ワンページ株式会社が7月23日にえるぼし認定最高位を取得、女性活躍推進の取り組みを評価

えるぼし認定最高位取得

開催日:7月23日

えるぼし認定最高位取得
えるぼし認定って何?
えるぼし認定は女性活躍推進法に基づく制度で、採用から管理職登用まで5つの観点で女性活躍の取り組みが評価され、最高位は三つ星です。
ワンページ株式会社はどんな女性活躍の取り組みをしてるの?
採用の多様性確保や育児休業制度、女性管理職登用支援、キャリア支援、職場環境改善など多方面で制度と文化を整え、女性が活躍しやすい環境を作っています。

ワンページ株式会社が「えるぼし認定」最高位を取得

ワンページ株式会社(本社:愛知県名古屋市、代表取締役:河合 駿輝)は、女性活躍推進に関する取り組みが評価され、厚生労働大臣が認定する「えるぼし認定」の最高位である「認定段階3」(3つ星)を取得しました。この認定は、当社が掲げる理念「可能性を信じ、未来を描く」という姿勢が、実際の取り組みとして評価された結果です。

「えるぼし認定」は、女性活躍推進法に基づく制度で、企業が採用や継続就業、管理職登用、多様な働き方、キャリア形成支援の5つの観点で一定の基準を満たした場合に与えられます。今回の認定取得は、当社の取り組みが社会から正式に評価された証であり、今後のさらなる挑戦への励みとなります。

「えるぼし認定」制度の概要

「えるぼし認定」は、企業の女性活躍推進に関する取り組みを評価する制度です。具体的には、以下の5つの観点から評価が行われます。

  • 採用
  • 継続就業
  • 管理職登用
  • 多様な働き方
  • キャリア形成支援

評価の段階は、「一つ星」から「三つ星」までの3段階あり、当社が取得した「三つ星」は、すべての評価項目において基準をクリアした企業にのみ与えられる最高位の認定です。この認定は、制度の整備だけでなく、実際の運用実績や職場風土の形成にまで評価が及ぶため、長期的な取り組みが求められます。

ワンページ株式会社の女性活躍推進に向けた具体的な取り組み

ワンページ株式会社では、創業以来「性別・年齢・背景に関係なく、誰もが可能性を信じられる職場でありたい」との想いを大切にしています。この理念に基づき、以下のような具体的な取り組みを行っています。

1. 採用における多様性の確保

当社では、性別や年齢、経験年数にとらわれない採用基準を徹底し、女性の応募者が安心して挑戦できる環境を整備しています。具体的な施策は以下の通りです。

  • 女性社員のロールモデルを採用広報に掲載
  • 選考過程でのジェンダーバイアス排除のための面接官研修
  • 育児や介護中の方への柔軟な選考フローの提供

その結果、社員全体に占める女性比率は62.5%となり、多様な人材が活躍する企業文化が根付いています。

2. 継続就業を支える制度設計

仕事と家庭、プライベートが両立できるよう、働き方の柔軟性を重視した制度を構築しています。具体的には、以下の制度を整備しています。

  • 育児休業・時短勤務制度・子の看護休暇等の整備と取得推進
  • フレックス勤務・テレワーク制度の導入
  • 本人の希望に応じた異動・職種変更の柔軟な対応

3. 女性管理職の登用支援

キャリアに対する意欲を応援するため、以下のような取り組みを行っています。

  • 管理職候補者への定期的なキャリア面談
  • 女性社員対象のリーダーシップ研修・外部研修受講支援
  • メンター制度による上司・先輩との継続的なフォローアップ

当社の女性管理職比率は33.3%であり、役職においても女性が積極的に登用されています。

4. 多様なキャリアの支援

社員一人ひとりが自らのキャリアを描けるよう、複線型のキャリアパスを整備しています。具体的には、以下の制度を設けています。

  • スペシャリスト職とマネジメント職を明確に分けた昇進制度
  • 社内異動希望制度によるキャリア探索機会の提供
  • キャリアカウンセリング窓口の常設

5. 職場環境と風土づくり

制度だけでなく、働く環境そのものの改善にも力を入れています。具体的な取り組みは以下の通りです。

  • 年1回の社内サーベイと改善アクションの継続実施
  • 管理職向けの「無意識バイアス」研修の実施
  • 女性社員同士の交流会や社内勉強会の開催

認定取得に込めた想いと今後の展望

今回の認定は、単なる通過点ではなく、今後のさらなる挑戦への決意の出発点です。ワンページ株式会社は、引き続き「可能性を信じ、未来を描く」という理念のもと、すべての社員が自分自身のキャリアと生き方に自信を持てる企業文化を育てていくことを目指しています。

具体的には、以下のような今後の展望を掲げています。

  1. 管理職比率のさらなる向上: 女性管理職比率33.3%を踏まえ、次のステージとして40%、50%を目指した育成計画を策定中。
  2. ウェルビーイング経営の実践: 心身の健康に配慮した支援体制の整備を進め、フェムテックの導入やヘルスリテラシーの向上施策を準備。
  3. 男性育児参加の推進: 男性の育休取得推進にも力を入れ、真の意味での「女性活躍」を実現。
  4. 社内対話の活性化: 制度設計者・管理職・一般社員がフラットに対話できる仕組みを通じて、自律的で信頼に満ちた文化を深めていく。

まとめ

ワンページ株式会社の「えるぼし認定」最高位取得は、制度だけでなく「人を信じる文化」「挑戦を応援する姿勢」「失敗を許容する柔軟性」といった、目に見えない土台が積み重なった結果です。今後もすべての社員の「可能性」を信じ、一人ひとりが自分の「未来」を描ける企業であり続けることを目指します。

取り組み内容 具体的施策
採用における多様性の確保 女性社員のロールモデル紹介、ジェンダーバイアス排除の面接官研修
継続就業を支える制度設計 育児休業・時短勤務制度、フレックス勤務・テレワーク制度
女性管理職の登用支援 キャリア面談、リーダーシップ研修、メンター制度
多様なキャリアの支援 昇進制度、社内異動希望制度、キャリアカウンセリング窓口
職場環境と風土づくり 社内サーベイ、無意識バイアス研修、交流会開催

これらの取り組みを通じて、ワンページ株式会社は今後も女性活躍推進に向けた努力を続けていきます。

参考リンク: