7月20日発売「ねかせハイ」新感覚のエシカルお酒体験
ベストカレンダー編集部
2025年7月20日 11:46
ねかせハイ販売開始
開催日:7月20日

新しいお酒の楽しみ方「ねかせハイ」の登場
2025年7月20日(日)10:00より、株式会社Gabが運営する「エシカルな暮らし」から、初のオリジナルブランド「ねかせハイ」が販売開始されます。このプロジェクトは、サステナブルなライフスタイルを提案するもので、クラウドファンディングプラットフォーム「Makuake」にて先行販売が行われます。お酒を数日間“ねかせる”ことで、オリジナルの風味を楽しむことができる新しい形のお酒の素です。
「ねかせハイ」は、好きなお酒を入れるだけで、世界に一つだけの特別な一杯を作ることができます。日々変化していく風味を楽しむことで、これまでにないお酒の楽しみ方を提供します。

多彩なフレーバーのラインナップ
「ねかせハイ」では、選ぶ楽しさを大切にし、全6種類のフレーバーを展開しています。以下に各フレーバーの特徴をまとめました。
フレーバー | 特徴 |
---|---|
スパイス | カルダモン、シナモン、クローブが香る大人のブレンド。感覚を整えたいときに。 |
パイナップル | 南国気分を味わえる甘さ。頭を使った日のごほうびに。 |
アップルティー | りんごの甘みと紅茶の風味が優しく重なる、心を落ち着けたい夜に。 |
レモンジンジャー | さわやかさとスパイス感が効いた爽快ブレンド。リフレッシュしたいときに。 |
クランベリー | 甘酸っぱい果実の風味。自然体でくつろぎたいときに。 |
トトノイ | ゆずとハーブの香り。生活リズムを整えたい夜に。 |

農家支援とフードロス削減への取り組み
「ねかせハイ」は、風味豊かな素材を大切にし、規格外フルーツの積極的な活用に取り組んでいます。たとえば、フレーバー「トトノイ」には規格外の国産ゆずを使用しており、見た目に傷があっても、その味わいは変わりません。これにより、フードロス削減と農家の収入向上に寄与することを目指しています。
さらに、ねかせハイのラベルデザインには、ドライフルーツやスパイスを“宝石”のように描いたモチーフが使用されており、「規格外でも素材の価値は変わらない」というメッセージが込められています。規格外のフルーツにお困りの農家さんがいれば、ぜひ連絡をしてほしいという意向も示されています。

開発の背景とエシカルな消費の提案
株式会社Gabは、「ユニークに解く」というミッションを掲げ、社会課題に対してポジティブなアプローチを行ってきました。これまでに、エシカル消費を広める挑戦を続けており、Instagramメディア「エシカルな暮らし」を運営しています。また、有楽町マルイでのエシカルショップ「エシカルな暮らし LAB」も展開し、累計6万人以上の方に訪れていただきました。
しかし、エシカルな暮らしLABは2025年8月に閉店することが決まり、これまでの経験から「社会のため」といった目的だけでは人は動かないことを学びました。人々が行動を起こすのは、自分が満たされたときであり、そこで生まれる「美味しさ」や「楽しさ」が重要だと考えています。
この考えをもとに、「ねかせハイ」の企画がスタートしました。商品化にあたっては、エシカルな視点を持ちながらも、一般のお酒好きにも受け入れられる商品を目指しました。規格外フルーツを使用することで、フードロスを減少させ、農家の新たな収益につながることを狙っています。

会社概要
最後に、株式会社Gabの基本情報を以下にまとめました。
会社名 | 株式会社Gab(ガブ) |
---|---|
設立年月日 | 2019年12月10日 |
所在地 | 〒150-0002 東京都渋谷区渋谷3-5-16 渋谷三丁目スクエアビル2階 |
資本金 | 金529万9333円 |
事業内容 | イベント事業・小売事業・SNSコンサルティング及び運用代行事業・マテリアル事業 |
代表者 | 代表取締役CEO 山内 萌斗 |
社員数 | 29名(業務委託等含む) |
「ねかせハイ」は、ただの飲み物ではなく、自分を満たすための一本として、エシカルなライフスタイルを実現する手助けとなることを目指しています。美味しく飲む時間が、知らない誰かのやさしい明日につながることを願っています。