8月4日開催|明治期万博が示す日本美意識と現代ラグジュアリー

明治期万博美意識講演

開催日:8月4日

明治期万博美意識講演
明治時代の万博って何がすごいの?
明治時代の万博は、日本が西洋文化を積極的に取り入れながら独自の工藝や美意識を世界に示した重要な機会で、現代のラグジュアリー産業にも影響を与えています。
このイベントで何が学べるの?
明治期の万博を通じて日本の美意識や染織、デザイン教育の歴史を学び、現代のクリエイティブやラグジュアリー産業に役立つ示唆を得られます。

明治期の万博に学ぶ日本の美意識

2025年8月4日(月)、大阪・関西万博が開催される中、明治時代の万博に焦点を当てたイベントが実施されます。このイベントは、Moon Creative Lab Inc.が主催し、VOOX Future LabとFashionStudies®が共同で開催します。日本の美意識と新たな「ラグジュアリー」が世界の注目を集める中、明治時代の海外万博参加の経験を再考し、未来への羅針盤としての役割を果たすことを目的としています。

明治維新以降、日本は開国し、西洋文化を積極的に取り入れました。その中で、明治政府が主導した海外の万博への参加は、日本の工藝を世界に示す絶好の機会であり、西洋的な美術概念との衝突の始まりでもありました。この講演では、明治時代の海外万博参加を通じて、日本の工藝がどのように独自の立ち位置を確立していったのかを探ります。

イベントの詳細情報

本イベントの開催概要は以下の通りです。

  • 日時:2025年8月4日(月)18:30 受付開始 / 19:00 開始
  • 会場:Moon Creative Lab 1F(表参道駅B2出口より徒歩1分)
  • 定員:25名

参加者は、明治時代の万博における日本の美意識とその後の工藝の発展についての新たな知見を得る機会となるでしょう。

講演内容と登壇者の紹介

本講演は、以下の3つのパートで構成されます。

  1. Part 1:染織分野
    登壇者:中川麻子(大妻女子大学家政学部被服学科准教授)
  2. Part 2:日本のデザイン教育
    登壇者:畑久美子(愛国学園短期大学准教授/共立女子大学非常勤講師)
  3. Part 3:鼎談ディスカッション
    ファシリテーター:日渡健介(VOOX)

中川麻子氏は、服飾文化史やデザイン史を専門とし、明治時代の染織に関する研究を行っています。著書には『Re-Envisioning Japan: Meiji Fine Art Textiles』があります。

畑久美子氏は、服飾デザイン学や服飾デザイン史を専門としており、19世紀のイギリスと明治期の日本におけるデザイン教育についての研究を行っています。

ファシリテーターの日渡健介氏は、リベラルアーツとビジネスを結びつける方法を開発し、領域横断的な議論のスペシャリストです。

参加対象者とおすすめポイント

このイベントは、以下のような方々に特におすすめです。

  • 日本文化やデザインに関心がある方
  • ラグジュアリー産業についてヒントを得たい方
  • クリエイティブ業界の方
  • 芸術教育関係の方
  • 万博に興味がある方
  • 異文化交流や国際的な視点に関心がある方

参加することで、明治時代の万博における日本の美意識や工藝の発展についての深い理解が得られるでしょう。

主催者および運営会社の紹介

本イベントは、VOOX Future LabとFashionStudies®が主催しています。FashionStudies®は、ファッションを知の体系として学ぶ実践的な学びのプラットフォームであり、さまざまな講座を提供しています。また、VOOX Future Labは、リベラルアーツを土台にした未来を創るテーマや領域横断の議論を行い、知性の社会実装を目指しています。

運営会社であるMoon Creative Labは、三井物産グループにおいて人間中心の新規事業創造を推進するベンチャースタジオで、2018年に設立されました。米国パロアルトと東京に拠点を持ち、デザイナーやエンジニアなど多彩な専門人材によるハンズオンのサポート体制を構築しています。

イベントのまとめ

項目 詳細
イベント名 明治期の万博に学ぶ日本の美意識
開催日 2025年8月4日(月)
時間 18:30 受付開始 / 19:00 開始
会場 Moon Creative Lab 1F
定員 25名
主催 VOOX Future Lab・FashionStudies®

以上が、明治期の万博に学ぶ日本の美意識に関するイベントの詳細です。日本の美意識や工藝の発展を知る貴重な機会となるでしょう。興味のある方は、ぜひ参加を検討してみてください。

参考リンク: