7月16日発売『With Nature』知床の大自然と共に働く挑戦

書籍発売『With Nature』

開催日:7月16日

書籍発売『With Nature』
北こぶしリゾートってどんな特徴があるの?
北こぶしリゾートは知床の大自然と共生しながら、流氷サウナやヒグマとの共存を目指す「クマ活」など独自の取り組みで持続可能な観光を推進しています。
この書籍『With Nature “大自然”と働く』は何が学べるの?
本書は北こぶしリゾートの経営哲学や人材育成、地域との共生の取り組みを通して、自然環境と調和した持続可能な観光業のあり方を深く学べます。

知床の大自然と共に働く新たな試み

2025年7月16日、株式会社イマジナがプロデュースした書籍『With Nature ―“大自然”と働く』が発売されました。本書は、世界自然遺産である知床に位置する北こぶしリゾートの挑戦と哲学を深く掘り下げた一冊です。北こぶしリゾートは、創業65年を迎えたこの年に、観光業における持続可能な未来を模索し、地域環境との共生を実現するための取り組みを紹介しています。

本書のテーマは、“大自然との共生”です。流氷が漂う海辺に立つリゾートホテルが、どのように地域や自然環境と共に持続可能な観光を創り上げているのか、その歩みを経営や人材育成、社会貢献といった多角的な視点から探求しています。

北こぶしリゾートのユニークな取り組み

北こぶしリゾートは、リゾートホテルとしてのリブランディングを進める中で、特に注目されるユニークな取り組みを実施しています。例えば、流氷サウナや、クマと人が共生する未来を目指した「クマ活」など、宿泊業の枠を超えた数々の試みが本書で語られています。

これらの取り組みは、単なる観光施設の運営にとどまらず、地域と自然をつなぐ架け橋としての役割を果たしています。以下に、北こぶしリゾートの主な取り組みをまとめました。

  • 流氷サウナ:流氷をテーマにした新しい形のサウナ体験を提供し、自然との一体感を感じられる場を創出。
  • クマ活:ヒグマとの共存を目指し、地域貢献活動を行うことで、観光客と地域住民の理解を深める。
  • アーティストとのコラボ:地域のアーティストと協力し、文化的な体験を提供することで、観光の魅力を高める。

企業としての社会的使命

北こぶしリゾートの姿勢は、単なる経営戦略ではなく、企業としての“社会的使命”そのものです。本書の出版は、知床という地域への同社の思いを広く社会に発信し、より多くの共感を呼ぶことを目的にしています。宿泊施設としての役割を超え、地域をつなぎ、自然と人を結ぶ起点となる存在としてのメッセージが込められています。

過疎化が進む知床において、観光産業による雇用創出や、働く人の成長を支える環境づくりは、地域そのものの持続可能性に直結します。北こぶしリゾートは、社員一人ひとりに丁寧に向き合い、誇りとやりがいを育むことが、観光地としての魅力を高め、地域に人を呼び込む原動力になっていると考えています。

書籍情報と購入方法

書籍『With Nature “大自然”と働く』は、以下の情報で発行されています。

書名 With Nature “大自然”と働く
著者 桑島大介・桑島敏彦(北こぶしリゾート)
発行 株式会社プレジデント社
定価 1,700円+税
販売場所 Amazonなどで販売中

本書は、北こぶしリゾートの取り組みを通じて、観光業における新たな視点や、地域との共生の重要性を再認識するきっかけとなることでしょう。

このように、北こぶしリゾートの取り組みや理念は、観光業の未来を考える上で非常に重要な要素を含んでいます。地域と自然との共生、そして人の可能性を大切にする姿勢は、今後の観光業における持続可能な発展に寄与するものと期待されます。

以上の内容を以下にまとめます。

項目 内容
書名 With Nature “大自然”と働く
著者 桑島大介・桑島敏彦
発行 株式会社プレジデント社
定価 1,700円+税
主な取り組み 流氷サウナ、クマ活、アーティストとのコラボ
目的 地域との共生、持続可能な観光の実現

このように、北こぶしリゾートの取り組みは、観光業の新たな可能性を示すものであり、地域と自然の調和を目指す姿勢が強く表れています。