7月16日公開!DePINカオスマップで分散型インフラ全体像を解説

DePINカオスマップ公開

開催日:7月16日

DePINカオスマップ公開
DePINカオスマップって何?
DePINカオスマップは、ブロックチェーン技術で現実のインフラを分散型で支える100のプロジェクトを18カテゴリーに分類し、全体像をわかりやすくまとめた資料です。
無料ウェビナーはいつ開催されるの?
無料ウェビナーは2025年7月30日13時からオンラインで開催され、DePINの基本や注目プロジェクト、参入ポイントを解説します。参加費は無料です。

DePINカオスマップの公開とその意義

株式会社ICHIZEN HOLDINGS(東京都渋谷区、代表:水野倫太郎)は、ブロックチェーン技術を活用して現実のインフラを分散型で構築・維持する「DePIN」領域に関するカオスマップを公開しました。このカオスマップは、DePINに関連するプロジェクトを18のカテゴリーに分類し、合計100のプロジェクトを掲載しています。

このカオスマップをダウンロードすることで、各プロジェクトの詳細な解説がまとめられたスプレッドシートやExcelファイルも閲覧可能です。これにより、DePIN領域の全体像を把握し、新たな事業機会を探索するための貴重な資料として活用できることを期待しています。

DePINカオスマップを公開!18カテゴリー100プロジェクトを掲載。|7月30日「DePIN」を解説する無料ウェビナー開催 画像 2

DePINカオスマップの構成とカテゴリー

DePINカオスマップは、デジタルリソースと物理リソースの2つの大きなカテゴリに分けられています。以下に、各カテゴリーの詳細を示します。

  • デジタルリソース: サーバーやGPUなど、物理ハードウェアが提供する計算能力やストレージ、帯域幅などのデジタル資源を集約・影響するプロジェクト。
  • 物理リソース: 現実世界に設置されたアンテナや車両など、物理的なインフラそのものがサービスを提供するプロジェクト。
DePINカオスマップを公開!18カテゴリー100プロジェクトを掲載。|7月30日「DePIN」を解説する無料ウェビナー開催 画像 3

18のカテゴリー詳細

DePINカオスマップは、以下の18の具体的なカテゴリーに分類されています。

カテゴリー名 説明
GPU/AIコンピューティング GPUを用いた計算処理やAI関連のプロジェクト。
クラウドコンピューティング クラウドサービスを提供するインフラプロジェクト。
モバイルコンピューティング モバイルデバイスを利用したサービス。
ネットワークインフラ 通信ネットワークを支えるインフラ。
メディア・コンテンツネットワーク メディアやコンテンツ配信に関するプロジェクト。
検索ネットワーク 情報検索を効率化するネットワーク。
帯域幅ネットワーク データの帯域幅を管理するプロジェクト。
ストレージ データストレージに関するプロジェクト。
VPN/プライバシー プライバシー保護に関するサービス。
セキュリティ インフラのセキュリティを強化するプロジェクト。
L1 レイヤー1のブロックチェーンプロジェクト。
マッピング/地図データ 地図データの提供に関するプロジェクト。
環境モニタリング 環境データを収集・分析するプロジェクト。
IoT IoTデバイスを用いたサービス。
モバイルネットワーク モバイル通信インフラに関するプロジェクト。
WiFi/インターネット インターネット接続に関するサービス。
エネルギー エネルギー供給に関するプロジェクト。
モビリティ/ロジスティクス 物流や移動に関するサービス。
ヘルスケアデータ ヘルスケア関連のデータを扱うプロジェクト。

カオスマップへのロゴ掲載とお問い合わせ

DePINカオスマップには、企業やプロジェクトのロゴが掲載されていますが、使用に関して問題がある場合は、削除や差し替えの対応が可能です。該当する場合は、お問い合わせフォームからご連絡いただければと思います。

また、カオスマップへの掲載を希望される企業や自治体、プロジェクトに関しては、一定の条件を満たした場合に対応可能ですので、こちらもお問い合わせフォームからご連絡ください。

DePINに関するウェビナーの開催

株式会社ICHIZEN HOLDINGSは、2025年7月30日(水)13:00から14:00に、DePINに関する無料ウェビナーを開催します。このウェビナーでは、DePINの基本概念や注目プロジェクトを紹介し、参加者がこの新しい領域について理解を深めることができます。

ウェビナーの内容は以下の通りです:

  • DePINとは?解決する課題と注目の理由
  • 注目のDePINプロジェクト7つのモデルを解説
  • DePIN領域に参入するためのポイント

参加費用は無料で、オンライン(Google Meet)で行われます。このウェビナーは、DePIN領域への参入を検討している方や企業の新規事業・企画担当者、WEB3やNFTビジネスに興味がある方、スタートアップやベンチャー企業の経営者などにおすすめです。

株式会社ICHIZEN HOLDINGSの概要

株式会社ICHIZEN HOLDINGSは「善い人が得をする世界」をミッションに掲げ、「価値を可視化し、流動性を生み出す」ことをビジョンとしているWEB3コンサルティング企業です。WEB3.0を活用した新規事業の企画立案から開発、地方創生事業、メタバース空間の開発、暗号資産の運用など、多岐にわたる事業を展開しています。

特に、地域活性化に向けた取り組みとして、岡山県真庭市とのNFTを活用した協業や、WEB3地方創生ネットの編集長を務めるなど、WEB3技術を地域に根付かせる活動に注力しています。

まとめ

今回のDePINカオスマップの公開は、ブロックチェーン技術を活用した分散型物理インフラネットワークの理解を深めるための重要なステップです。カオスマップでは、18のカテゴリーに分類された100のプロジェクトが掲載されており、これによりDePIN領域の全体像を把握することができます。また、7月30日に開催されるウェビナーでは、DePINの基本や注目プロジェクトについて詳しく解説されるため、興味のある方はぜひ参加されることをお勧めします。

項目 詳細
カオスマップ公開日 2025年7月16日
プロジェクト数 100プロジェクト
カテゴリー数 18カテゴリー
ウェビナー開催日 2025年7月30日(水)13:00〜14:00
参加費用 無料

以上の内容を通じて、DePIN領域の可能性や新たなビジネスチャンスについての理解が深まることが期待されます。