岡山大学が7月4日に学都基金理事会と感謝の集いを開催

学都基金理事会開催

開催日:7月4日

学都基金理事会開催
岡山大学の学都基金って何のためにあるの?
岡山大学学都基金は、学生支援や教育・研究活動、国際交流、地域社会貢献を目的とした寄付基金で、大学の教育環境充実に役立っています。
感謝の集いではどんなことが行われたの?
感謝の集いでは寄付者に感謝の楯が贈呈され、支援を受けた学生が活動報告や感謝の言葉を述べ、学生と寄付者が交流を深めました。

岡山大学「学都基金理事会」と「感謝の集い」の開催について

国立大学法人岡山大学(所在地:岡山市北区、学長:那須保友)は、2025年7月4日に「学都基金理事会」を開催しました。この会議では、岡山大学学都基金の運営全般について討議が行われ、さまざまな関係者が参加しました。

会議には、会長である那須学長をはじめ、岡山大学学都振興会会長の小長啓一氏、県内企業の代表者、本学の同窓生、常勤理事らが出席し、令和6年度の学都基金活動報告と令和7年度の学都基金支出計画が報告されました。出席者は今後の基金獲得に向けて活発な討議を行い、岡山大学の教育環境の充実に向けた取り組みを確認しました。

【岡山大学】「学都基金理事会」と「感謝の集い」を開催~学生代表が寄付者へ感謝を伝える~ 画像 2

感謝の集いの実施

その後、同日には「感謝の集い」がJテラスカフェで開催され、学都基金に多大なご支援をいただいた寄付者の皆さまをお迎えしました。那須学長は、寄付者への感謝の意を表し、感謝の楯を贈呈しました。

この集いでは、支援を受けた学生代表が感謝の言葉を述べました。具体的には、以下のような学生団体が参加しました:

  • 救命艇の船外機購入支援を受けたヨット部
  • アルトサックス購入を支援されたJAZZ研究会
  • 海外派遣支援を受けたグローバル人材育成特別コースおよび文学部の学生
  • 奨学金制度を活用したマレーシアからの留学生

これらの学生は、それぞれの活動や成長に寄付がどのように生かされているかを報告しました。学生と寄付者が直接交流する機会も設けられ、終始和やかな雰囲気の中で親睦を深めることができました。

【岡山大学】「学都基金理事会」と「感謝の集い」を開催~学生代表が寄付者へ感謝を伝える~ 画像 3

岡山大学学都基金の目的と支援内容

岡山大学学都基金は、学生支援、教育・研究活動、国際交流および社会貢献活動の充実を目的として設置された寄付基金です。この基金は、岡山大学が地域中核・特色ある研究大学としての役割を果たすために重要な役割を果たしています。

具体的には、学都基金は以下のような支援を行っています:

  1. 学生の学びを支えるための奨学金制度の充実
  2. 研究活動の支援による教育環境の向上
  3. 国際交流プログラムの促進
  4. 地域社会との連携を強化する活動

これらの活動を通じて、岡山大学は多様な背景を持つ学生の教育環境を充実させ、地域社会への貢献を目指しています。

【岡山大学】「学都基金理事会」と「感謝の集い」を開催~学生代表が寄付者へ感謝を伝える~ 画像 4

今後の展望と期待

岡山大学は、今後も学都基金を通じた支援活動を積極的に展開していく方針です。地域中核・特色ある研究大学としての取り組みを強化し、教育・研究の質を向上させることを目指しています。寄付者の皆さまからの温かいご支援を引き続きお待ちしております。

学都基金の詳細については、以下のリンクからご覧いただけます:

【岡山大学】「学都基金理事会」と「感謝の集い」を開催~学生代表が寄付者へ感謝を伝える~ 画像 5

まとめ

イベント名 開催日 主な参加者 目的
学都基金理事会 2025年7月4日 那須保友学長、小長啓一氏、県内企業代表、同窓生 学都基金の運営全般について討議
感謝の集い 2025年7月4日 寄付者、学生代表 寄付者への感謝の意を表す

岡山大学は、地域と地球の未来を共創し、世界の革新の中核となる研究大学の実現を目指しています。今後の活動に注目が集まります。

参考リンク: