8月8日開始!ぽこピーとPARCOの没入型展示『Who_Is_Pokopea_?展』体験

Who_Is_Pokopea_?展

開催期間:8月8日〜8月18日

Who_Is_Pokopea_?展
この展示ってどんな体験ができるの?
『Who_Is_Pokopea_?展』では、スマホとイヤホンを使い、展示物が語りかけるような音響と映像で没入型の体験が楽しめます。来場者の動きに応じて音が変化し、まるで展示に巻き込まれる感覚が味わえます。
チケットはどうやって買うの?当日でも入れる?
チケットは1,650円で、7月19日18時から先着で事前購入可能です。各回の人数制限がありますが、空きがあれば当日券も販売されます。会場で体験に必要な端末は貸し出されるので手ぶらで参加できます。

MRプラットフォーム「Auris」で体験する新たな展示『Who_Is_Pokopea_?展』

2025年8月8日(金)から開催される『Who_Is_Pokopea_?展』は、人気VTuber「ぽこピー」と株式会社PARCOがコラボレーションした没入型展示体験です。本展では、株式会社GATARIが開発したMixed Reality(MR)プラットフォーム「Auris」を利用し、来場者が新しい形の展示体験を楽しむことができます。

本展の魅力は、ただ見るだけの展示ではなく、来場者が展示に巻き込まれる体験を提供する点にあります。展示のテーマは「ぽこピー」の正体と、その背後に潜む創造者の実態に迫る内容であり、調査機関WIP(Who_Is_Pokopea_?)による捜査と研究の痕跡をたどる形で構成されています。

MRプラットフォーム「Auris」で楽しむ!人気VTuber ぽんぽこ&ピーナッツくんが仕掛ける禁断の展示体験『Who_Is_Pokopea_?展』が8月8日(金)より開催。 画像 2

展示体験の内容と特徴

『Who_Is_Pokopea_?展』は、来場者が押収品や映像、記録、仮説などを通じて、不穏な証拠や断片的な情報を目撃し、隠された真相に迫る体験を提供します。展示においては、スマートフォンとイヤホンを用いた新しいアプローチが採用されており、来場者は自らの動きに応じて変化する音声や効果音を体験することができます。

具体的には、入口で貸し出されるスマートフォンにインストールされた「Auris」アプリが、来場者の位置をリアルタイムで把握し、周囲の音が自然に響くように設計されています。これにより、展示物たちが語りかけてくるような臨場感を演出し、来場者をより深く展示の世界に引き込むことができます。

MRプラットフォーム「Auris」で楽しむ!人気VTuber ぽんぽこ&ピーナッツくんが仕掛ける禁断の展示体験『Who_Is_Pokopea_?展』が8月8日(金)より開催。 画像 3

開催情報

『Who_Is_Pokopea_?展』は、以下のスケジュールで開催されます。

開催地 日程 場所 時間
渋谷 2025年8月8日(金)~2025年8月18日(月) 渋谷PARCO B1F GALLERYX BY PARCO 11:00〜21:00(最終入場20:30)
最終日のみ:11:00〜18:00(最終入場17:30)
仙台 2025年9月27日(土)~2025年10月13日(月・祝) 仙台PARCO 本館6F PARCO SPACE6 10:00-20:30(最終入場20:00)
最終日のみ:10:00〜18:00(最終入場17:30)
静岡 2025年10月18日(土)~2025年11月3日(月・祝) 静岡PARCO 3F 特設会場 平日:10:30〜19:30
土日祝日:10:00〜19:30(最終入場19:00)
最終日のみ:10:00〜18:00(最終入場17:30)

チケット情報

本展の入場チケットは、1,650円(税込)で購入可能です。チケットには購入特典が付いており、特典はなくなり次第終了となります。また、体験に必要な端末はすべて会場で貸し出されるため、来場者は手ぶらで参加することができます。

チケットの事前購入は、以下のリンクから行うことができます。

チケットの販売期間は、2025年7月19日(土)18:00から開始されます。また、各会場には参加できる上限人数が設定されており、各回の入場枠に空きがある場合には当日券も販売される予定です。

Aurisプラットフォームについて

MRプラットフォーム「Auris」は、スマートフォン1台で現実に没入する新しい体験を提供する技術です。ヘッドマウントディスプレイなどを必要とせず、スマートフォンとイヤホンのみで利用できるため、手軽に没入型体験を楽しむことができます。

Aurisは独自の空間スキャンと自己位置推定システムを持ち、様々な体験を可能にする高い自由度を持つオーサリングツールを備えています。この技術は、文化財や博物館、展示会など多岐にわたるロケーションでの導入が進められています。

Aurisの詳細については、公式ウェブサイトをご覧ください。

企業情報

株式会社GATARIは、デジタルとリアルの融合を目指すMixed Realityスタートアップであり、東京大学を拠点としたVR学生団体UT-virtualの創設者である竹下俊一が2016年に設立しました。人とインターネットの融け合う世界を創ることをビジョンに掲げ、テクノロジーと人間理解を組み合わせた新しいエンターテインメントを提供しています。

企業の概要は以下の通りです。

社名 株式会社GATARI
住所 東京都千代田区神田松永町16ダイキビル4F
代表 竹下 俊一
設立 2016年4月
事業内容 Mixed Realityプラットフォーム「Auris」の開発、MRコンテンツの制作
URL https://gatari.co.jp

本展示は、来場者が新しい形のアート体験を楽しむことができる貴重な機会です。展示の詳細やチケット情報については、公式サイトや関連リンクを確認することをお勧めします。