7月9日開催JFEX SUMMER 2025で津南醸造が日本酒の新潮流を提案
ベストカレンダー編集部
2025年7月14日 12:10
JFEX SUMMER 2025出展
開催期間:7月9日〜7月11日

津南醸造が「JFEX SUMMER 2025」に出展
2025年7月9日から11日まで、東京ビッグサイトで開催された「JFEX SUMMER(第6回 国際 食品・飲料商談Week)」において、津南醸造株式会社が出展しました。新潟県中魚沼郡津南町に本社を構える津南醸造は、国内外のバイヤーや来場者と商談及び交流を行い、日本酒の新たな可能性を提案しました。
本展示会には、アジアを中心に多様な業界関係者が津南醸造のブースを訪れ、実際に商品を試飲する機会が提供されました。この中で特に注目を集めたのが、地元の魚沼産コシヒカリを使用した『郷(GO) GRANDCLASS 魚沼コシヒカリEdition』です。この日本酒は、「一般的な日本酒では感じられない豊かな旨み」や「雑味やクセがなくクリーン」といった高評価を受け、日本酒初心者や海外市場においても受け入れやすい味わいであることが確認されました。

多様な商品展開と新しい日本酒スタイル
津南醸造では、魚沼産コシヒカリを活かしたテロワール日本酒の他にも、様々な形態で日本酒を提供しています。特に注目されたのが、「PINボトル」シリーズです。このシリーズは、GO DINER、GO DOLCE、GO VINOという異なるバリエーションを展開し、従来の日本酒とは異なる「SNS映えするデザイン性」や「リキャップ可能な実用性」が若年層や飲食店から高く評価されました。
「かわいい酒には旅をさせよ」というキャッチコピーを持つ「PINボトル」シリーズは、特に若年層の支持を受け、従来の日本酒のイメージを刷新する役割を果たしています。また、IWC2025の純米大吟醸の部でゴールドメダルを受賞した「GO DINER」のPINボトルも展示され、品質の高さを証明しました。

健康志向に応えるコラボレーション商品
津南醸造は、コラボレーション商品として「SAISEI リジェネソームサプリメント」を展示しました。このサプリメントは、酒粕由来成分を活用しており、健康志向の高い来場者からも関心を集めました。また、日本酒由来のナノ粒子に関する「SAKESOME」の抽出プロセスも併せて展示され、来場者に新たな日本酒の可能性を示しました。
「SAKESOME」は、酒粕を基にしたナノ粒子であり、これまでの日本酒の利用方法を超えた新しい応用研究が進められています。津南醸造は、これらの取り組みを通じて、健康や美容に寄与する商品開発を推進しています。

日本酒アップサイクルプロジェクトの取り組み
津南醸造が手掛ける「日本酒アップサイクルプロジェクト」は、日本酒の副産物である酒粕を中心にした取り組みです。これまで食品用途として活用してきた経験を基盤に、さらなる高度利用を目指し、酒粕由来の炭素材料による半導体技術の開発や、日本酒由来成分のナノ粒子「SAKESOME」の応用研究を進めています。
具体的には、以下のような多様な領域での応用が考えられています:
- 酒粕由来の炭素材料による半導体技術の開発
- 日本酒由来成分のナノ粒子「SAKESOME」の応用研究
- 日本酒製造由来素材を活用した細胞培養食品(培養肉)生産への応用
このように、津南醸造は伝統産業と最先端技術を融合させたイノベーション創出に挑戦しています。

津南醸造の企業概要
津南醸造株式会社は、新潟県中魚沼郡津南町に本社を構える日本酒を生産する酒蔵です。日本有数の豪雪地帯に位置し、標高2,000m級の山々から湧き出る天然水を仕込み水として使用しています。地元産の酒米「五百万石」や「魚沼産コシヒカリ」を用いた酒造りは、自然との共生と革新を融合させたスタイルを特徴としており、ブランドコンセプトは「Brew for Future〜共生する未来を醸造する〜」です。
2025年には、醸造技術を競う「越後流酒造技術選手権大会」において新潟県知事賞(第1位)を受賞し、その技術力の高さが認められています。
項目 | 内容 |
---|---|
出展イベント | JFEX SUMMER 2025 |
開催日 | 2025年7月9日〜11日 |
場所 | 東京ビッグサイト |
主な商品 | 郷(GO) GRANDCLASS 魚沼コシヒカリEdition, PINボトルシリーズ |
コラボ商品 | SAISEI リジェネソームサプリメント, SAKESOME |
企業理念 | Brew for Future〜共生する未来を醸造する〜 |
津南醸造は、今後も伝統に根ざしながら革新を追求し、国内外のパートナー企業との連携を深め、世界中に“津南発”の日本酒の魅力を届けることを目指しています。
参考リンク: