講した学生たちは、自己理解が深まったことや、行動に繋がる具体的なプロセスを実感したと語っています。以下は、受講者からのフィードバックの一部です。

  • 「自分で決めたことなら何でも達成できそうという前向きな気持ちと自信が持てた。」
  • 「やりたいことから行動に繋げるプロセスが納得できるやり方だった。」
  • 「理想は遠いものだと思っていたが、意外と自分に近いもので実現も難しくないとわかった。」
  • 「ワーク後はやりたいことを決めて行動が変わった。」
主体性に火をつけるキャリア教育最前線──満足度9.7を記録したプログラムの仕掛けとは 画像 4

プログラム設計思想

このプログラムは、以下の5つの設計思想に基づいて構成されています。

  1. 自身の“源”から未来を描く — 体系化されたWillデザインフレームワーク
    自分の無意識の思考や行動パターンに着目し、内発的な欲求や行動特性を丁寧にひも解いていきます。
  2. 自分の理想の未来に”許可”を出す — セルフパーミッションの力
    過去の経験に基づく囚われを可視化し、「自分らしく理想を叶えていい」と内側から許可を出すワークに取り組みます。
  3. 限界を超えて描く — 実現性に縛られない”10X思考”
    現実的な思考から一歩踏み出せない学生に対し、理想を10倍のスケールで描くことで行動を生み出します。
  4. “できる”を育てる — 自己肯定感と自己効力感を引き上げる仕掛け
    成功体験の振り返りや肯定的なフィードバックを通じて、自己肯定感と自己効力感を高めます。
  5. 自分の物語を紡ぐ — “Willプレゼンテーション”で内なる火を燃やす
    自身のWill・アクションプランを自分の言葉で語り合うことで、自己理解を深めます。

これらの設計思想が相互に作用し、受講者の内面に変化をもたらすことを目的としています。

主体性に火をつけるキャリア教育最前線──満足度9.7を記録したプログラムの仕掛けとは 画像 5

教育の本質と今後の展望

このプログラムが示しているのは、「人は内発的動機に火がついたとき、自ら動き始める」というシンプルかつ深い真理です。教育機関が主体性を育てるためには、教え込むのではなく、学生自身が内面の本音に気づき、Willを引き出すことが重要です。

株式会社nucwattは、今後もこのようなキャリア教育プログラムを通じて、学生たちの主体性を育む支援を続けていく方針です。

主体性に火をつけるキャリア教育最前線──満足度9.7を記録したプログラムの仕掛けとは 画像 6

プログラムの詳細情報

日付 2025年6月14日(土)・21日(土)
時間 各日とも 9:00-17:00
場所 愛知県立大学 長久手キャンパス
参加者 県内複数大学・大学院から10名
主催 愛知県立大学 ICTテクノポリス研究所
協力 株式会社nucwatt

このように、株式会社nucwattが提供するキャリア教育プログラムは、学生の主体性を引き出し、未来に向かって自らの道を切り拓く力を育むことを目指しています。今後も多くの学生にこのような機会が提供されることが期待されます。

参考リンク: