2025年7月31日開催!未来を学ぶ子ども向け体験プログラム「ミライキッズラボ」
ベストカレンダー編集部
2025年7月25日 11:38
ミライキッズラボ開催
開催期間:7月31日〜8月1日

未来体験プログラム「ミライキッズラボ」の概要
一般社団法人未来キッズコンテンツ総合研究所は、2025年7月31日(木)から8月1日(金)までの2日間、大阪・関西万博会場内のEXPOメッセ「WASSE」にて、未就学児から高校生までを対象とした未来体験プログラム「ミライキッズラボ〜アタマとカラダでアソボ〜」を開催します。このイベントは、AI(人工知能)やIT(情報技術)と触れ合いながら、子どもたちが遊びの中で学ぶことを目的としています。
AIが私たちの暮らしや働き方を大きく変える中、子どもたちが未来を前向きに生き抜くためには、こうした技術に自然にふれあう機会が必要です。しかし、AI時代にどのように向き合うべきか、また、我が子の将来にどのような力が求められるのかといった不安を抱える保護者も少なくありません。「ミライキッズラボ」は、そうした不安を希望に変える場として設計されています。

特別なアンバサダーとプログラム内容
本イベントのアンバサダーには、子どもたちに親しまれているキャラクター「ガチャピン・ムック」とパフォーマンス集団「が〜まるちょば」が就任しました。彼らは、子どもたちが安心してAIとふれあえるよう、特別なステージを用意しています。具体的には、「ガチャピン・ムックとAIでアソボ」ステージや「が〜まるちょばとカラダでアソボ」ステージが設けられています。
会場では、以下の3つのプログラムが無料で体験できます。
- U-6 カラダでアソボ みんなともだちパーク:未就学児向けの身体を使った交流プログラムです。
- U-15 GPリーグ:「宇宙」と「鉄道」をテーマにしたプログラミングワークショップです。
- U-18 シンギュラリティバトルクエスト万博大会:ギーク系高校生が知識・スキル・チームワークを競い合う次世代型のオンライン競技会です。

イベントの詳細と開催概要
「ミライキッズラボ」の開催概要は以下の通りです。
名称 | ミライキッズラボ〜アタマとカラダとアソボ〜 |
---|---|
日時 | 2025年7月31日(木) 13時-18時 2025年8月1日(金) 10時-18時 |
会場 | 大阪・関西万博会場内 EXPOメッセ「WASSE」 |
参加費 | 無料(万博会場への入場料が必要) |
イベントURL | https://singularitybattlequest.club/miraikidslab2025 |
イベント期間中には、さまざまなスペシャルステージも開催されます。以下はその一部です。
- 7月31日(木)
- 14時00分:が〜まるちょばとカラダでアソボ
- 15時30分:特別支援学校Pepper-EXPOプロジェクト発表会
- 16時15分:高校生によるサイバーセキュリティ講座
- 16時50分:AIのミライ 安野たかひろ×中島聡 対談上映会
- 8月1日(金)
- 10時20分:オープニングセレモニー
- 11時00分:【DQ】データクエスト万博大会
- 12時00分:ガチャピン・ムックのAIでアソボ
- 13時00分:【XQ】Xクエスト万博大会
- 13時45分:特別支援学校Pepper-EXPOプロジェクト発表会
- 14時30分:【AQ】AIクエスト万博大会
- 15時45分:【CQ】サイバークエスト万博大会

競技種目と体験コーナー
U-18 シンギュラリティバトルクエスト万博大会では、以下の競技種目が行われます。
- AIクエスト:コードネーム GraphAIバトル
- サイバークエスト:CTF(キャプチャーザフラッグ:ジョパディ方式)
- データクエスト:ケプラー宇宙望遠鏡のデータを解析して系外惑星を探せ!
- Xクエスト:「モンソニ!」ミュージッククリップバトル
また、U-15 GPリーグでは、以下の体験コーナーが用意されています。
- アルテミス:
- 「ルナクラフト」月面探査ワークショップ(協力:JAXA)
- 「タミヤロボットプログラミング」ロボットを使ったプログラミングワークショップ(協力:ジャムハウス)
- 鉄プロ:
- 「チャギントンプログラミング」幼児から体験できるプログラミング(協力:フジテレビ/コーユービジネス)
- 「プラレールプログラミング」パソコンを使わないプログラミング(協力:ジャムハウス)
- 「鉄道模型プログラミング」パソコンと鉄道模型を使ったプログラミング(協力:アーテック)
- U-6 カラダでアソボ:
- 「みんなともだちパーク」ガチャピン・ムックとチャギントンの遊具で楽しく遊ぶ(協力:ファンファクトリー童夢)

主催者情報とお問い合わせ
本イベントは、一般社団法人未来キッズコンテンツ総合研究所が主催しています。法人の所在地は東京都港区虎ノ門で、設立は2018年11月1日です。代表理事は山田洋久氏で、子ども向けコンテンツの調査・研究・開発を行っています。
取材やお問い合わせについては、以下の連絡先までご連絡ください。
- 担当者:武藤/内村
- 電話:03-5404-3479/070-6450-5825
- メール:office@miraikidslab.org
まとめ
「ミライキッズラボ」は、子どもたちがAIやITと触れ合いながら、遊びの中で学ぶことができる貴重な機会です。特に、未就学児から高校生まで幅広い年齢層を対象にしたプログラムが用意されており、保護者にとっても安心して参加できる内容となっています。アンバサダーのガチャピン・ムックやが〜まるちょばと共に、子どもたちの未来に向けた第一歩を踏み出す機会となるでしょう。
イベント名 | ミライキッズラボ〜アタマとカラダとアソボ〜 |
---|---|
開催日時 | 2025年7月31日(木)〜8月1日(金) |
会場 | 大阪・関西万博会場内 EXPOメッセ「WASSE」 |
参加費 | 無料(万博会場への入場料が必要) |
URL | イベント詳細 |
このように、未来を担う子どもたちにとって、AIやITと触れ合うことができる貴重な体験が待っています。
参考リンク: