7月18日開催「2025日韓国際セミナー」学術交流の未来を探る

2025日韓国際セミナー

開催日:7月18日

2025日韓国際セミナー
2025日韓国際セミナーって何がテーマなの?
このセミナーは日韓のメディア・コンテンツ分野における学術交流と共同研究の可能性を探ることがテーマで、両国の専門家が知見を共有します。
参加するのに予約は必要?誰でも参加できる?
予約は不要で、当日にオンラインのリンクから自由に参加可能です。AIによる同時通訳もあるので言語の壁なく誰でも参加できます。

「2025日韓国際セミナー」開催のご案内

デジタルハリウッド大学と韓国コミュニケーション学会が共催する「2025日韓国際セミナー」が、2025年7月18日(金)にオンラインで開催されます。このセミナーは、日韓両国のメディア・コンテンツ分野における学術的な交流と共同研究の可能性を探ることを目的としています。セミナーは無料で参加でき、AIによる字幕型同時通訳機能が使用されるため、誰でも気軽に参加することができます。

【オンライン開催/参加無料】「2025日韓国際セミナー」〜メディア・コンテンツ分野における学術連携の未来を展望〜 画像 2

セミナーの目的と背景

本セミナーのテーマは「日韓メディア・コミュニケーション協力の未来:学術的な交流と共同研究の可能性」です。両国の研究者や専門家が集まり、コンテンツ、メディア、デザイン、キャラクター、パフォーミングアーツといった多様な分野における知見を共有します。このような取り組みを通じて、日韓の持続的な学術交流や産業連携の可能性を探ることが期待されています。

韓国コミュニケーション学会は、メディア研究や文化産業、情報社会論などを扱う韓国最大級の学会であり、アジアにおけるメディア・コミュニケーション研究の中心的な存在です。一方、デジタルハリウッド大学は、実践的なデジタル教育と国際連携による人材育成を目指す日本の先端教育機関です。

【オンライン開催/参加無料】「2025日韓国際セミナー」〜メディア・コンテンツ分野における学術連携の未来を展望〜 画像 3

学術協定(MOU)の締結

このたび、デジタルハリウッド大学と韓国コミュニケーション学会は、メディア・コンテンツ・コミュニケーション分野における持続的な学術交流と共同研究を推進するための学術協定(MOU)を締結しました。この協定は、国際共同研究や人材交流、セミナーの定期開催、教育プログラムの共同開発など、多角的な連携を進めるための枠組みとなっています。

本セミナーは、このMOU締結を契機に行われる初の共同アクションであり、韓国の優れた研究者や教育者との対話を通じて、国際的な学術的プレゼンスの向上を目指します。

【オンライン開催/参加無料】「2025日韓国際セミナー」〜メディア・コンテンツ分野における学術連携の未来を展望〜 画像 4

セミナーの詳細情報

「2025日韓国際セミナー」は、以下の詳細で行われます。

  • 日時:2025年7月18日(金) 13:00-17:00
  • 形式:オンライン開催(Zoom)
  • 主催:韓国コミュニケーション学会
  • 共催:デジタルハリウッド大学
  • テーマ:日韓メディア・コミュニケーション協力の未来:学術的な交流と共同研究の可能性
  • 構成:3セッション(コミュニケーション、公演芸術、キャラクターIP)+総合討論
  • 言語:AIによる字幕型同時通訳
  • 参加方法:予約は不要で、当日リンクから視聴可能
【オンライン開催/参加無料】「2025日韓国際セミナー」〜メディア・コンテンツ分野における学術連携の未来を展望〜 画像 5

登壇者の紹介

本セミナーには、韓国と日本から多様な専門家が登壇します。以下に主な登壇者を紹介します。

韓国側
カン・ヘウォン 氏(成均館大学 招聘教授) – 文化コンテンツ企画やスタートアップに関する専門家。
パク・ヒヒョン 氏(韓瑞大学 教授) – 映像アニメーション学科の教授で、デザインとメディアに関する豊富な経験を持つ。
キム・ウリ 氏(ソウル大学 博士課程) – デザイン専攻の博士課程で、数々のプロジェクトに関与。
日本側
白井暁彦 氏(デジタルハリウッド大学大学院 教授) – メタバースや生成AIに関する専門家。
茂出木謙太郎 氏(デジタルハリウッド大学 准教授) – アバター技術の社会実装に取り組む専門家。
因藤靖久 氏(松竹株式会社 演劇本部 広報宣伝部) – 映画や演劇の広報に精通した専門家。
【オンライン開催/参加無料】「2025日韓国際セミナー」〜メディア・コンテンツ分野における学術連携の未来を展望〜 画像 6

韓国コミュニケーション学会の役割

韓国コミュニケーション学会(KCA)は、1973年に設立された韓国を代表するコミュニケーション研究の学術団体です。言語、メディア、ジャーナリズム、デジタルコミュニケーションなど幅広い分野の研究を対象としており、国内外の研究者との交流を促進するために多くの活動を行っています。

この学会は、大学や研究機関との連携を強化し、韓国におけるコミュニケーション学の発展に貢献しています。今回のセミナーもその一環として、日韓の学術的な交流を深める貴重な機会となります。

【オンライン開催/参加無料】「2025日韓国際セミナー」〜メディア・コンテンツ分野における学術連携の未来を展望〜 画像 7

デジタルハリウッド大学の概要

デジタルハリウッド大学(DHU)は、2005年に設立された文部科学省認可の株式会社立の大学です。東京・御茶ノ水に位置し、デジタルコミュニケーション学部とデジタルコンテンツ研究科を設置しています。デジタルコミュニケーション学部では、デジタルコンテンツと企画・コミュニケーションを学び、産業界での活躍を目指す人材を育成しています。

また、デジタルコンテンツ研究科では、超高度情報化社会において社会に変革を起こすリーダーを育成するため、理論と実務を架橋する人材育成を行っています。

【オンライン開催/参加無料】「2025日韓国際セミナー」〜メディア・コンテンツ分野における学術連携の未来を展望〜 画像 8

まとめ

「2025日韓国際セミナー」は、日韓のメディア・コンテンツ分野における学術交流を促進する重要なイベントです。両国の研究者が集まり、さまざまな分野での知見を共有することで、持続的な学術交流や産業連携の可能性を探ります。以下に本セミナーの主要な情報をまとめます。

項目 詳細
日時 2025年7月18日(金) 13:00-17:00
形式 オンライン開催(Zoom)
主催 韓国コミュニケーション学会
共催 デジタルハリウッド大学
テーマ 日韓メディア・コミュニケーション協力の未来:学術的な交流と共同研究の可能性
参加方法 予約不要、当日リンクから視聴可能

このセミナーを通じて、日韓のメディア・コンテンツ分野における学術的な交流が一層深まることが期待されます。