7月31日スタート『ひみつのアイプリリング3だん』新演出とコラボカード登場
ベストカレンダー編集部
2025年7月17日 18:07
ひみつのアイプリ新弾開始
開催日:7月31日

『ひみつのアイプリ』アミューズメントゲーム「リング3だん」スタート
株式会社タカラトミーアーツは、2025年7月31日(木)より、アミューズメントゲーム『ひみつのアイプリリング3だん』をスタートさせます。このゲームは、2025年4月から放送されている『ひみつのアイプリ』テレビアニメ2期「リング編」に合わせて展開されており、『ひみつのアイプリ』と『アイプリバース』の2つのアミューズメントゲームが同時に楽しめる内容となっています。
新たに導入される「アニマルバズリウムチェンジ」は、ゲーム中に発生するコーデ(衣装)が光り出す演出で、デジタルなアニマルたちがカラフルに光り、賑やかなバズリウムチェンジを体験できるようになります。また、アニメリング編の新キャラクター「ビビ」がアイプリカードに初登場し、プレイヤーは彼女を使って楽しむことができます。

新バズリウムチェンジと新キャラクターの紹介
「リング3だん」では、動物の肉球をモチーフにした「アニマルバズリウムチェンジ」が新たに登場します。この新しいバズリウムチェンジでは、動物たちが光り出し、ゲームプレイ中に視覚的な楽しさを提供します。新たに登場する「アニマルバズリウムコーデ」には、以下のキャラクターがラインアップされています:
- ひまり(アニマルバズリウムプードルピンク)
- つむぎ(アニマルバズリウムプードルイエロー)
- みつき(アニマルバズリウムプードルブルー)
- ビビ(アニマルバズリウムタイガー)
- チィ(アニマルバズリウムパンサー)
これらの新キャラクターは、ゲーム内で新たな楽しみを提供し、プレイヤーの期待を高めています。

コラボレーションと新作コーデの発表
「リング3だん」では、人気キャラクター「すみっコぐらし」との初コラボレーションが実現しました。このコラボでは「えびてんのしっぽ」をモチーフにしたコーデが登場し、以下のキャラクターがラインアップされています:
- ひまり(てんしなえびてん だいすきコーデ)
- みつき(てんしなえびてん だいすきコーデ)
- つむぎ(てんしなえびてん だいすきコーデ)
- チィ(てんしなえびてん だいすきコーデ)
それぞれのキャラクターが「えびてんのしっぽ」のグッズを持っており、デザインには“えびてんのしっぽ愛”が込められています。これにより、ファンは新たなコーデを通じて、キャラクターたちの魅力を再発見することができます。

新たなコラボアイプリカードとアプリの発表
「リング3だん」には、人気アイドルグループ「超ときめき♡宣伝部」とのコラボアイプリカードも登場します。以下のキャラクターが新たにラインアップされます:
- ひまり(ときせん ひよりん コーデ)
- みつき(ときせん あきちゃん コーデ)
- おとめ(ときせん ひよりん コーデ)
- ビビ(ときせん あきちゃん コーデ)
これらのカードは、キャラクターたちとファンの距離をより近くすることを目的としており、プレイヤーは彼らと一緒に楽しむことができます。
さらに、初のスマートフォン向けアプリ『ひみつのアイプリきゃらあらーむ!』もリリース予定です。このアプリでは、アイプリに登場するキャラクターたちのボイスを楽しむことができ、アラームやタイマーとして利用できます。アプリはiOS12以降およびAndroid9以降のデバイスに対応し、基本は無料で利用可能です。

『ひみつのアイプリ』と『アイプリバース』のゲーム概要
『ひみつのアイプリ』は、アミューズメントゲーム機向けの新感覚ライブ体験ゲームで、プレイ料金は1プレイ100円(税込)からとなっています。また、2024年4月4日(木)より稼動中です。一方で、同時展開されている『アイプリバース』はキャラクター育成カードゲームで、プレイ料金は100円(税込)でゲームスタートし、追加100円(税込)ごとにカードが配出されます。
それぞれのゲームの詳細は以下の通りです:
ゲームタイトル | プラットフォーム | ジャンル | プレイ料金 | 稼動時期 |
---|---|---|---|---|
ひみつのアイプリ | アミューズメントゲーム機 | 新感覚ライブ体験ゲーム | 1プレイ100円(税込)~ | 2024年4月4日(木)より |
アイプリバース | アミューズメントゲーム機 | キャラクター育成カードゲーム | 100円(税込)でゲームスタート | 2024年4月4日(木)より |
『ひみつのアイプリ』と『アイプリバース』は、ファンにとって新たな体験を提供するゲームであり、今後の展開が期待されます。
以上の内容を通じて、アニメ『ひみつのアイプリ』と関連するゲームがどのように進化しているのかをお伝えしました。これらの新しい要素は、プレイヤーやファンにとって魅力的な体験をもたらすことでしょう。
参考リンク: