7月27日開催「Inclusive JAM」で多様性と未来社会を語る

Inclusive JAM開催

開催日:7月27日

Inclusive JAM開催
このInclusive JAMイベントってどんな内容なの?
多様な立場の人々が集まり、ジェンダーや障害、国籍などのテーマで対話し、誰もが自分らしく表現できる未来社会を考えるトークイベントです。
参加するにはどうすればいいの?
事前予約が必要で、会場参加のほかオンライン視聴も可能です。公式サイトで予約や視聴方法の詳細を確認できます。

大阪・関西万博テーマウィーク「学びと遊び」における特別イベントの概要

2025年7月27日、万博会場内のテーマウィークスタジオにおいて、「Inclusive JAM “We are ALL MINORITIES!!!”」というトークイベントが開催されます。このイベントは、大阪・関西万博のテーマウィーク「学びと遊びウィーク」(2025年7月17日~28日)の一環として行われます。モデレーターは、大阪・関西万博のテーマ事業プロデューサーである中島さち子氏が務め、様々なテーマに関する対話が行われる予定です。

本イベントでは、ジェンダー、障害・病気、国籍・人種など、多様な立場や特性を持つ人々が集まり、互いに関わり合いながら、普段はなかなか踏み込めない領域での対話を生み出します。キーワードは「We Are All Minorities!(誰もがマイノリティ)」であり、参加者は自分自身の特性に気づき、誰もが自分の好きなものを自由に表現できる社会の実現を目指します。

イベントの詳細情報

以下に、イベントの詳細情報をまとめます。

催事名 Inclusive JAM “We are ALL MINORITIES!!!”
開催日時 2025年07月27日(日) 10:00 ~ 12:30 (開場 09:45)
開催場所 テーマウィークスタジオ
モデレーター 中島さち子、武藤 久慶
登壇者 中西 良介、新田 佳浩、岸澤 宏樹、和田 浩一、齋藤凜花、信田 光宣、アーネスト・コフィ・デイヴィス、エルッキ・T・ラッシラ、ザック リバーマン

登壇者の紹介

本イベントには多くの著名な登壇者が参加します。以下に、主な登壇者のプロフィールを紹介します。

  • 中島さち子 – テーマ事業プロデューサーであり、音楽家・数学研究者・STEAM教育者。国際数学オリンピック金メダリストでもあります。
  • 武藤 久慶 – 文部科学省初等中等教育局教育課程課長。教育制度改革に関する豊富な経験を有しています。
  • 中西 良介 – 株式会社ノーサイド代表取締役で、クラゲ館インクルーシブ統括ディレクター。重度障がいのある子どもたちへの支援を行っています。
  • 新田 佳浩 – パラリンピック金メダリストであり、クロスカントリースキーのレジェンド。
  • 岸澤 宏樹 – 車いす陸上競技選手であり、国際大会での日本新記録保持者。
  • 和田 浩一 – 視覚障害教育の専門家であり、ロービジョンケアを実践しています。
  • 齋藤凜花 – 外資系企業のマーケティング職で、先天性重度聴覚障害を持つ弁論者。
  • 信田 光宣 – 聴覚障害者で、デフリンピックに出場経験があります。
  • アーネスト・コフィ・デイヴィス – ガーナ教育サービスの事務局長であり、教育における革新を推進しています。
  • エルッキ・T・ラッシラ – 教育の国際比較に関する研究を行う助教。
  • ザック リバーマン – MIT Media Labの教授で、身体動作とコードによる表現を探求しています。

テーマウィークの意義と目的

大阪・関西万博のテーマウィークは、世界中の国々が地球規模の課題解決に向けて対話を重ね、「いのち輝く未来社会」を共に創造するための取り組みです。メインテーマは「いのち輝く未来社会のデザイン」であり、以下の3つのキーメッセージが掲げられています。

  1. いのちを救う
  2. いのちに力を与える
  3. いのちをつなぐ

テーマウィークの期間中(7月17日~28日)は「学びと遊び」がテーマとなり、AI時代における学びの重要性や、生涯学習、EDTEC、知財活用、個別最適化学習、遠隔教育、若者自立、教育格差、STEAM、アントレプレナーシップなど、さまざまな領域での対話が行われます。

参加方法と視聴オプション

本イベントへの参加は、事前予約が必須となります。予約の詳細については、公式サイトを確認する必要があります。会場での参加に加え、オンラインでの視聴も可能であり、バーチャルスタジオからイベントを観覧することができます。

以下に、参加方法に関するリンクを示します。

このように、「Inclusive JAM “We are ALL MINORITIES!!!”」は、多様な人々が集まり、未来社会における多様性の重要性を考える貴重な機会となります。参加者は、互いに理解し合い、共に学び、遊びながら未来を描くための対話を深めることが期待されます。

イベント名 Inclusive JAM “We are ALL MINORITIES!!!”
開催日時 2025年7月27日 10:00 ~ 12:30
モデレーター 中島さち子、武藤 久慶
登壇者 多様な専門家たち
参加方法 事前予約が必要、オンライン視聴も可能

このイベントを通じて、多様性に対する理解が深まり、より良い未来社会の構築に向けた第一歩が踏み出されることが期待されます。