7月22日リリース『ポケモンフレンズ』考える楽しさを融合した新知育ゲーム
ベストカレンダー編集部
2025年7月23日 10:13
ポケモンフレンズ発売
開催日:7月22日

ポケモンの新作ゲーム『ポケモンフレンズ』の開発について
ワンダーファイ株式会社(本社:東京都千代田区、代表取締役:川島 慶)は、2025年7月22日(火)に全世界同時リリースされる新作ゲーム『ポケモンフレンズ』において、問題提供および一部開発を担当したことをお知らせします。これにより、ワンダーファイは「考える楽しさ」を子どもたちに届ける新たなステップを踏み出しました。
ワンダーファイは、思考力が育つ知育アプリ『Think!Think!(シンクシンク)』を通じて、これまでに延べ150カ国で300万人以上の子どもたちに“考える楽しさ”を届けてきた実績があります。この背景をもとに、ポケモンの魅力を融合させた『ポケモンフレンズ』が誕生しました。

ワンダーファイのミッションと実績
ワンダーファイは、「世界中の子どもが本来持っている“知的なわくわく”を引き出す」というミッションのもと、10年以上にわたり、子どもたちが夢中になって考えたくなる教材やコンテンツを開発してきました。主要な教材やコンテンツはすべて自社内で一貫して企画・開発されており、リリース前には必ず自社で運営する「研究授業」を通して、子どもたちの反応を直接見ながら検証と改善を重ねています。
「思わず考えたくなる」「ちょうどいい難易度」「ひらめきの心地よさ」といった要素に徹底的にこだわり、単なる知識の習得ではなく、思考そのものを楽しむ体験へと導くことを目指しています。これにより、知育アプリ『シンクシンク』は、2024年に累計ユーザー数300万人を突破し、今では世界150カ国の子どもたちに楽しまれています。

『シンクシンク』の効果と評価
『シンクシンク』は、算数の学力やIQ、非認知能力の向上に効果があることが実証されています。特に、2022年にカンボジアで行われた実証実験では、その効果が確認されており、世界中で高い信頼と評価を得ています。こうした実績が、『ポケモンフレンズ』の開発においても大きな基盤となっています。

『ポケモンフレンズ』の概要
『ポケモンフレンズ』は、考えることが楽しくなる、ひらめき問題がたくさん遊べるゲームです。プレイヤーは、ポケモンの世界観や特徴を活かしたギミックを通じて、楽しくて少しだけ頭を使うユニークな問題にチャレンジします。
ゲームには、以下のようなひらめき問題が収録されています。
- ひとふでピカチュウ
- ヤミラミのくねくねトロッコ
- とおるのどっちでショー
- ヒバニーのジャンプでめいろ
これらの問題は、ポケモンの魅力を引き出しながら、子どもたちの思考力を育む内容となっています。

ぬいぐるみ作りとフレンズミッション
問題を解いて手に入れた「イトダマ」を「ぬいマシン」に入れると、ポケモンのぬいぐるみを作ることができます。作ったぬいぐるみは、お部屋に飾ることができ、家具を置いたり、壁紙を変えたりすることで、自由にアレンジが可能です。
さらに、舞台である「シンクタウン」には、ぬいぐるみが好きな人たちがたくさんいます。彼らから特別な「おねがい」が届き、それをかなえることでお礼として家具などをもらえることもあります。このように、ゲームを通じてフレンドの輪が広がる仕組みも魅力の一つです。

発売情報と対応プラットフォーム
『ポケモンフレンズ』は、以下のプラットフォームでリリースされます。
タイトル | ポケモンフレンズ |
---|---|
ジャンル | あたまをほぐす、ひらめきゲーム |
対応プラットフォーム | iOS / Android / Nintendo Switch |
対応言語 | 日本語、英語、フランス語、ドイツ語、スペイン語、イタリア語、中国語(繁体字・簡体字)、韓国語 |
公式ランディングページは、こちらからアクセスできます。

ワンダーファイの代表コメント
ワンダーファイの代表、川島 慶氏は、「考えるって楽しい!」という体験を世界中の子どもたちに届けることを目指しており、『ポケモンフレンズ』はその思いを具現化したプロジェクトであると述べています。子どもも大人も楽しめるように、出題ロジックやレベル設計にこだわり、問題にポケモンが登場することで自然と挑戦したくなる仕組みを整えています。
また、順位ではなく自己ベストを重視する仕組みや、保護者がプレイ回数を設定できる機能も備え、子どもたちの成長に寄り添う設計がなされています。これにより、教育的価値と面白さを両立させることを目指しています。

ワンダーファイ株式会社について
ワンダーファイは、世界中の子どもから「知的なわくわく」を引き出すための教材やコンテンツを開発・運営する会社です。STEAM教育の新しい通信教材『ワンダーボックス』や、思考力が育つアプリ『シンクシンク』を運営し、国際的な算数大会の問題などを多数制作・監修しています。
また、ワンダーファイは、キャラクターとのコラボレーションや教育機関・企業向けのコンテンツ開発・監修も行い、幼児教育や問題制作の専門知識を活かし、さまざまなパートナーと共に新たな「知的なわくわく」を創造しています。

まとめ
今回の『ポケモンフレンズ』は、ワンダーファイが培ってきた知育のノウハウを活かし、ポケモンの魅力を融合させた新たなゲームです。考えることが楽しくなるひらめき問題を通じて、子どもたちの思考力を育むことを目指しています。ゲームを楽しみながら、自然と知識を深めることができる内容となっており、今後の展開が期待されます。
項目 | 内容 |
---|---|
タイトル | ポケモンフレンズ |
リリース日 | 2025年7月22日 |
開発・提供 | ワンダーファイ株式会社 |
ジャンル | ひらめきゲーム |
対応プラットフォーム | iOS / Android / Nintendo Switch |
対応言語 | 多言語対応 |
このように、ポケモンの新たなゲーム『ポケモンフレンズ』は、教育的価値と楽しさを兼ね備えた作品として、多くのユーザーに愛されることが期待されています。
参考リンク: