7月3日実施の金融・キャリア教育ゲームで学ぶライフプランの重要性
ベストカレンダー編集部
2025年7月16日 11:22
金融教育ゲーム授業実施
開催日:7月3日

「人生の練習」ができる金融・キャリア教育ゲームの実施
ブロードマインド株式会社は、2025年7月3日に神奈川県茅ケ崎市内の小学5年生137名を対象に、金融教育とキャリア教育を融合させた出前授業を実施しました。このプログラムは、仮想の人生体験を通じてライフプランの重要性を学ぶことを目的としています。
同社は「金融の力を解き放つ」をパーパスに掲げ、ライフプランの実現を支援する金融サービスの開発・提供を行っています。2024年9月からこれまでに1300人以上の児童生徒に対してこの出前授業を提供しており、今回の授業もその一環として行われました。

出前授業の内容:ライフプロデュース
今回の出前授業では、ブロードマインドが開発したカードゲームを使用しました。このゲームは、参加者が仮想の人生を体験し、将来に向けた計画や準備の重要性を学ぶことを目的としています。お金を稼ぐことがゴールではなく、限られたお金と時間を使いながら「叶えたいこと」の実現を目指す内容となっています。
対象は小学校高学年から中学校、高校まで広がっており、総合・探究、キャリア教育、金融教育の授業などで活用可能です。具体的な実施エリアや詳細については、公式ウェブサイトで確認できます。
児童の感想と学び
出前授業を受けた児童たちの感想は多岐にわたります。以下に一部を抜粋して紹介します。
- 「いつもは親が習い事のお金を払ってくれていることがすごいことだと気づいた。」
- 「時間を大事に使ったらできることが増えた。こんな人生になったらいいなと思った。」
- 「子どもを育てたことを通じてたくさんの経験ができた。」
- 「楽しかったし、人生について学ぶことができた。」
- 「お金や時間の使い方が詳しく分かった!」
また、ゲームを通じて学んだことを基に大人になった時の自分へのアドバイスも多く寄せられました。
- 「人生でやりたいことや自分を大切にして、これからも人生を歩んで行ってください。」
- 「フリーランスは収益が不安定な場合もあるから、安定したお金や時間が持てるようになってからやろう。」
- 「お金と時間は大事にね。お仕事も頑張るのはいいけれど、体調に気を付けて。」
授業の意義とブロードマインドの取り組み
このプログラムは、まだお金について考えることが少ない若い世代に対して、本質的な金融教育を推進し、ライフプランニングの重要性を啓蒙することを目的としています。将来的に大人になった時に必要なお金を使えるようにするため、また理想の人生を諦めないようになる一助となることを目指しています。
ブロードマインド株式会社は、金融サービスの開発を通じて人々のライフプラン実現をサポートすることを使命としています。具体的には、保険や証券、住宅ローンなど幅広い金融商品についての無料相談サービス『マネプロ』や、経済的な幸せを実現するための金融教育プログラム『ブロっこり』などを提供しています。
会社概要とお問い合わせ
ブロードマインド株式会社の基本情報は以下の通りです。
会社名 | ブロードマインド株式会社 |
---|---|
代表者 | 代表取締役社長 伊藤清 |
本社所在地 | 〒150-6233 東京都渋谷区桜丘町1-1 渋谷サクラステージSHIBUYAタワー33階 |
設立 | 2002年1月 |
事業内容 | フィナンシャルパートナー事業(個人・法人向けの金融コンサルティングサービスの提供/金融経済教育、ファイナンシャル・ウェルビーイングに関するデジタルプロダクトの開発提供) |
プレスリリースや取材に関するお問い合わせは、広報担当の冨永・志村までご連絡ください。電話番号は03-5459-3091(直通)で、メールはbm-pr@b-minded.comです。
このように、ブロードマインド株式会社は、金融教育を通じて未来の世代に必要な知識を提供し、より良いライフプランを実現するための支援を行っています。今後もその取り組みが広がっていくことが期待されます。
参考リンク: