7月24日開催|大阪万博でサンゴ回復の3D技術を紹介
ベストカレンダー編集部
2025年7月17日 16:16
サンゴ回復3D技術
開催日:7月24日

2025年大阪・関西万博におけるサウジアラビア王国館の特別イベント
2025年7月24日(木)16:00~18:00、サウジアラビア王国館では「サンゴの回復と海洋保護のための3Dプリンティング技術」という特別イベントが開催されます。このイベントは、キング・アブドラ王立科学技術大学(KAUST)が主催し、海洋生物多様性の保護とサンゴ礁の回復に向けた最先端の科学技術を紹介します。
サウジアラビア王国館は、大阪万博2025の西ゲート内に位置し、毎日9:00~21:00まで開館しています。今回のイベントでは、サウジアラビアの環境持続可能性や気候変動への適応に関する取り組みが焦点となり、特にサンゴ礁生態系に関する最新の研究が発表されます。
イベントの詳細と内容
特別イベント「サンゴ回復のための3Dプリント技術」では、3Dバイオプリント技術を用いたサンゴ礁の回復に関する先進的な研究が紹介されます。この技術は、海洋生物多様性を支援し、サンゴ礁の生態系を保護するための新たなアプローチとして注目されています。
登壇者には、KAUSTの研究員であり、サウジアラビア食品医薬品局(SFDA)の首席科学評価専門家であるハミド・アルバラウィ博士が予定されています。彼の研究は、サンゴ礁の回復と持続可能な海洋生息地の保全に向けた重要なステップとして評価されています。
ハミド・アルバラウィ博士の研究
アルバラウィ博士は、AIと精密製造技術を駆使して、紅海をはじめとする脆弱な生態系の回復を目指しています。彼の取り組みは、2023年にMITテクノロジーレビューが選ぶ「MENA地域35歳未満のイノベーター」に選出されるなど、国際的にも高く評価されています。
博士の研究は、持続可能な技術を用いて3Dプリントされたサンゴの骨格を展示する取り組みを基盤としており、サウジアラビアがイノベーション、科学、国際協力を通じて地球規模の環境目標にどのように貢献しているかを示しています。
サンゴ回復のための3Dプリント技術の重要性
このイベントでは、最先端の3Dプリント技術を用いて、サンゴの付着と成長のための安定した基質となる人工サンゴ構造物の作成方法が紹介されます。自然の生息環境を模倣することで、紅海およびその他の海域におけるサンゴの回復の成功率を向上させる可能性についても説明されます。
具体的には、以下のような内容が取り上げられます。
- 3Dプリント技術を用いた人工サンゴの設計
- サンゴ礁の生態系における人工サンゴの役割
- 海洋生物多様性を支援するための具体的なアプローチ
参加方法と関連情報
イベントへの参加登録は、公式サイトにて行うことができます。詳細は以下のリンクをご参照ください。
- 公式ウェブサイト
- Instagram: @ksaexpo2025
- X: @KSAExpo2025_
- YouTube: @KSAExpo2025
- LinkedIn: Saudi Arabia at Expo
- Facebook: KSA Expo 2025
- TikTok: @ksaexpo
- LINE: KSA 大阪万博2025
まとめ
2025年大阪・関西万博におけるサウジアラビア王国館の特別イベント「サンゴの回復と海洋保護のための3Dプリンティング技術」は、海洋生物多様性を保護し、サンゴ礁の回復を加速するための重要な取り組みです。KAUSTのハミド・アルバラウィ博士による先進的な研究が紹介され、持続可能な技術の重要性が強調されます。
以下の表に、イベントの基本情報をまとめました。
項目 | 詳細 |
---|---|
イベント名 | サンゴの回復と海洋保護のための3Dプリンティング技術 |
日時 | 2025年7月24日(木)16:00~18:00 |
場所 | サウジアラビア王国館内・コラボレーションハブ |
主催 | キング・アブドラ王立科学技術大学(KAUST) |
講演者 | ハミド・アルバラウィ博士 |
このイベントは、サウジアラビアの持続可能な未来に向けた取り組みを示す重要な機会となります。海洋環境の保護に関心がある方々にとって、特に注目すべき内容となっています。