2025年7月30日発売『ゾンビ化する社会』が描く現代社会の新視点
ベストカレンダー編集部
2025年7月26日 16:57
ゾンビ化する社会発売
開催日:7月30日

脳科学者とゾンビ学者が共著した新刊『ゾンビ化する社会』の概要
2025年7月30日(水)、株式会社KADOKAWAが新たに出版する書籍『ゾンビ化する社会 生きづらい時代をサバイブする』が全国の書店で販売開始されます。本書は、脳科学者の中野信子氏と、メディア・コンテンツの研究者でありながらVtuber「ゾンビ先生」としても知られる岡本健氏の共著によるものです。著者たちは、ゾンビというテーマを通じて人間社会を再考察することを目的としています。
本書は、ホラーエンターテインメントとしてのゾンビ映画の歴史を辿りつつ、それがどのように社会の鏡となってきたのかを探ります。ゾンビの起源から、科学によって生み出される存在へと変化していく過程、さらには「走るゾンビ」や「意識を持つゾンビ」の登場を通じて、人間の階層社会や個と集団の関係性、現代人の「思考停止」や「リセット願望」といった心理が浮き彫りにされます。

ゾンビを通じて描かれる人間社会の構造
著者たちは、ゾンビを「人間社会の歪みを鮮やかに描き出す媒介変数」として捉えています。彼らの知的なセッションは、時には脱線しながらも、物語の必要性や変化を求める人間の根源的な問いへと繋がります。ゾンビを介して、人間と社会の奥深さを探求する本書は、現代社会の様々な側面を浮き彫りにします。
本書の中では、以下のようなテーマが取り上げられています:
- ゾンビ映画が社会をどう映し出すか
- 人間の階層社会とゾンビの関係
- 思考停止やリセット願望の心理的背景
これらのテーマを通じて、著者たちは現代の生きづらさを乗り越えるためのヒントを提供します。

著者のプロフィールと対談の魅力
著者の中野信子氏は、東京都生まれの脳科学者で、医学博士でもあります。東日本国際大学で教授を務める傍ら、森美術館の理事も務めています。彼女は、脳や心理学をテーマにした研究を通じて、人間社会に生じる事象を科学的視点から解説し、多くの支持を得ています。
岡本健氏は、奈良県生まれで近畿大学の教授を務める一方、京都大学の客員准教授でもあります。彼の専門は観光社会学やメディア・コンテンツ研究であり、Vtuber「ゾンビ先生」としても幅広く活動しています。二人の対談は、毎回新しい発見や驚きをもたらし、知的な刺激を与えます。
中野氏は、岡本氏とのセッションにおいて「議論が発散して思考が拡がっていく喜び」を感じていると述べています。また、岡本氏も中野氏との対談を通じて「頭がアツくなる」と語り、毎回の対談がスリリングでありながらも安心感があるとしています。

書籍の詳細情報
『ゾンビ化する社会 生きづらい時代をサバイブする』の書誌情報は以下の通りです:
書名 | ゾンビ化する社会 生きづらい時代をサバイブする |
---|---|
著者 | 中野信子、岡本健 |
発売日 | 2025年7月30日(水) |
定価 | 1,760円(本体1,600円+税) |
ページ数 | 232ページ |
ISBN | 9784041133774 |
この本は、四六判並製で、カバーイラストはnatsume氏によるものです。また、電子書籍も同日配信される予定です。
本書の目次は以下の通りです:
- はじめに 中野信子
- 第1章 「ゾンビ学」ってなんですか? ~恐怖エンタメに人間が託すもの~
- 第2章 階層はなぜ生まれてしまうのですか? ~わたしたちはゾンビになりたいのかもしれない~
- 第3章 死にたくなるほどツライ現代をサバイブする ~終わりなき日常を乗りこなす~
- おわりに 岡本健
本書は、現代社会の問題をゾンビという視点から考察し、読者に新たな視点を提供することを目的としています。
まとめ
『ゾンビ化する社会 生きづらい時代をサバイブする』は、脳科学者とゾンビ学者が共著した一冊であり、ゾンビを通じて人間社会を再考察する内容が詰まっています。著者たちの対談を通じて得られる知見は、現代人が抱える問題に対する洞察を与えてくれるでしょう。
以下に、本書の主要な情報をまとめます:
項目 | 詳細 |
---|---|
書名 | ゾンビ化する社会 生きづらい時代をサバイブする |
著者 | 中野信子、岡本健 |
発売日 | 2025年7月30日(水) |
定価 | 1,760円(本体1,600円+税) |
ページ数 | 232ページ |
ISBN | 9784041133774 |
本書を通じて、ゾンビというテーマを通じた人間社会の考察を深めることができるでしょう。