2025年7月28日開催|はせがわが大阪・関西万博でSDGs講演

はせがわSDGs講演会

開催日:7月28日

はせがわSDGs講演会
はせがわってどんな会社なの?
はせがわは仏壇・仏具や墓石の販売を中心に、文化財修復や終活支援も行う企業で、伝統文化を守りつつサステナビリティに取り組んでいます。
2025大阪・関西万博で何をするの?
2025年7月28日に開催されるSDGs EVENING TALKSにて、はせがわの相談役が企業のサステナビリティについて講演し、活動内容を紹介します。

2025大阪・関西万博における株式会社はせがわの取り組み

株式会社はせがわは、2025年7月28日(月)に開催される2025大阪・関西万博「BULE OCEAN DOME」(ZERI JAPAN)パビリオンにおいて、SDGs EVENING TALKSに参加することを発表しました。このイベントでは、同社の相談役である長谷川裕一氏が登壇し、企業のサステナビリティに関する取り組みについて講演を行います。

この講演は、2025年の万博のテーマである「いのち輝く未来社会のデザイン」に基づき、持続可能な未来づくりに向けた企業の役割を探るものです。長谷川氏は、自社の理念や活動を通じて、どのようにサステナビリティを実現しているのかを具体的に紹介します。

株式会社はせがわは2025大阪・関西万博の「BULE OCEAN DOME」(ZERI JAPAN)のSDGs EVENING TALKSに参加します 画像 2

講演の詳細情報

以下は、SDGs EVENING TALKSに関する詳細情報です。

株式会社はせがわは2025大阪・関西万博の「BULE OCEAN DOME」(ZERI JAPAN)のSDGs EVENING TALKSに参加します 画像 3

長谷川裕一氏のプロフィール

長谷川裕一氏は、1940年に福岡県直方市に生まれ、龍谷大学文学部仏教学科を卒業後、家業の長谷川仏壇店(現在の株式会社はせがわ)に入社しました。彼は、仏壇の製造直販システムの確立や直営店によるチェーン展開、テレビCMの導入など、業界に先駆けたビジネスモデルの構築を実現し、社業の発展と業界のイメージ向上に大きく貢献しました。

1982年には株式会社はせがわの代表取締役社長に就任し、2008年からは代表取締役会長を務め、2014年からは相談役として活動しています。長谷川氏は、仏壇販売を通じて日本仏教文化の国内外への普及にも努めており、文化財の修復や後継者育成にも尽力しています。

株式会社はせがわは2025大阪・関西万博の「BULE OCEAN DOME」(ZERI JAPAN)のSDGs EVENING TALKSに参加します 画像 4

講演のテーマと内容

長谷川氏の講演テーマは「“おかげさま”の心で未来へつなぐ― お仏壇のはせがわのサステナビリティ」です。この講演では、以下の3つの視点からはせがわのサステナビリティへの取り組みが紹介されます。

  1. サステナビリティの本質「あらゆるご縁への感謝=“おかげさま”」
    「ご縁」とは、仏教の教えにある「縁起」を指し、すべての命やものが互いに関わり合い、支え合って存在しているという考え方です。この精神が、はせがわのサステナビリティ基本方針にも反映されています。
  2. はせがわのサステナビリティな仕事「国宝・重要文化財の修復」
    グループ会社「はせがわ美術工芸」による文化財修復への取り組みは、日本文化の継承と保護に貢献しています。
  3. はせがわのサステナビリティな活動「東京藝術大学との連携」
    「お仏壇のはせがわ賞」を東京藝術大学にて創設し、未来の技術者を支援する活動を行っています。

株式会社はせがわの企業理念と事業内容

株式会社はせがわは、“「心の平和と生きる力」を自らと人々が実現することを使命とする”という企業理念のもと、仏壇・仏具、墓石の販売などの供養事業から終活支援まで、幅広い事業を展開しています。

同社は、お客様一人ひとりに寄り添いながら、「穏やかでやすらぎのあるくらし」を支える取り組みを行なっています。以下は、株式会社はせがわの基本情報です。

項目 内容
創業 1929年9月
会社設立 1966年12月
上場証券取引所 東京証券取引所スタンダード市場
事業内容 仏壇仏具事業、墓石事業、屋内墓苑事業、飲食・食品・雑貨事業、ピースフルライフサポート事業他
資本金 4,037百万円(2025年3月31日)
売上高 個別:20,410百万円(2025年3月期)/連結:21,228百万円(2025年3月期)
店舗数 136店舗(2025年5月現在)※飲食事業「田ノ実」含む
従業員数 1,197名(2025年3月期)
代表者 代表取締役社長 新貝三四郎
コーポレートサイト https://corp.hasegawa.jp/
カスタマーサイト https://www.hasegawa.jp/

株式会社はせがわは、伝統的な文化を守りながらも、現代のニーズに応える形での事業展開を行っており、サステナビリティの観点からも重要な役割を果たしています。今回の講演を通じて、同社の取り組みがより多くの人々に伝わることが期待されます。