12月開催「ウイスキーフェスティバル2025 in 東京」詳細解説
ベストカレンダー編集部
2025年7月25日 14:41
ウイスキーフェスティバル2025
開催期間:12月6日〜12月7日

国内最大級のウイスキー試飲イベント「ウイスキーフェスティバル2025 in 東京」の開催決定
株式会社ウイスキー文化研究所は、2025年12月6日(土)と7日(日)の二日間にわたり、東京のベルサール高田馬場イベントホールにて「ウイスキーフェスティバル2025 in 東京」を開催することを発表しました。このイベントは、ウイスキーをメインとする大規模な試飲イベントであり、ウイスキー愛好家や一般の方々に広く参加を呼びかけています。入場者は、バーテンダーや酒販関係者に限らず、すべてのウイスキーファンが対象となります。

イベントの詳細と魅力
「ウイスキーフェスティバル2025 in 東京」では、会場内の各ブースで日本国内外のさまざまなウイスキーを試飲できるほか、ボトルや関連グッズの販売も行われます。生産者との直接交流も可能で、これが本イベントの大きな魅力の一つです。
イベントは、以下のように日程が設定されています。
- 12月6日(土)
- 第一部:10:00~13:30
- 第二部:14:30~18:00
- 12月7日(日)
- 第三部:10:00~13:30
- 第四部:14:30~18:00
各部は完全入替制で、各部1200名の限定入場チケットが販売されます。入場チケットは2025年9月中旬からの販売を予定しています。

テイスティングセミナーの開催
本イベントの目玉の一つであるテイスティングセミナーでは、日本のウイスキー業界を牽引するブレンダーなどの豪華講師陣を迎え、全8講座が開催されます。各セミナーの詳細は公式ホームページやSNSで随時公開される予定です。セミナーを受講するには、入場チケットに加えてセミナーチケットの購入も必要となります。
テイスティングセミナーは、ウイスキーの知識を深めたい方や、より専門的な視点からウイスキーを楽しみたい方にとって、非常に有意義な機会となります。

出展企業の紹介
「ウイスキーフェスティバル2025 in 東京」には、2025年7月現在で103社が出展予定です。以下に一部の出展企業を紹介します。
企業名 | 概要 |
---|---|
安積蒸溜所 | 日本のウイスキーの代表的な蒸溜所 |
アサヒビール株式会社 | ビールだけでなくウイスキーにも力を入れる大手メーカー |
サントリー株式会社 | 日本を代表するウイスキーの製造・販売を行う企業 |
株式会社ウイスキー文化研究所 | ウイスキーの普及と文化の発展を目的とした団体 |
株式会社Big Picture International | 多様なウイスキーを取り扱う企業 |
出展企業は多岐にわたり、各社のブースでは独自のウイスキーを試飲することができます。ウイスキーの魅力を直接感じられる貴重な機会です。

ウイスキーフェスティバルの歴史と文化
ウイスキーフェスティバルは、2007年に始まり、毎年定期開催されているイベントです。新型コロナウイルス感染拡大前は「ウイスキーフェスティバル in 東京」や「ウイスキーフェスティバル in 大阪」などが行われていました。また、地域のニーズに応じて名古屋や京都、長野、清里などでも開催されてきました。
2024年からは「ウイスキー&スピリッツフェスティバル in 横浜」として、ウイスキーだけでなく、世界の蒸留酒にテーマを広げたイベントも開催される予定です。これにより、ウイスキー文化のさらなる普及と発展が期待されています。

ウイスキー文化研究所について
ウイスキー文化研究所は、ウイスキー評論家の土屋守が代表を務める団体で、2001年に発足しました。ウイスキー文化の普及を目的とし、国内外のウイスキー・酒文化に関する研究や情報発信を行っています。
また、ウイスキー専門誌『Whisky Galore』の編集・発行や、ウイスキーコニサー資格認定試験、ウイスキー検定などの運営も行っており、ウイスキーの知識を深めるためのさまざまな取り組みを行っています。

まとめ
ウイスキーフェスティバル2025 in 東京は、ウイスキー愛好家にとって見逃せないイベントです。ウイスキーの試飲を通じて、多くの出展企業との交流ができる貴重な機会となります。また、テイスティングセミナーを通じて、さらに深い知識を得ることができます。
以下に、本イベントの主要な情報をまとめました。
項目 | 詳細 |
---|---|
イベント名 | ウイスキーフェスティバル2025 in 東京 |
開催日 | 2025年12月6日(土)、7日(日) |
会場 | ベルサール高田馬場イベントホール |
入場料 | 5,000円(税込) |
入場者数 | 各部1200名(計4部、合計4800名) |
テイスティングセミナー | 全8講座開催予定 |
ウイスキー文化研究所が主催するこのイベントは、ウイスキーの魅力を再発見する絶好の機会です。参加者は、ウイスキーの深い世界に触れることができるでしょう。
参考リンク: