2025年8月7日開催「図解スキル」無料ウェビナーで学ぶ実践ロジカル思考
ベストカレンダー編集部
2025年7月16日 15:20
図解スキル講演満足度上位
開催日:8月7日

HRカンファレンス2025春における髙野雄一の講演
2025年5月14日から22日まで開催された「日本の人事部 HRカンファレンス2025-春-」において、株式会社Metagramの代表取締役である髙野雄一氏が登壇しました。このカンファレンスは日本最大級の人事関連イベントであり、厚生労働省の後援を受けていることからも、その重要性が伺えます。
髙野氏の特別講演『なぜロジカルシンキングを現場で活かすのは難しいのか。人事が知るべき新しい技術、「図解スキル」とは』は、全176講演の中からわずか6講演が選ばれる満足度上位講演に選出されました。これは、参加者からの高い評価を得たことを示しており、特に「ロジカルシンキングの壁」に挑む新しい技術としての「図解スキル」が注目を集めています。

満足度上位講演に選出された理由
髙野氏の講演が満足度上位に選ばれた背景には、現代のビジネスパーソンに求められる「ロジカルシンキング」の重要性があります。しかし、多くの人が研修で学んだ内容を現場で活かせないという課題を抱えています。髙野氏はこの課題に対し、図解スキルを活用することで、ロジカルシンキングの実践を助ける方法を提案しました。
講演では、以下の3つのメリットが具体的な事例とともに紹介されました:
- 効果が目に見える – 図解を用いることで、思考の過程が可視化され、理解が深まります。
- すぐに現場で使える – 学んだ内容を即座に実践に移せるため、研修の効果が高まります。
- 論理的思考力を鍛えられる – 図解を通じて、論理的な思考が促進されます。

記念ウェビナーの開催
この講演の選出を記念し、Metagramは企業の人事・人材開発部門向けに無料の特別ウェビナーを開催することを発表しました。ウェビナーの詳細は以下の通りです:
タイトル | なぜロジカルシンキングを現場で活かすのは難しいのか。人事が知るべき新しい技術、「図解スキル」とは |
---|---|
日時 | 2025年8月7日(木)12:00-12:50 |
参加費 | 無料 |
参加申込URL | こちらから申し込み |
このウェビナーでは、髙野氏が講演で伝えた内容をさらに深く掘り下げ、参加者が実際に図解スキルを学ぶ機会を提供します。
参加者の声と髙野氏のコメント
髙野氏の講演に参加した方々からは、以下のような感想が寄せられました:
- 「新しい切り口の研修として検討したい。他社での研修事例(対象者、階層など)ももっと聞きたいと思った。」(販売・小売業界の課長クラス)
- 「聴講できてよかった。図解スキルの重要性を理解できた。今後のロジカルシンキングの学習方法を変えようと思えた良い機会になった。」(鉄鋼・金属製品業界の一般クラス)
髙野氏は、講演を通じて高評価を得られたことに感謝の意を示し、「ロジカルシンキング研修の効果が現場で見えにくいという人事の方々の課題に共感いただけたのではないでしょうか」と述べました。また、次世代リーダーが図解の技術を習得することの重要性についても触れ、特別無料セミナーへの参加を呼びかけました。
株式会社Metagramについて
株式会社Metagramは、「伝わらないを、図解で解決する。」をミッションに掲げる人材育成カンパニーです。図解思考を活用したリーダー育成や組織開発を支援し、複雑な情報を構造化・可視化・共有する力を提供しています。具体的なサービスは以下の通りです:
- リーダー育成プログラム
- 組織開発サポート
- 図解思考研修
Metagramは、図解を単なるビジネススキルではなく、思考の基盤として捉えており、参加者が実践的なスキルを身につけることを目指しています。
会社名:株式会社Metagram
所在地:東京都渋谷区渋谷2-19-15 宮益坂ビルディング609
設立:2024年9月2日
代表取締役:髙野雄一
サービスサイト:https://metagram.co.jp/
お問い合わせ:info@metagram.co.jp
まとめ
髙野雄一氏が登壇したHRカンファレンス2025春での講演は、ロジカルシンキングの課題に対する新しいアプローチとして「図解スキル」を提案し、参加者から高い評価を得ました。今後のウェビナーでは、この技術をさらに深く学ぶことができる機会が提供されます。Metagramは、図解思考を通じてビジネスパーソンの成長を支援するため、様々なプログラムを展開しています。
講演情報 | 満足度上位講演に選出 |
---|---|
ウェビナー日程 | 2025年8月7日(木)12:00-12:50 |
参加費 | 無料 |
参加申込URL | 申し込みはこちら |
このように、髙野氏の講演とMetagramの取り組みは、今後の人材開発において重要な役割を果たすことが期待されています。
参考リンク: