2025年4月開幕の大阪・関西万博に千石が協賛、未来共生パビリオン参加へ
ベストカレンダー編集部
2025年7月23日 11:41
千石協賛大阪万博
開催期間:4月13日〜10月13日

株式会社千石の協賛決定
株式会社千石(所在地:兵庫県加西市、代表取締役:千石 滋之)は、2025年日本国際博覧会(大阪・関西万博)のシグネチャーパビリオン「Better Co-Being」への協賛を決定しました。このパビリオンは、慶應義塾大学医学部の教授である宮田裕章氏がプロデューサーを務めています。大阪・関西万博は「いのち輝く未来社会のデザイン」というテーマのもと、多様な分野の専門家が集まり、未来を見据えた社会のあり方を探求する重要なイベントです。
「シグネチャーパビリオン」は、8名の専門家がそれぞれ異なる観点からテーマを解釈し、未来に向けたメッセージを発信する場です。株式会社千石は、これらの取り組みに賛同し、特に「Better Co-Being」のコンセプトに共鳴したことから、協賛を決定しました。
「Better Co-Being」の意義と目的
「Better Co-Being」は、「いのちを響き合わせる」というテーマのもと、技術と人間の調和を目指した未来社会のビジョンを描いています。このパビリオンは、共生のイメージを発信し、環境や社会課題に対する責任を持つ企業としての姿勢を強調しています。
株式会社千石は、協賛を通じて以下のような目的を掲げています:
- 技術と人の調和を実現する未来社会の構築
- 地域社会との連携を深め、持続可能な未来を創造
- 社員一人ひとりの成長と幸福を重視
大阪・関西万博の概要
大阪・関西万博は、2025年4月13日から10月13日までの184日間にわたって開催されます。開催場所は大阪夢洲(ゆめしま)で、万博のテーマは「いのち輝く未来社会のデザイン」となっています。この万博では、以下の8つのシグネチャーパビリオンが設置され、それぞれ異なるテーマが展開されます。
パビリオン名 | テーマ | プロデューサー |
---|---|---|
Better Co-Being | いのちを響き合わせる | 宮田 裕章 |
いのちの未来 | いのちを拡げる | 石黒 浩 |
いのちの遊び場 クラゲ館 | いのちを高める | 中島 さち子 |
null² | いのちを磨く | 落合 陽一 |
いのち動的平衡館 | いのちを知る | 福岡 伸一 |
いのちめぐる冒険 | いのちを育む | 河森 正治 |
EARTH MART | いのちをつむぐ | 小山 薫堂 |
Dialogue Theater –いのちのあかし– | いのちを守る | 河瀬 直美 |
株式会社千石の企業理念と事業内容
株式会社千石は1953年に設立され、家庭用電化製品や石油暖房機器、ガス調理・暖房機器などを製造・販売しています。顧客の立場に立ったものづくりを基本に、幅広い製品を企画・開発し、提供しています。特に「アラジン」ブランドの製品は、多くの家庭で親しまれています。
同社の主な事業内容は以下の通りです:
- 石油ストーブの製造・販売
- 電気暖房機器の製造・販売
- 電気調理器の製造・販売
- ガス機器の製造・販売
- OEM事業および部品製造
株式会社千石は、これからも地域とともに成長し、持続可能な未来を創造していくことを目指しています。
まとめ
株式会社千石が協賛する「Better Co-Being」は、未来社会における技術と人の調和を目指す重要な取り組みです。大阪・関西万博において、さまざまな専門家が集まり、共生のイメージを発信することで、持続可能な未来の実現に向けた大きな一歩となるでしょう。以下に、この記事で紹介した内容をまとめます。
項目 | 詳細 |
---|---|
協賛企業 | 株式会社千石 |
パビリオン名 | Better Co-Being |
プロデューサー | 宮田裕章 |
万博開催期間 | 2025年4月13日~10月13日 |
万博テーマ | いのち輝く未来社会のデザイン |
このように、株式会社千石の取り組みは、未来社会に向けた重要なメッセージを発信するものとなっています。
参考リンク: