2025年7月15日開設!芹香斗亜公式ファンクラブの魅力と特典まとめ
ベストカレンダー編集部
2025年7月15日 14:42
芹香斗亜ファンクラブ開設
開催期間:7月15日〜7月31日

元宝塚歌劇団宙組トップスター芹香斗亜が公式ファンクラブをグランドオープン
2025年7月15日、THECOO株式会社が運営するファンコミュニティプラットフォーム「Fanicon(ファニコン)」において、元宝塚歌劇団宙組のトップスターである芹香斗亜(せりか とあ)の公式ファンコミュニティ『TreaSure』がグランドオープンしました。このファンクラブのオープンを記念して、2025年7月31日(木)23:59までにご入会された方には特典が用意されています。
「Fanicon」は、タレントやアーティスト、インフルエンサーの活動を支援する会員制のファンコミュニティアプリです。コアファンとアイコンが一緒に楽しむことで、ユーザーの「推し活」を強力に後押しすることを目的としています。
芹香斗亜のプロフィール
芹香斗亜は、兵庫県神戸市出身で、愛称は「キキ」です。彼女は2007年に宝塚歌劇団第93期生として入団し、星組、花組、宙組で活躍しました。数々の舞台作品に出演し、2023年6月には宙組のトップスターに就任しました。代表作には『プロミセス プロミセス』や『Xcalibur エクスカリバー』があります。2025年4月には宝塚歌劇団を退団し、現在も俳優や歌手として多方面で活躍を続けています。
彼女の公式ホームページやInstagramも開設されており、最新情報や活動に関する情報を確認することができます。
- 公式ホームページ: https://serikatoa.jp/
- Instagram: https://www.instagram.com/s.s.serikatoa.kiki
コミュニティ概要とプラン
『TreaSure』のファンクラブには、2つのプランが用意されています。これにより、ファンは自分の好みに合わせた特典やコンテンツを楽しむことができます。
プラン名 | 月額料金 | 特典内容 |
---|---|---|
K-Gemプラン | 550円 |
|
K-Crownプラン | 3,500円 |
|
これらのプランを通じて、ファンは芹香斗亜との距離を近く感じながら、さまざまなコンテンツを楽しむことができます。
早期入会特典について
『TreaSure』では、2025年7月31日(木)23:59までにご入会いただいた方に対して、早期入会特典を用意しています。対象者には、入会プランに応じた特典がプレゼントされます。
具体的な特典内容は以下の通りです:
- K-Gem3ヶ月プラン会員: 手書きメッセージ
- K-Gem12ヶ月プラン会員: 手書きメッセージ、デジタルフォトフレーム
- K-Crown3ヶ月プラン会員: 手書きメッセージ、デジタルフォトフレーム
- K-Crown12ヶ月プラン会員: 手書きメッセージ、デジタルフォトフレーム、実物会員証
これらの特典により、ファンはより深く芹香斗亜の活動を応援することができるでしょう。
Faniconについて
Faniconは、「推し活」を支援するためのコミュニティプラットフォームとして、幅広いユーザーに利用されています。全アイコンの有料課金会員数は345,000人を超え、ファンとアイコンのコミュニケーションを強化することを目指しています。
「With fan, More fun」というコンセプトのもと、ファンがアイコンとより親密にコミュニケーションを取れるようなサービスを提供しています。公式ページやメディアも用意されており、最新情報をチェックすることが可能です。
THECOO株式会社について
THECOO株式会社は、2014年1月に設立され、「できっこないに挑み続ける」を企業理念に掲げています。主にファンコミュニティプラットフォーム「Fanicon」の提供を行うほか、クライアント企業向けにインフルエンサーを活用したマーケティング施策支援やオンライン広告コンサルティングを行っています。
エンターテインメント市場において、個々のアイコンやファン、広告主をつなぐエコシステムの構築に力を入れています。企業の概要は以下の通りです:
項目 | 詳細 |
---|---|
社名 | THECOO株式会社 |
代表者 | 代表取締役CEO 平良 真人 |
所在地 | 東京都渋谷区神宮前2-34-17 住友不動産原宿ビル 11階 |
設立 | 2014年1月20日 |
URL | https://thecoo.co.jp |
以上の情報から、芹香斗亜の公式ファンクラブ『TreaSure』は、ファンとの交流を深めるための素晴らしいプラットフォームであることがわかります。ファンは、さまざまな特典やコンテンツを通じて、彼女の活動をより身近に感じることができるでしょう。
参考リンク: