2025年8月27日開催「石川の日」大阪・関西万博で祭りと食文化を体験
ベストカレンダー編集部
2025年7月18日 13:57
石川の日特別イベント
開催期間:8月27日〜8月31日

石川県が「2025年大阪・関西万博」に出展
石川県は、2025年に開催される大阪・関西万博において、県の魅力を広く発信する特別イベント「石川の日」を開催します。イベントは、8月27日(水)から31日(日)までの5日間にわたり、石川県の「祭り」と「食文化」をテーマにした内容となっています。特に、地震や豪雨による支援への感謝を込めて、石川県の多彩な魅力を国内外に紹介することを目的としています。
本イベントの詳細は、7月18日(金)より公開された「石川の日」特設サイト(https://expo2025-ishikawa.jp/)で確認できます。サイトでは、イベントの内容や予約情報などが掲載されています。

「石川の日」開催概要
「石川の日」は、以下の2つのイベントを通じて、石川県の豊かな文化を紹介します。
- 祭りイベント
- 食文化イベント
これらのイベントは、国際文化交流を通じて平和へのメッセージを発信し、地震や豪雨からの復興に向けた取り組みについて広く紹介します。また、実際に石川県に足を運ぶきっかけとなることを目指しています。
開催日程は2025年8月27日(水)から31日(日)まで、会場は2025年大阪・関西万博会場内です。

祭りイベントの詳細
祭りイベントは、2025年8月27日(水)に開催され、EXPOアリーナ「Matsuri」で行われます。開場時間は10:00、閉場時間は18:00です。
このイベントでは、「いしかわの祭り~未来へつなぐ伝統と能登復興の響き~」をテーマに、石川県の伝統文化を紹介します。特に能登の祭りは、地域の人々にとって重要な文化的な拠り所であり、復興のシンボルともなっています。
祭りイベントでは、以下のような内容が予定されています。
- 能登町の「あばれ祭り」や珠洲市の「飯田燈籠山祭り」など、20団体、総勢1,000人以上の出演者による祭りの披露
- 伝統芸能や踊りのステージパフォーマンス
- 19市町の魅力を紹介するPRブース
- 石川県の特産品を販売する出張輪島朝市
- 復興の歩みを伝える展示
来場者は、能登や石川の応援団としてその想いを寄せ続けることが期待されます。

食文化イベントの詳細
食文化イベントは、2025年8月27日(水)から31日(日)まで開催され、EXPOメッセ「WASSE」で行われます。開場時間は10:00、閉場時間は21:00ですが、8月31日(日)は10:00から12:00までの開催となります。
このイベントでは、「石川の美食を世界へ~食文化の魅力を丸ごと体験~」をテーマに、石川県の食文化を発信します。具体的には、以下の内容が予定されています。
- 万博限定の特別料理を提供する「特別なレストランパフォーマンス」
- 「石川の地酒セミナー・飲み比べ体験」(参加無料)
- 「和菓子づくり体験」(金沢市と連携・参加無料)
- 県内老舗料亭が所蔵する工芸品の特別展示
- 地震や豪雨からの復旧・復興に取り組む事業者の姿を紹介する映像の上映
万博限定特別料理は予約制で、7月22日(火)19時より予約サイトにて受付が開始されます。詳細は特設サイトで確認できます。

イベントの主な出演者とプログラム
「祭り」イベントでは、加賀鳶梯子登りや御陣乗太鼓など、地域の伝統芸能が披露されます。オープニングセレモニーには、馳浩知事が登壇し、石川県の魅力をアピールします。また、地震や豪雨への支援に感謝の意を表明します。
イベント後半には、パリオリンピック新種目「ブレイキン」の日本代表選手である大能寛飛選手と子ども達によるパフォーマンスステージも開催され、観客を楽しませる内容となっています。

まとめ
イベント名 | 開催日程 | 会場 | 内容 |
---|---|---|---|
石川の日 | 2025年8月27日(水)~31日(日) | 大阪・関西万博会場内 | 祭りイベント、食文化イベント |
このように、石川県は「2025年大阪・関西万博」において、県の「祭り」と「食文化」をテーマにした特別イベントを通じて、地域の魅力を広く発信します。多彩なイベント内容を通じて、地震や豪雨からの復興に向けた取り組みや、国際文化交流の重要性を伝える機会となることが期待されます。