7月25日発売『ゆるゆる古典教室』古典とオタク文化を楽しく解説

ゆるゆる古典教室発売

開催日:7月25日

ゆるゆる古典教室発売
この本って古典文学が難しい人でも楽しめるの?
『ゆるゆる古典教室』は古典の難解さを取り除き、現代のオタク文化と結びつけて解説。イラストや漫画もあり、初心者でも楽しく読めます。
著者の栞葉るりってどんな人?
栞葉るりさんはVTuberで2023年デビュー。YouTubeで古典文学の魅力を発信し、平安時代の文学に詳しい古典愛好家です。

『ゆるゆる古典教室』の発売について

2025年7月25日、株式会社KADOKAWAから新たな書籍『ゆるゆる古典教室 オタクは実質、平安貴族』が発売されました。この本は、YouTubeで活動するVTuberグループ・にじさんじの栞葉るりさんが著者となり、古典文学の魅力を楽しく解説する内容となっています。栞葉るりさんは2023年にデビュー以来、古典文学の面白さを広める活動を行ってきました。

本書は、古典作品の難解さを取り除き、現代のオタク文化と昔の人々の共通点を見出すことを目的としています。イラストや漫画を交えながら、読者に古典の魅力を伝える内容になっています。

にじさんじ・栞葉るりが語る「古典の魅力」をぎゅぎゅっと濃縮した『ゆるゆる古典教室』が発売! 画像 2

古典文学の新たな視点

古典文学は一般的に難しいとされることが多いですが、栞葉るりさんはその考えを覆します。彼女は「古典は実質、インターネット」と述べ、古典作品がその時代における「バズった」コンテンツであることを強調します。この視点から、古典文学を現代の文化と結びつけることで、より多くの人々にその面白さを伝えることができるのです。

本書では、以下のような章立てで古典文学の魅力を解説しています。

  • 第一章 古典とネットの共通点 ~どうして古典は難しい?~
  • 第二章 エキセントリック古典ワールド
  • 第三章 オタクは遥か昔からオタク
  • 第四章 実際どっち!? 光源氏裁判
  • 第五章 私の推しよ永遠に! 世界最強の推し活『枕草子』
にじさんじ・栞葉るりが語る「古典の魅力」をぎゅぎゅっと濃縮した『ゆるゆる古典教室』が発売! 画像 3

書籍の詳細情報

『ゆるゆる古典教室』は、以下のような詳細情報を持っています。

項目 詳細
著者 栞葉るり
監修 加藤昌嘉
カバーイラスト 西沢5㍉
本文イラスト・漫画 るしこ
定価 1,815円(本体1,650円+10%税)
発売日 2025年7月25日(電子書籍同日配信)
判型 A5判
ページ数 144ページ(全ページフルカラー)
ISBN 978-4-04-684565-8
発行 株式会社KADOKAWA
権利表記 ©Shioriha Ruri 2025 ©2025 ANYCOLOR, Inc.
にじさんじ・栞葉るりが語る「古典の魅力」をぎゅぎゅっと濃縮した『ゆるゆる古典教室』が発売! 画像 4

著者と監修者について

本書の著者、栞葉るりさんは9月20日生まれで、趣味は読書です。古典を愛し、特に平安の王朝文学に強い関心を持っています。2023年からYouTubeで活動を開始し、古典文学の魅力を楽しくわかりやすく伝える『ゆるゆる文学教室』や『1分古典』シリーズを展開しています。

監修者の加藤昌嘉さんは、2000年に大阪大学大学院文学研究科博士後期課程を修了し、平安時代の物語を専門としています。彼の著書には『源氏物語』に関する研究があり、古典文学の深い知識を持っています。

にじさんじ・栞葉るりが語る「古典の魅力」をぎゅぎゅっと濃縮した『ゆるゆる古典教室』が発売! 画像 5

まとめ

『ゆるゆる古典教室 オタクは実質、平安貴族』は、古典文学を身近に感じられる内容となっており、特に現代のオタク文化との関連性を探ることで、古典文学の新たな魅力を引き出しています。また、発売前の予約でAmazon売れ筋ランキングの本古典文学部門で第1位を獲得するなど、多くの注目を集めています。

この書籍は、古典文学に興味を持つすべての人々にとって、非常に価値のある一冊となることでしょう。以下に本書の重要な情報をまとめます。

項目 詳細
書名 ゆるゆる古典教室 オタクは実質、平安貴族
著者 栞葉るり
監修者 加藤昌嘉
発売日 2025年7月25日
定価 1,815円
ページ数 144ページ
ISBN 978-4-04-684565-8

このように、『ゆるゆる古典教室』は古典文学を楽しむための新しいアプローチを提供しており、古典に対する理解を深める手助けとなることでしょう。

参考リンク: