2025年7月8日開催|ダイキアクシスが松山大学で統計学とキャリア講演
ベストカレンダー編集部
2025年7月18日 17:18
松山大学講義登壇
開催日:7月8日

ダイキアクシス、松山大学にて「キャリアと統計学の活用」をテーマに登壇
株式会社ダイキアクシス(本社:愛媛県松山市、代表取締役社長:大亀 裕貴)は、2025年7月8日に松山大学において、経営学部経営学科の森田 正大 准教授が担当する「経営基本統計学」の授業にゲスト講師として登壇しました。この講義では、経営学部に在籍する学生に対して、登壇者自身のキャリアや統計学の実務での活用についてお話ししました。

背景と目的
森田准教授が担当する「経営基本統計学」では、企業活動における問題解決のための分析手法を身につけることを目的としています。この授業では、統計学の基礎的な知識を学ぶことができますが、テキストに基づいた講義だけでは、統計学が社会や実務でどのように活用されるのか、また企業の経営管理にどのように役立つのかを伝えきれない部分があります。
また、学生たちは普段、社会人と接する機会が少ないことから、本講義を通じて社会人との接点を持ち、キャリア形成への意識を高めることを目的としました。この取り組みは合同会社EIS(本社:愛媛県松山市、代表:西村友祐)の協力のもと実施されました。

講義内容
講義では以下の内容が取り上げられました:
- 当社グループの事業内容、今後の事業展開、CSR活動等
- 登壇者2名のキャリア形成(学歴・職歴等)
- 経営企画職の仕事内容
- 実務における統計学の活用
- EIS西村氏との対談、質疑応答
当日は、約400名の学生が講義に出席し、ダイキアクシスからは経営企画部の2名が登壇しました。講義は一方的な説明にとどまらず、オンラインツールを活用したリアルタイムアンケートを実施し、多くの学生が積極的に参加しました。
当社グループの事業内容に関しては、水環境への貢献や再生可能エネルギー事業、CSR活動などに多くの学生が関心を示しました。特に、20代後半および40代前半の登壇者によるキャリア形成に関する話は、学生たちにとって就職活動に対する不安を解消し、インターンシップの参加や企業研究、自己分析などへの意欲を高めるきっかけとなったようです。
普段、経営学部で学ぶ学生にとって、経営学や統計学の講義内容は実務のイメージがつかみにくい面もありますが、経営企画職として働く社員からの業務内容やビジネススクールでの学び、統計学の実務での活用についての話は、学生にとって非常に興味深い内容となりました。
講義後のアンケートでは、「貴重な話が聞けてよかった」「勉強になった」といった声が多く寄せられ、また簿記などの資格取得や、統計学・語学など専門分野の学習意欲が高まったとの意見も多数ありました。

ダイキアクシスグループの教育貢献
ダイキアクシスグループでは、CSR活動の一環として、幅広い教育貢献を行っています。具体的には、小学生に対する水環境や浄化槽の役割についての環境教育から、大学生向けのキャリア教育に関する授業や講演まで、多岐にわたる内容を実施しています。
他大学や地方自治体からのご相談・ご依頼も歓迎しており、関心のある関係者はお気軽にご連絡いただければと思います。

会社概要
以下に、株式会社ダイキアクシスの基本情報をまとめました。
会社名 | 株式会社ダイキアクシス(東証スタンダード 4245) |
---|---|
所在地 | 松山本社 愛媛県松山市美沢1-9-1 東京本社 東京都中央区東日本橋2-15-4 PMO東日本橋 |
代表者 | 代表取締役社長 CEO・CIO 大亀 裕貴 |
事業内容 | 浄化槽や排水処理装置の開発・設計・製造・販売・施工・メンテナンス、 水回りを中心とした住宅設備機器の卸売・施工、 再生可能エネルギー事業(太陽光発電・風力発電・バイオディーゼル燃料等)、 家庭用ウォーターサーバー事業、CVC事業 |
会社HP | https://www.daiki-axis.com/ |
ダイキアクシスは、教育活動を通じて次世代の人材育成に貢献し、社会への影響を広げることを目指しています。今回の講義を通じて、学生たちが将来のキャリア形成に向けた意識を高めるきっかけとなったことは、非常に重要な意義を持つと考えられます。